プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは!私の名前はNaoです。現在はブラジルに住んでおり、アメリカでの留学経験を持っています。この経験は、異文化の中での英語教育に対する私のアプローチに深い洞察と多角的な視野を与えました。

アメリカでの留学は、非英語圏の環境で英語を学ぶ際の困難と喜びを実感させ、私の教育スタイルに独自性と柔軟性を加えました。この経験は、異文化間コミュニケーションの重要性を私に深く理解させました。

英検では最上位の資格を取得し、英語に対する私の幅広い理解と適応力を示しています。また、TOEICでは955点の高得点を獲得し、国際ビジネスやアカデミックな英語の分野での私のコミュニケーション能力を証明しています。

皆さんの英語学習において、私は文法、語彙、発音から会話スキルの向上まで、幅広いサポートを提供します。私の国際経験と専門知識を活かし、皆さんの英語学習の旅をサポートし、新しい発見を一緒に楽しみましょう!

Nao

Naoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 554

My laptop is wobbly because it's on an open book. 私のラップトップは開いた本の上に置いてあるのでぐらぐらします。 「Wobbly」は、物事が不安定で揺れ動いている様子を表す英語の形容詞です。文字通り、物理的に揺れている物体を指す場合や、人が体調を崩して体が不安定な場合に「彼はフラフラしている(He is wobbly)」などと使われます。また、比喩的に、人の意思が揺らいでいる、あるいは計画、組織などが不安定な状態であることを表す際にも使えます。「その会社は不安定だ(The company is wobbly)」など。発音がわかりやすく、少しカジュアルな印象も持つため、日常会話やライトな文学、ジャーナリズムなどでよく使われます。 The laptop is shaky because it's on top of an open book. ラップトップを開いた本の上に置くと、ぐらぐらする。 My laptop is unsteady on the open book. 開いた本の上にラップトップを置いたら、ぐらぐらする。 "Shaky"は物理的な不安定さや揺れを、または感情的な不安や不確実さを表すのに使われます。例えば、"My hands are shaky" といった物理的な状況や "My confidence is shaky" といった抽象的な状況で使います。 一方、"Unsteady"も物理的な揺れや不安定さを表すのに使いますが、特に体のバランスや動きに焦点を当てることが多いです。例えば、"She walked unsteadily" のように使うことができます。 両者は似ていますが、"shaky"は揺れや振動を強調し、"unsteady"は安定していない、バランスを保つのが難しい状態を強調します。

続きを読む

Nao

Naoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 660

The coach was smirking behind everyone's back after his strategy led the team to victory. 戦略がうまくいき、チームを勝利に導いたので、監督は誰も見ていないところでほくそ笑んでいました。 「誰かの背後でにっこりする」という表現は、その人が見ていないところで、よくない意図を持って笑っていることを表します。ニュアンスとしては、裏で陰湿なことを企んでいる、またはその人をからかって楽しんでいる様子が含まれます。この表現は、その人が何も知らずに話したことを皮肉って笑っていたり、裏切りや不正を企んでいる人物を描写する際によく使われます。決して良い印象を与える行為ではありません。例えば、同僚が失敗したプレゼンテーション後、他の同僚がその人の背後でにっこりする、といった状況で用いられます。 The coach was laughing up his sleeve when his strategy led the team to victory. 監督は自分の戦略がチームを勝利に導いた時、ほくそ笑んでいました。 The coach was gloating in secret after his strategy led the team to victory. 監督は自分の戦略がチームを勝利に導いたので、こっそりとほくそ笑んでいた。 「Laugh up one's sleeve」と「Gloat in secret」の両方とも他人の失敗や困難を見て隠れた喜びを感じることを表していますが、ニュアンスはやや異なります。「Laugh up one's sleeve」は、表面的には同情しているように見えますが、実際には他人の失敗をひそかに喜んでいることを指します。それに対して「Gloat in secret」は、自身の成功や他人の失敗に対してほくそ笑んでいる、より個人的な喜びを表現します。日常会話では、一般的にあまり使用されませんが、「Laugh up one's sleeve」はより軽い、あざ笑うような意味合いで、「Gloat in secret」は深い自己満足の感情を表現します。

