プロフィール

役に立った数 :24
回答数 :3,307
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!SHO(しょう)です。
みなさんから頂いた質問に、頑張って答えていきます。
僕も英語は始めた際は、初心者からです。
とにかく、聞いて、使って、真似する。
この繰り返しをすることが英語上達の鍵です!!

「発達障害の子供は10人に一人いると言われています」と英語で表してみましょう。 「Children with developmental disorders are said to be one in ten」 この文では、「developmental disorders」が「発達障害」を表し、 「one in ten」は「10人に1人」という比率を表しています。 この表現は一般的な情報を述べる場合に使われますので、この機会に覚えてみてください。 参考にしていただけますと幸いでございます。 ご質問ありがとうございます。

昨日発売された新商品なので、「このアイシャドウは、発色が良い」と英語で言いますと 「This eyeshadow has good color payoff.」と言います。 color payoffとは、色の発色や濃さのことを指します。 商品の新しさや人気、種類、値段などに関わらず、 アイシャドウの発色が良いという点は、多くの人が求めるものです!! 美容関係には少し詳しいので、わたしの知識ですが 少し入れさせていただきました。 参考にしてみていただけますと幸いで、ございます。 ご質問いただきましてありがとうございます。

「甘いものが肌荒れの原因だとわかっているが、やめられません」と英語で 「I know that sweet foods cause skin problems, but I can't quit them.」と言います。 「I know (~だとわかっている)」というフレーズを使って、 「~だとわかっているが、~できない/~することができない」という表現をすることができます。 そして「sweet foods」は「甘いもの」という意味で、 主語と動詞の間には「cause」が入り、これによって「cause skin problems」という表現ができます。 「quit」という動詞は「やめる」という意味があります。 参考にしてみてください!!!

春なのに、少し冷えると感じる時「肌寒いね」と言いますが、これは英語でなんというかみていきましょう。 「肌寒いね」と英語で言うと It's chilly と言います。 chilly は寒さを表す形容詞で、「冷たい、肌寒い、寒気のする」などの意味があります。 また、"It's a bit chilly" と少し冷える程度の表現もあります。この表現は、肌寒いと感じる場合に使われます。 日本でも、"chill"という単語が流行っていると思います。 あの単語には、リラックスなどの少し冷たさを感じるワードになります。

毎日洗顔していないのにも関わらず「入院中はお肌の調子がすこぶる良いです」と英語で Despite not washing my face every day, my skin is remarkably good during hospitalization. この文は、日常的に洗顔をしていないのに、 入院中はお肌の調子が良くなったということを表しています!! 【わたしPOINT】 "Despite"は「~にも関わらず」という意味で、後に続く文で矛盾した事柄を表します。 "Remarkably"は「著しく、驚くべき」という意味で、良い状態があることを強調する副詞です。 参考になりますと幸いです。