プロフィール

役に立った数 :24
回答数 :3,307
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!SHO(しょう)です。
みなさんから頂いた質問に、頑張って答えていきます。
僕も英語は始めた際は、初心者からです。
とにかく、聞いて、使って、真似する。
この繰り返しをすることが英語上達の鍵です!!

誰かをねぎらいたい時に「お菓子(飲み物など)を差し入れする」を英語で表現しましょう。 中々英語圏で差し入れという表現は難しいです。 present treat この二つが最適な表現であると思います。 今回のように、お菓子なのであれば、snacks, drinkでもいいと思います。 【わたしPOINT】 上でtreat が出てきましたが、treat には、奢るという意味合いもあります。 その際に奢るのフレーズもみていきましょう。 It is on me. I will treat you. I got this. こんな感じになります。 ぜひ参考にしてみてください。

誰かの言う通りに行動する時に「言いなりになる」ですが、 beck and call が使えます。 なんだそれは!と思った方はメモしておきましょう。 「言いなりになる」という意味です。このフレーズの前に所有格をつけて表現します。 I think it’s disappointing that he is at the teacher’s beck and call. 彼が先生の言いなりになっていて、がっかりだよ この場合には、先生のと言えますね。 あなたのと言いたい場合には、at your beck and call ですね。 参考までに

宅急便を送る時に「段ボールをガムテープでしっかり梱包する」を英語で表してみましょう。 I am going to package the box with the packaging tape. 「梱包」は英語でpackagingになります。 日本でも、このパッケージという表現は聞いたことがあると思います。 このパッケージ可愛くない? パッケージで大体商品を選ぶよね?? などなど また、ガムテープは和製英語です。 海外では通じません。 そのため、packaging tapeを使いましょう。 参考までに

大騒ぎして事を荒立てたくない、という時に「大ごとにしたくない」ですが、意外とシンプルに表現することができます。使う単語のメインは、big problem です。大問題という意味になりますね。 その上で、want 人/もの to V の形で、〇〇にしてほしいになる文法があります。 今回は、ものにして、do not をつけてみましょう。 そうすることで、大問題にしたくないと表現できます。 I do not want it to be a big problem 参考になりますと幸いでございます。 使ってみてね。