続きを読む

Nao

Naoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 200

She's such a Tiger Mom, isn't she? 彼女、まさに教育ママだよね。 「Tiger Mom」は、子どもの成績や成就に対して非常に厳しい態度を持つ母親を指すスラングです。主にアジアの親、特に中国の親が厳格な教育方法を採用する事からこのように呼ばれます。子どもの進学やキャリア成功に対して高い期待を持ち、それを達成するためには厳しい規律や学習への強制などが必要と考えます。この語は、子育てや教育法、あるいは親子関係について話すときなどに使われます。また、具体的な育児の観念や行動の参照としても使われます。 She's quite the helicopter mom, isn't she? 彼女、かなりのヘリコプターママだよね? She's such a stage mom, isn't she? 彼女って、まさに教育ママだよね? 「Helicopter Mom」は、子供の全てに過度に関与しようとする母親を指す表現です。一方、「Stage Mom」は、子供の才能(特にエンターテイメント分野)を推進し、その成功を強く望む母親を指します。前者は保護的、手厚く面倒を見る傾向があり、後者は子供をスポットライトに押し立てる傾向があります。これらの表現は、親の接し方や子育てスタイルについて批判的に用いられます。

続きを読む

Nao

Naoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 665

I wore both a dress and a kimono at the wedding. 結婚式ではドレスと振袖を着ました。 着物は、日本の伝統的な衣装で、正式な行事や式典、特別な日、茶道や舞踊などの伝統芸術を行う時に着用されます。また、日本の古来の美意識や文化を表現するものとして、国内外で大変人気です。秋の七五三や成人式など、人生の節目節目でも着ることが多いです。着物は和服の一種で、一般的には長襦袢と帯を身に付けます。柄や色も季節やシチュエーションによって異なります。 I wore a dress and a long-sleeved kimono for the wedding. 結婚式でドレスと長袖の着物を着ました。 I wore a dress and a furisode for the wedding. 結婚式ではドレスと振袖を着ました。 Long-sleeved Kimonoは着物の一般的な英語訳で、特に袖の長さを指しません。それに対して"Furisode"は一種の長袖着物で、若い未婚の女性が正式の場で着るものを指します。一般的に、ネイティブスピーカーは場面やシーンにより両者を使い分けます。「Furisode」は日本の文化や伝統に詳しい人々が使うことが多く、特定の種類の着物を指定したいときに使用します。

続きを読む

Nao

Naoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 743

If you keep taking antibiotics, you'll develop a tolerance to the medication and it won't be effective anymore. もし抗生物質を続けて飲むと、薬に対する耐性がつき、もはや効果が出なくなるでしょう。 「薬への耐性をつける」または「薬物耐性を持つ」などと翻訳される"Develop a tolerance to medication"は、体が特定の薬に対して耐性を持つようになり、同じ量の薬物では以前と同じ効果が得られなくなるというニュアンスを含みます。たとえば、慢性的な痛みや不眠症などで長期にわたり同じ薬を服用している患者がこの状態になることがあります。この場合、医師は通常、薬の量を増やしたり、別の薬に変えたりします。薬への耐性は、薬物乱用のリスクにもつながるため、適切な医療指導のもとで薬を服用することが重要です。 If you keep taking antibiotics, your body can build up a resistance to the medication and it might not work anymore. 「抗生物質を続けて飲むと、体が薬への耐性を築き、もはや効果がなくなるかもしれません。」 If you keep taking antibiotics, you can become immune to the effects of the medication. 抗生物質を続けて飲むと、その効果に耐性がついて無効になる可能性があります。 Build up a resistance to medicationは、薬に対する耐性が徐々に高まる状況を表す一方、"Become immune to the effects of medication"は、薬の効果に全く反応しなくなる状態を指します。前者は特定の薬物に対する反応が弱まる過程を強調するのに対し、後者はその結果に焦点を当てます。 したがって、前者は通常、連続的な状況または変化を話題にしますが、後者は薬の効果が完全に失われた状態を強調します。

続きを読む