プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

Marie

Marieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 1,875

"落ち着いている" まずこれを考えてみましょう。 人として「成熟している、動じない余裕がある、洗練されている」と解釈できるでしょう。 1.mature 基本の意味(形容詞)=完全に発達した、円熟した、分別のある、熟成した、熟した、成熟した、熟慮した、賢明な、慎重な、満期の 発音 /mət(j)ˈʊɚ(米国英語), mət(tjˈʊə(英国英語) (weblio参照) これは果実が熟した、や人につかうと成熟したを意味できます。 例文 You're maturer than the people of the same age. 貴方は同年代の人より大人っぽいですね。 ※maturer=matureの比較形  the people of the same age=同年代の人たち 2. calm 基本の意味(形容詞)=穏やかな、静かな、平静な、落ち着いた 発音 /kάːm(米国英語), kɑ:m(英国英語)/(weblio参照) 人に使うと落ち着いていて動じない人を意味します。 例文 You're calm.  落ち着いてるね。 3.You're sophisticated. 基本の意味(形容詞)=(都会的・知的に)洗練された、(高度の)教養のある、(最新技術を導入して)きわめて精巧な、高性能の(→ a sophisticated buildingなど最新の技術を兼ね備えたものにも使えます。) 発音 /səfístəkèɪṭɪd(米国英語), sʌˈfɪstʌˌkeɪtɪd(英国英語)/(weblio参照) 例文 In comparison with people of the same age, you're more sophisticated. That made me wonder how old you were. 同年代の人と比べて貴方は洗練されているから、いくつ位なんだろうかと思ったよ。 ※In comparison with=~と比べて 主語+make 人wonder~ =主語が人に~だろうか?と思わせる さて、ここであくまでも個人的な見解ですが 「落ち着いているから年上に見える」=実年齢より年上に見える= You look older than you actually are. と表現できますが、 People, especially women, who have already reached the big 3-0 (three-oh) 大台の30歳に達した人たち、特に女性は 「older」とういう単語...あくまで個人的な意見ですが..「older」ってって感じさせる可能性もあります。Is it just me or? 私だけでしょうか(笑)・・。ですのでここではあえて、主語 make me wonder how old you are. 何歳くらいかな?とうい控えめな表現にしています。 ご参考になれが幸いです。

続きを読む

Marie

Marieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 631

"会話が「途切れる人」と「盛り上がる人」"これを 「会話が盛り上がる人」=話し上手な人 と定義します。 「会話が途切れる人」=話し下手な人 まず「話し上手な人」は a good talker で表現出来ます。 例文 He's a good talker. Our conversation always becomes lively. 彼って話し上手な人なの。いつも話が盛り上がるんだよね。 「話し下手な人」= a poor talker He's a poor talker. I couldn't get excited about our conversation. 彼って話下手で。彼との話しは面白くなかったわ。 2.have a way with words. これは「言葉巧み,弁がたつ」を意味します。 例文 You have a way with words. I really enjoy talking with you. 言葉巧みだね! 君と話すのはいつも楽しいよ。 また have a way with~ =~の扱いが上手、を意味し You have a way with children (子供の扱いが上手い)/ women (女性の扱いが上手い)/compliments (ほめ方が上手い)となります。 また 言葉巧みに自分の思うように人を動かす人のことを a fast talker といいます。 例文 He's a fast talker. You should take his words with a pinch(grain) of salt. 彼は言葉巧みだよ。 話し半分にとった方がいいよ。 ※with a pinch(grain) of salt. =一つまみの塩と=加減して、割引いて ご参考になれば幸いです。

続きを読む

Marie

Marieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 554

"はまっているのは●●です"を表現する英語いくつかあります。 1 I'm into ~ これは一番よく使われる表現の一つで「~にハマっている」を意味します。 例文 I'm into "Friends" right now. 今フレンズ(アメリカのドラマ)にハマっています。 2.I'm hooked on ~ これは「~に夢中」を意味します。 hook (動詞)=~をカギで引っ掛ける、つるす、という意味です。 ここから口語で~に引っかかっている=~に夢中となります。 例文 I'm hooked on him. 彼に夢中なの。 ちなみに by hook or crook で「是が非でも、何が何でも」を意味するイデオムになります。 I have to make it by hook or crook. 何が何でもやらなきゃ。 3.I'm addicted to ~ これも「 ~に夢中」を意味します。 addict は(動詞)中毒にさせる、ふけらせる     (名詞)(麻薬などの)中毒者、または、熱烈なファン を意味します。 中毒的に夢中というニュアンスです。 例文 I'm addicted to Kimetsu no yaiba. 私は鬼滅の刃に夢中です。 似たような表現で I'm obsessed with ~ があります。 ニュアンスは少し違うかも知れませんが、 「熱心に定期的に~をする」いうニュアンスで religiously (副詞)を使った表現もできます。 これは元々「信心深く」という意味の副詞ですが、信者が定期的に教会に通う様子から「熱心に定期的に」 を意味する様になりました。この際には宗教的な意味は持ちません。 例文 He practices soccer religiously on Thurs days. 彼は毎週木曜日に定期的にサッカーの練習をします。 ご参考になれば幸いです。

続きを読む

Marie

Marieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 1,542

"なかなか寝付けなかった" I had trouble falling asleep last night. have trouble ~ing = ~するのに苦労する fall asleep =寝付く まさに"なかなか寝付けなかった"の状態です。 I couldn't sleep well. こちらはシンプルに、あまりよく寝れなかった、です。 ニュアンスとしては一晩中あまり寝れなかったイメージです。 ちなみに 不眠症は insomnia 発音/ɪnsάmniə(米国英語)(発音参考 weblio) I'm suffering from insomnia. 私は不眠症です。 ご参考になれば幸いです。

続きを読む

Marie

Marieさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 798

理由がないときに言う「なんとなく」は色んな表現があります。 1.Just because  文字通り「なんとなく」 例文 Why did you skip school today? なんで今日学校をサボったの? Just because. なんとなく 2.No reason /There is no particular reason. 直訳すると特に理由ないです。 例 There's no particular reason. 特別な理由はありません。 3.somehow 直訳するとどういう訳かです。 Somehow I came to like it. どういう訳かそれを好きになりました。 ※come to 動詞 ~するようになる ちなみに 日本語のサボるはフランス語のサボタージュ(英語にもなっていますがsabotage)「妨害行為」から来ています。 ご参考になれば幸いです。

続きを読む