プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

0 38
Ken

Kenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「擦り合わせ」は、上記のように表せます。 adjusting : 擦り合わせ、調整すること、合わせること(名詞) ・物理的な意味でも、抽象的な意味でも使われます。 例文 About the schedule changes, I think we need to adjust. スケジュール変更に関して、擦り合わせが必要だと思います。 ※schedule は「スケジュール」「予定」といった意味の名詞ですが、アメリカ英語とイギリス英語でかなり発音が違う単語です。 (イギリス英語だと「シェジュール」というような発音になります) ※need to 〜 は「〜しなければならない」「〜する必要がある」といった意味の表現ですが、似た表現の have to 〜 と比べて、主観的なニュアンスが強めな表現です。

続きを読む

0 33
Ken

Kenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「空気を読む」は、上記のように表せます。 read : 読む、読書する、わかる(動詞) vibe : 雰囲気、感じ(名詞) ・vibration(振動)を略したスラング表現になります。 例文 You don’t have to read the vibes. I would like to listen to your honest opinion. 空気を読む必要はない。率直な意見を聞きたい。 ※have to は、客観的なニュアンスで「~しなければならない」「~する必要がある」を表現します。 don't have to と否定形にすると「〜しなくてもいい」「~する必要はない」などの意味を表せます。 ※ would like you to 〜 は「〜したい」という意味の表現で、「~したであろう」を表す助動詞 would(仮定法)を用いることで、丁寧なニュアンスを表現できます。(後ろには動詞の原形が続きます)

続きを読む

0 48
Ken

Kenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「燻製パーティー」は、上記のように表せます。 smoked : 燻製の、燻した(形容詞) ・ちなみにスラングで get smoked と言うと「ボロ負けする」「完敗する」といった意味を表せます。 party : パーティー、会、団体、政党(名詞) 例文 Let's have a smoked party. There's a lot of whiskey too. 燻製パーティーしよう。たくさんウイスキーもあるよ。 ※let's 〜 は let us 〜 の略で「〜しよう」「〜しましょう」といった意味の表現になります。 (let は柔らかいニュアンスの「〜させる」という意味を表す使役動詞です) ※there is(are)〜 は「〜がある」という意味の表現ですが、基本的に、聞き手にとって新しい情報を伝える際に使われます。 ※a lot of は「たくさんの」「多くの」といった意味の表現ですが lots of とするとカジュアルなニュアンスが強くなります。

続きを読む

0 24
Ken

Kenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「サボり癖」は、上記のように表せます。 lazy : 怠けた、怠惰な、だらけた(形容詞) ・基本的にはネガティブなニュアンスの表現ですが「のんびりした」というようなポジティブなニュアンスで使われることもあります。 habit : 習慣、癖(名詞) 例文 I believe his lazy habit is a problem. I'm gonna report it to his boss. 彼のサボり癖は問題だと思う。上司に報告するよ。 ※believe は「信じる」「信用する」といった意味の動詞ですが、「思う」というニュアンスでも使われます。 (think と比べて確信の度合いが高めなニュアンスになります) ※problem は「問題」「課題」といった意味の名詞ですが、「解決されるべきネガティブな問題」というニュアンスがあります。 ※gonna は going to を略したスラング表現で、未来の行動を表す助動詞のような使われ方をします。 (カジュアルな場面に限らず頻繁に使われます)

続きを読む

0 24
Ken

Kenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「ママ友」は、上記のように表せます。 mom : ママ、お母さん(名詞) ・カジュアルな口語表現になります。 friend : 友達、仲間、知り合い、知人(名詞) 二つの名詞を組み合わせた複合名詞になります。 例文 I talked a lot with my mom friend at park in the neighborhood. 近所の公園で、ママ友とたくさん話したの。 ※talk は「複数人で話し合う」という意味の「話す」を表す動詞になります。 (「一人で一方的に話す」という意味の「話す」の場合は speak で表せます) ※park(公園)を使ったイディオムで a walk in the park(公園の散歩)と言うと「簡単なこと」「容易なこと」といった意味を表せます。

続きを読む