プロフィール

ネイティブキャンプ 講師ページ

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

初めまして☆2017年からNCを始め、2019年にNC講師になりました。現在は育児の隙間時間に翻訳や自習をしながら復帰に向けて準備中です♪

0 358
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「話に乗る」は上記の表現があります。 1. 質問にある内容は次のように表現が出来ます。 I'm willing to listen to your story. 人の相談を聞く為に、話に乗る。 「話に乗る」は"相手の話をしっかりと聞くこと"を意味します。 「~しても構わない」「~するようにする」を意味する be willing to ~ で表します。 "求められれば、進んでやります"と言う場合に使う表現です。 → I'm willing to help you. あなたを手伝いましょう。 ※ここでは省略されていますが「頼まれれば」「言われれば」の意味合いが含まれます。 後半の listen to ~ は対象に関心を向け「しっかりと聞く」→「話に乗る」を意味します。 2. 「喜んで~する」は be happy to ~ で表します。 1 の "be willing to ~" よりも相手に好意的な場合に使います。 自発的に「~します」と申し出る場合は be happy to ~ を使います。 → We're happy to join the party. 喜んでパーティーに参加します。 例文 He's willing to take care of your cat when you're out of house. あなたが外出中の時は、彼があなたの猫の世話を引き受けます。 I'm free, so I'm happy to listen to and support you. 空いているので喜んで話に乗りお手伝いします。

続きを読む

0 354
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「セーラー服」は上記の表現があります。 1. 質問にある例文は次のように表現が出来ます。 I was wearing a sailor suit in high school. 高校はセーラー服だった。 「セーラー服」は sailor suit といいます。 「水兵」のことを sailor といい、水兵が着ていた軍服を真似たデザインの服を sailor suit といいます。 主に子供や女性の学生服を言う場合に使います。 日本では「セーラー服」が「ブレザースーツ」のどちらかを採用する学校が多いです。 → I prefer sailor suit to blazer suit. 私はブレザーよりもセーラー服の方が好きです。 2.「制服」は uniform なので「セーラー服」は sailor uniform という事も出来ます。 日本の学生服を言う場合はこの表現がよく使われます。 → Sailor uniforms are easy to wash. セーラー服は洗うのが簡単です。 → Sailor uniforms are still often adopted as school uniform in Japan. 日本ではいまだにセーラー服が制服としてよく採用されている。 ☆ uniform は学校以外にも、お店やチームの共有の服を言う場合に使われます。 → I'm longing for a baseball uniform. 野球のユニフォームに憧れている。 例文 Sailor suit was started in England. セーラー服はイギリスの発祥です。 I'll participate in the ceremony wearing a traditional sailor uniform. 伝統的なセーラー服を着て式典に参加する。

続きを読む

0 70
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「マシ」は上記の表現があります。 1. 質問にある例文は次のように表現が出来ます。 It's better (for you) to be late for school. 遅刻して行くほうがマシだね。 「マシ」は基本的に他と比較した上での話なので「良い」の比較級 better で表します。 → It's better to be late for school than staying away from school. 学校を休むよりは、遅刻していく方がましだね。 ☆単語等 be late for school = 学校を遅刻する stay away from school = 学校を休む good-better-best = 良い 2. 「マシ」→「より受け入れられる」と解釈すると be more acceptable で表します。 → It's more acceptable (for you) to be late for school. 遅刻して行くほうがマシだね。 acceptable は形容詞で「受け入れられる」を意味します。 比較級は more acceptable です。 最上級は most acceptable です。 反対に否定の意味「受け入れがたい」は inacceptable で表します。 → It's inacceptable (for you) to take off from school with fake illness. 仮病で学校を休むのは受け入れられない。→ ありえない。 例文 It's better to stay home when it's rainy. 雨の日は家にいる方がマシです。 It's more acceptable to try and make a mistake than giving up first. 最初から放棄するよりは、やってみて間違える方がマシです。

続きを読む

0 181
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「乳幼児」は上記の表現があります。 1. 質問の内容は次のように表現できます。 Infants often have a fever. 乳幼児はすぐに熱を出すからね。 「乳幼児」は infant といいます。 主に歩けない乳幼児(赤ん坊)から7歳未満の小さな子供をいいます。 名詞「幼児」「乳幼児」の他、形容詞で「幼児の」の意味でも頻出です。 → I see the recipe about infant food. 幼児食のレシピをチェックする。 ☆ infant は「幼児」の意味も持ちますが、基本にはまだ歩けない「乳幼児」を表す使い方が多いです。 また人間以外の動物の小さな子供を指して使う場合もあります。 → I found an infant bird in the yard. 庭で小鳥を見つけました。 2. よちよち歩きの「幼児」は toddler といいます。 あまり初心者向けの会話等には登場せず、中級以上の会話やテキストで見かける単語です。 主に2歳から5歳くらいの歩き始めの幼児を表します。 infant and toddler で「乳幼児」の表現があります。 infant より少し成長して歩ける様になると toddler と呼ぶイメージです。 形容詞「幼児の」「幼い」を意味する場合は "toddler + 名詞" で表します。 → I'm looking for the toddler socks. 幼児用の靴下を探しています。 toddler socks = 幼児用靴下 例文 It looks like that your baby doesn't like eating infant food yet. あなたの赤ちゃんは幼児食がまだ好きではない様です。 What a lovely toddler! なんて可愛い坊やでしょう!

続きを読む

0 331
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「この自転車は電動アシスト付きですか?」は上記の表現があります。 1. 「電動アシスト付き自転車」は色々な表現が可能です。 その1つに " bike with electric assist " があります。 自転車は英語で bike または bicycle といいます。 bicycle は基本的に「自転車」ですが bike には「自転車」と「バイク」の意味があります。 with には所有の意味があり、ここでは「~付きの」「~を持つ」を意味します。 → I want to buy a bike with electric assist. 電動アシスト付き自転車を買いたいです。 → I bought a hat with flower corsage. 花のコサージュ付きの帽子を買いました。 2. 「電動アシスト自転車」は「電動自転車」のことなので electric bike/ bicycle と表現する事も出来ます。 「電気の」electric と「自転車」bike / bicycle の組み合わせです。 最近では電動式の物が多く使われているので "electric + 名詞"「電動式の~」の表現もよく耳にします。 例えば electric piano 「電子ピアノ」や electric fan 「電気扇風機」 などがその一例です。 例文 It looks an ordinary bike, but is this a bike with electric assist? 普通の自転車に見えますが、この自転車は電動アシスト付きですか? Is this an electric bike with a seat for child? 子供用のシート付の電動自転車ですか?

続きを読む