プロフィール

役に立った数 :27
回答数 :3,512
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
初めまして☆2017年からNCを始め、2019年にNC講師になりました。現在は育児の隙間時間に翻訳や自習をしながら復帰に向けて準備中です♪

「田舎風の」は上記の形容詞で表現出来ます。 1. 質問にある内容は次のように言うことが出来ます。 I'll stay at the quaint inn. 田舎風の宿に泊まる。 「田舎風の~」は形容詞の「quaint」で伝わります。 古風で趣を感じる様子を言う時に使う言葉です。 また「昔からの少し変わった」という意味で「風変わりな」と訳される場合もあります。 → There is a quaint custom in the village. この村には風変わりな風習がある。 quaint custom = 風変わりな風習 民宿のような宿は inn と言います。 地方にある小さなホテルや個人経営の宿のイメージです。 → I saty at an inn. 民宿に泊まります。 2. 「自然のままの」「素朴な」を意味する「natural」で「田舎風の」を表します。 人の手があまり加わっていない、自然本来の様子が感じられる場合に使います。 例えば「natural inn」は都会にある豪華で手の込んだホテルと真逆なホテルor 宿をイメージします。 この意味では「simple inn」と表現される場合もあります。 → I prefer to stay at a natural and simple inn. 私は素朴で簡素なホテルに泊まるのが好きです。 例文 People go to visit a quaint charch. 人々は趣のある教会にお参りに行く。 He opened the natural restaurant serving organic vegetables. 彼はオーガニック野菜をふるまうレストランを始めました。

「肌がボロボロだよ」は上記の表現があります。 1. 質問にある内容は次のように言うことが出来ます。 My skin is very rough after I got a sunburn. 夏の日差しを浴びすぎて、肌がボロボロだよ。 rough は形容詞で「荒れている」「粗い」を意味します。 肌の状態を表す際によく使われ「ざらざらしている」「滑らかでない」などの悪い状態を意味します。 また肌以外に(壁などの)物の表面や気候の状態を言う場合にもよく使われる言葉です。 → The surface of the door is so rough. ドアの表面がとてもざらざらしています。 → It's rough weather today. 今日は荒れた天気です。 2. coarse という形容詞も「きめの荒れた」「粗い」を意味します。 roughと同じく、髪や肌の状態が良くない様子を表します。 → My skin got coarse after staying up late. 夜更かしで肌がボロボロになりました。 その他、質の悪い状態や悪態なども下記の様に表現する事が出来ます。 → I'm sorry that I only have a coarse meal. 粗末な食事しかなくてすみません。 coarse meal = 粗末な食事 → He is so coarse in manner that no one likes him. 彼はあまりに不作法なので、誰も彼を好まない。 be coarse in manner = 不作法な 例文 I care about my rough skin. 肌荒れを気にしています。 My skin has been coarse since last summer. 去年の夏から肌がずっと荒れています。 ☆現在完了の継続用法です。

「読みたがってる」は上記の表現があります。 1. 質問にある内容は次のように言うことが出来ます。 Please read it quickly, because my friend likes to read it. 友達が読みたがっているから早く読んで。 「~したい」の基本の表現に「like to ~」があります。 like は動詞で「~を好む」「~を望む」を意味します。 like +to 不定詞 で「~することを望む」なので「~したい」を意味します。 → I like to go for dinner. 晩御飯は外食したい。 → I like to have coffee. コーヒーを飲みたい。 ☆参考 より丁寧な表現に「would like to ~」があります。 意味は同じく「~したいです」です。 2. また「~したい」の基本表現は「want to ~」です。 短縮して「wanna」と表現する場合もあります。 汎用性のある表現なので、この意味(~したい)で使う場合は want を使えばほぼ間違いはありません。 例文 She likes to go for a walk in the morning. 彼女は朝に散歩へ行きたい。 He would like to know the fact. 彼は事実を知りたい。 I want to go to bed early. 早く眠りにつきたい。

「まだ好きなの?」は上記の表現があります。 1. 質問にある内容は次のように言うことが出来ます。 Do you still like your ex-boyfriend? 別れた彼氏をまだ好きなの? 「まだ~」は「still~」で表します。 シンプルですが会話での頻出表現です。 → I still like you. あなたがまだ好きです。 → Are you still close to him? 彼とまだ付き合っているの? また「元カレ」は「ex-boyfriend」です。 ex は「前の」という意味ですが、それだけでも「元カレ」「元カノ」を表す使い方が出来ます。 → She is my ex. 彼女は元カノです。 2. 「今でも~」は「even now」です。 even は「~でさえ」を意味し、後の now を強調します。 → I love him even now. 今でも彼が好きです。 また基本的な事ですが love はlike よりも好きな程度が大きいニュアンスです。 人に対して使う場合は「愛している」「大好き」と訳す場合があります。 "この上なく大好きな事"を表す場合は love の方が伝わります。 例文 I want to know why you still like him. 何故まだ彼を好きなのか知りたいです。 I do love studying English even now. 今でも英語の勉強が大好きです。 ☆ do 後の love を強調する働きをします。

「歩きたがってる」は上記の表現があります。 質問にある例文は次のようになります。 The child is eager to walk. 子どもが歩きたがってる。 「~を熱望する」を意味する形容詞に「eager」があります。 強く何かを求めたり、望む様子を表します。 「be eager to ~」は「~することを熱望する」を意味します。 「~したい」は「want to ~」を使いますが「より強い思いや意思で~したい」と表現する際は「be eager to ~」を使います。 また to の後には動詞の原形を置きます。(be eager to 不定詞) 補足 「be eager for ~」で for の後に名詞を置く表現があります。 意味は同じく「~を熱望する」です。 for は前置詞なので基本的に名詞を置くのが文法ルールです。 → We are eager for success in business. 私達はビジネスでの成功を熱望する。 例文 She is eager to work for this company. 彼女はこの会社で働く事を熱望している。 He is eager for the promotion in this department. 彼はこの部署での出世を熱望している。