プロフィール

役に立った数 :24
回答数 :3,307
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!SHO(しょう)です。
みなさんから頂いた質問に、頑張って答えていきます。
僕も英語は始めた際は、初心者からです。
とにかく、聞いて、使って、真似する。
この繰り返しをすることが英語上達の鍵です!!

博物館で、スタッフに「ここでフラッシュをたいて撮影してもいいですか?」を英語でいうと まずこのフラッシュは英語でflash になります。 写真を撮るは、take pictures でいいと思うので、 フラッシュとともに=with a flash になります。 Could I take pictures with a flash here ??? わたしは、ここでフラッシュを使って写真を撮ってもいいですか??? 写真のことをPicsと表す場合もあります。 こんなニュアンスになります。 参考になりますと幸いでございます。

売れ行きが好調なので、「この商品を市販化する計画が上がっています」を英語でいうと The pre-product is going viral now !! It is getting popular !! この試作品はかなりのバズりです。 人気が高いですね。 in my company we are planing to launch the product soon. も少しで世の中に出す計画をしている。 こんな感じに表すことができます。 参考になりますと幸いでございます。 個人的にはこのgoing viral が好きです。 使ってみてください。

買ってきたお煎餅が固かったので「このお煎餅歯応えがあるね」を英語でいうと、 まずお餅は、【rice cake】になります。 そして、問題の歯応えですが、chew を使ってあげるといいと思います。 チュウと発音するのですが、 チューイングガムがある通り、噛むといった意味合いになります。 It is hard to chew the rice cake for me. わたしにとって、この餅は歯応えがあります。 この単語は日常でもかなり使いますので 参考になりますと幸いでございます。 使ってみてください。

買い物から帰ってきて、夫に荷物を下ろすのを手伝って欲しいので 「助手席の荷物おろしてくれる?」を英語で表すと、 Can you just help me to get out of the luggage from my passenger seat ?? 助手席から、わたしの荷物を外に出してもらえますか?? この場合であれば、carryで運ぶといった意味でもいいと思います。 キャリーと発音します。 逆に運転席の場合には、 driver seat になります。 参考になりますと幸いでございます。 使ってみてください。

派手な色の服を着ていったので、「周りから浮いていました」を英語でいうと、 He seems a little out of place. 彼ちょっと場違いだよね=周りから浮いていると言った意味になります。 「out of place」や「different」などが使えます。 ※個人的には、diffrent の方が簡単かと思います。 例: I felt a little out of place. ちょっと場違いに感じた。 He seems a little different. 彼らの中でちょっと浮いてたと思う。 参考になりますと幸いでございます。 使ってみてください。