プロフィール
役に立った数 :25
回答数 :2,893
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
初めまして☆2017年からNCを始め、2019年にNC講師になりました。現在は育児の隙間時間に翻訳や自習をしながら復帰に向けて準備中です♪
「乱入する」は上記の表現があります。 1. 質問にある内容は次のように言うことが出来ます。 Some animals intruded into the ground. グランドに動物が乱入した。 「乱入する」「侵入する」を意味する intrude という言葉があります。 「intrude into ~ 」で「~に乱入/侵入する」です。 また「邪魔をする」「立ち入る」の意味もあり、他動詞の interrupt と同様に使うことが出来ます。 → Don't intrude upon our conversation! 私達の会話に口を挟まないで! → My son always interrupts me in cooking. 料理の時、息子はいつも邪魔をする。 2. 「駆け込む」「突入する」を意味する 「rush in ~」 でも「乱入する」を表します。 この表現で例文を表現すると次の様になります。 Animals rushed into the ground. グランドに動物が乱入した(駆け込んで来た)。 また 動詞の rush は「急ぐ」「突進する」を意味します。 → I rush home. 急いで帰る。 → The dog rushed out of the house. 犬が家から飛び出した。 例文 The drunken man intruded into the party. 酔っぱらいがパーティーに乱入した。 He rushed into the crowded train. 彼は満員電車に勢いよく駆け込んだ。
「連絡がまだない」は上記の表現があります。 1. 質問にある内容は次のように言うことが出来ます。 I don't have the news about the birth of a baby yet. 生まれたという連絡がまだない。 「連絡がない」は「have no the / a news」で表します。 news は名詞で「報道」「情報」の他に「知らせ」「連絡」の意味があります。 「~のニュース/知らせ」と説明を加える場合は「news about/of ~」や「news that S V ~」で表します。 例えば「赤ちゃん誕生の知らせ」は「news about the birth of a baby」です。 また「まだ~ない」は「not ~ yet 」の表現があります。 yet は疑問文or 否定文でしか使わないと思われがちですが、肯定文で使っても文法的に問題ないので覚えておいてください。 → She's eating yet. 彼女はまだ食事中です。 → He was yet sad with this bad news. 悪い知らせで彼はまだ悲しんでいた。 ☆ この表現では still が一般的ですが yet を置いても問題ないです。 2. 「~をまだ待っている」は「be still waiting to/for ~」で表します。 「~するのを待つ」は「wait to ~」で to の後にはこれから行う動詞を置きます。 また「~を待つ」は「wait for ~」なので for の後には目的語になる名詞を置きます。 例文の「be still waiting to hear ~」は「まだ~を聞くのを待っている」が直訳です。 よって、まだ連絡が来ていない様子/状況を表しています。 例文 I don't have the good news about/of the job interview yet. I'm still waiting to hear the good news about/of the job interview. 就職面接の良い知らせがまだありません。
「特別な好みはないかな」は上記の表現があります。 「好み」は英語で「taste」「preference」です。 どちらも一般会話で良く使われる単語で、食べ物以外の物も対象にします。 例えば洋服や音楽の好みなどにもよく使われています。 「preference」は動詞の「prefer」の名詞形です。 「prefer 」は「~をより好む」を意味するので「preference」もそのニュアンスを含み「他と比較しての好み」の意味になります。 「具体的な~」は形容詞の「specific」で表します。 意味は「明確な~」「具体的な~」です。 また「have no ~」で「~は全くない」という強調のニュアンスを表します。 2. 「全く~ない」は「not ~any」の表現が使われます。 any は基本的に疑問文or否定文で使う表現です。(ただし例外はあります。) 3. 「~にこだわる」は「be particular about ~」で not をつけると「~にこだわらない」を意味します。つまり、特別な好みはない事を表します。 例文 I have no specific taste / preference when it comes to fashion. ファッションに関して、特別な好みはない。 I don't have any fixed idea about my fashion. 自分のファッションに何もこだわりはありません。 I'm not particular about food. 食べ物にこだわりがない。
「気が進まないなら来なくていいよ」は上記の表現があります。 1. 仮定法現在(直接法)を使い表現しています。 If you don't feel like it, → If 節 (もし~なら) you can stay here. → 帰結節 (SはV~です) ☆基本形 → If S V(現在形)~, S 助動詞 V(現在形) ~. 「do / does not feel like it」は「気が進まない」「気分でない」を意味します。 it の部分には具体的な内容を動名詞or名詞で置く事が出来ます。 → I don't feel like going out today. 今日は外出する気分ではない。 後半の stay here は「ここに居る/残る」です。 here の代わりに留まる場所を置くと表現の幅が広がります。 ex. stay home 家に居る / stay in the room 部屋に居る 2. 副詞節を使う表現です。 When you don't like to go, → 副詞節 you don't have / need to come here. → 主節 主節にある「not have/need to~」は「~する必要はない」を意味します。 「you don't have / need to come here」は「ここに来る必要はない」です。 ☆ go は外に行く・出るのイメージに反して come は内に来る・入るのイメージです! 例文 If you don't feel like it, you can do something you like. 気が進まないなら、好きにしていいよ。 When you don't like it, please stay here. 気が進まないなら、ここに居て下さい。
「かき消された」は上記の表現があります。 1. 質問にある内容は次のように言うことが出来ます。 Our voice was erased by a loud sound while conversation. 話していたら大きな音で声がかき消された。 「~を消す」を意味する「erase」という動詞があります。 文字を消す以外に、今回の様な"音や記憶"を消す使い方が出来ます。 ☆「erase A from B」で「BからAを消す」の表現があります。 The teacher erased the graffiti from the blackboard. 先生が黒板の落書きを消しました。 後半の while は今回は前置詞の働きで、後に名詞を置いています。 前置詞 while+名詞 = ~の最中 接続詞 while S V ~ = SがVする際中~ 2. drown out ~ は「~を消す」を意味します。 drown は 「溺れる」を意味する動詞です。 (変化 drown-drowned-drowned) この意味で使うことが一般的ですが、今回の表現も頻出なのでセットで覚えることをお勧めします。 ☆参考 The dog was drowning in the river. The drowning dog is in the river. 犬が川で溺れている。 例文 My joy was completely erased by her crying face. 私の喜びは彼女の泣き顔で完全に消え去りました。 The sound of the downpour drowned out the audio on the radio. 土砂降りの雨音がラジオの音声をかき消した。