プロフィール

ネイティブキャンプ 講師ページ

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

初めまして☆2017年からNCを始め、2019年にNC講師になりました。現在は育児の隙間時間に翻訳や自習をしながら復帰に向けて準備中です♪

0 398
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「ヘルプマーク」は上記の表現があります。 「ヘルプマーク」は持病や障害を持つ人が、周りにそれを理解してもらう為に身に付けるサインの事です。日本独自のアイテムで、辞書には Help Mark は載っていません。 また Help Mark は和製英語な為、もし英語で説明する場合は下記を参考にして下さい。 The sign/mark is (that) person needs to have help and consideration due to mental or physical problem. 精神または身体の問題により支援や配慮が必要という目印/マーク ☆単語等 help and consideration = 支援と配慮 mental or physical problem = 精神または身体の問題 due to ~ = ~(原因)の為に 例文 I always have Help Mark just in case. 念のためにカバンにヘルプマークを付けている。 just in case = 念の為に Please care for the child with Help mark. ヘルプマークを付けている子供に注意をして下さい。 with = (所持の意味で) ~を持つ/ ~を付ける

続きを読む

0 493
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「資金提供」は上記の表現があります。 1. fund ビジネスなどで「資金を提供する」と言う際は動詞の fund を使います。 ほぼ同じ意味の「投資する」や「援助する」も fund を使うことが出来ます。 また名詞「資金」「基金」の意味でも頻出です。 provide funds to ~「~に資金を提供する」です。 ☆「資本金」は capital fund といいます。 We would like you to fund our company. Please provide funds to our company. 我々の会社に資金提供してほしい。 2. finance 同じくビジネスなどで「資金を提供する」を意味する動詞 finance があります。 「融資する」の意味で使う場合もあります。 例えば finance funds「資金を融資する」です。 I don't want to finance this new project. この新しい計画に資金を提供したくない。 また名詞では「金融」「経済」「財務」の意味があります。 I studied about finance at university. 大学では金融について勉強した。 I'm in the finance department. 私は財務部に所属している。

続きを読む

0 238
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「しっとり」は上記の表現があります。 1. be moist 水分を含んで潤う様子を表します。 お肌が潤ってしっとりしている状態は be moist で表します。 smooth and moist skin は「なめらかで潤いのある肌」を意味します。 また名詞形は moistness です。 have a moistness で「潤いがある」→「潤っている」を意味します。 My skin is moist with this lotion. My skin has moistness with this lotion. 肌はこのローションで潤っている。 2. be dampish 適度に濡れている様子を表す dampish を使います。 「湿っぽい」→「しっとりした」です。 I choose this skin care lotion because I like dampish feeling. 潤い感が好きでこのスキンケアローションを選びます。 ☆参考 空気や洗濯物が湿っぽいという際は be damp を使います。 dampish と表記が似ていますが、基本的に湿気のある状態を表し、お肌の潤いを言う場合には使いません。 The air became damp. 空気が湿っぽくなりました。 My skirt is still damp. スカートがまだ湿っぽい。

続きを読む

0 232
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「ふわふわ」は上記の表現があります。 1. peaceful 「ふわふわ」は「温厚な」様子を表すので peaceful で表します。 例文の「ふわふわした人」は「温厚でほんわかしている人」を指すので a peaceful person と表現出来ます。 その他 peaceful mood 「ふわふわした静かな雰囲気」や peaceful smile「ふわふわした穏やかな笑顔」などの表現があります。 My mother is a peaceful and friendly person. 母はふわふわしていて、親しみやすい人です。 2. mild 「温厚な」「のどかな」→「ふわふわしている」と解釈して mild で表します。 人の性格に mild を使う場合は穏やかで優しい人をイメージさせます。 また英語で「性格」は character や personality といいます。 I like a man whose character is mild. 性格の穏やかな人が好きです。→ ふわふわした人が好きです。 ☆ 参考 mild は食べ物の味や気候に対しても使う事があります。 This curry is mild. このカレーは甘口です。 The weather is mild today. 今日は穏やかな天気です。

続きを読む

0 336
kei

keiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「有料ゾーン」は上記の表現があります。 1. paid zone 「有料の」paid +「区分」zone で 「有料区分(ゾーン)」paid zone です。 動詞 pay の形容詞形が paid です。 「有料の」の他「有給の」「支払われた」などの意味があります。 また 動詞 pay の過去形・過去分詞形も paid と表記します。 「ゾーン」は zone です。 具体的に区切られた「区分」を意味します。 I'll pay and watch it in the paid zone. お金を払って有料ゾーンで観覧することにしました。 2. zone (that) I must pay to have 「有料ゾーン」は 関係代名詞の that (目的格)で表す事も可能です。 zone (that) you must pay to have = 得るのに支払いが必要なゾーン → 有料ゾーン ※目的格 that は省略することが出来ます。 I'll watch it in the zone (that) I must pay to have. お金を払って有料ゾーンで観覧することにしました

続きを読む