プロフィール

役に立った数 :24
回答数 :3,307
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!SHO(しょう)です。
みなさんから頂いた質問に、頑張って答えていきます。
僕も英語は始めた際は、初心者からです。
とにかく、聞いて、使って、真似する。
この繰り返しをすることが英語上達の鍵です!!

卒業シーズンが近づくと、海外に友達がいる人は 「卒業おめでとう!」というお祝いの言葉を述べるのも良いですよね。 「卒業」は英語で「graduation」と言います。 Congratulations on your graduation! I am so proud of you. 卒業おめでとう!あなたが成し遂げたことに誇りを感じています。 Our school's graduation ceremony will be held next week. 私たちの学校の卒業式は来週行われます。 参考になりますと幸いでございます。

チームが連勝し続けているので、「続け様に6連勝しました」と英語で言いますと 「We've won six games in a row」が「続け様に6連勝しました」という意味になります。 "in a row"は「連続して」という意味で、 複数の事柄が連続して起こったことを表現するためによく用いられます。 このin a row は、会話でもよく使うフレーズになります。 straight とストレイトを使うことにより、連続と表現もできますが、 どちらかと言いますと、in a row の方がよく使う気がします。 参考になりますと幸いでございます。

「I'm in a hurry, so let's grab something fast to eat」などと言います。 ここで「grab」は「手早くつかむ」という意味があり、 急いでいるときによく使われます。また、「fast to eat」は「早く食べられる」という意味です。 少し表現が多いですが、一つ一つ覚えていきましょう。 サービスエリアは、高速道路などで長距離を移動する際に立ち寄る施設で、 レストランやコンビニエンスストアが併設されていますね。 参考になりますと幸いでございます。 ご質問いただきましてありがとうございます。

「足並みをそろえる」は英語で「get on the same page」と表現することができます。 このフレーズは、グループやチームが一致して行動する必要性がある場合に使用されます。 We need to get on the same page for this project to be successful. このプロジェクトが成功するためには、足並みをそろえる必要があります。 It's important for everyone to get on the same page about the company's goals and objectives. 会社の目標や目的について、みんなが足並みをそろえることが重要です。 参考になりますと幸いでございます。

食べ物で「足が早い」という表現に相当する英語の表現としては、 「perishable(パリシャブル)」があります。 「perishable」は、腐りやすく、新鮮さを長く保つことが難しい、 傷みやすいという意味があります。 This fruit is perishable, so we need to eat it as soon as possible. この果物は腐りやすいので、できるだけ早く食べる必要があります。 Perishable items should be stored in a cool place to keep them fresh longer. 腐りやすい品物は、新鮮さを保つために涼しい場所に保管する必要があります。 参考までに