プロフィール
Kawano
英語アドバイザー
役に立った数 :4
回答数 :2,706
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はKawanoです。私は現在、アルゼンチンに住んでおり、アジアとヨーロッパでの留学経験があります。これらの経験は、異文化環境での英語教育に対する私のアプローチに多角的な視野をもたらしています。
留学によって、非英語圏で英語を学ぶ際の挑戦と魅力を深く実感し、私の教育スタイルに柔軟性と深みを加えました。この異文化間コミュニケーションは、私の教育法に重要な影響を与えています。
英検では最高位の資格を保有し、これは英語の深い知識と応用能力を証明しています。さらに、IELTSでは7.0のスコアを獲得しており、アカデミックな英語能力と国際コミュニケーションスキルが高いことを証明しています。
皆さんの英語学習において、文法、語彙、発音の改善から会話技術の向上まで、幅広いサポートを提供します。私の国際経験と専門知識を生かし、皆さんの英語学習の旅を全面的にサポートします。一緒に英語の世界を探検し、新しい発見を楽しみましょう!
First, you need to grease the frying pan. まず、フライパンに油を引きます。 「Back off」は直訳すると「後退する」「引く」となる表現ですが、英会話では主に「邪魔をしないで」「干渉しないで」という強い要求や警告を示す言葉として使われます。一般的に困難な状況や対立状況で、他人に自分の領域や立場を尊重するように伝えたい時に用いられます。 例えば、「あなたの意見は聞いた。でももう口出ししないで。私自身で決める」という場面で、「I've heard your opinion. Now back off. I will decide for myself.」のように使います。 First, you steer clear some oil in the frying pan. まず、フライパンに油を引きます。 I usually avoid like the plague adding oil to the pan when I stir-fry. 炒め物をする時、普通はまるでペスト病を避けるかのようにフライパンに油を足すことを避けます。 "Steer clear" と "Avoid like the plague" の両方とも、何かを避けるために使われますが、その程度と緊急性に違いがあります。 "Steer clear"は、問題を避けることを助言するために使われます。これは通常、具体的な避ける行動を示しますがその危険性はそれほど高くありません。例えば、あなたは友人に「ストレスを避けるために、クラウディな日には公園を避ける方が良い」と助言するかもしれません。 それに対して、 "Avoid like the plague" はもっと強い表現で、何かを非常に強く避けるべきであると示しています。このフレーズは、緊急性と極度の避けるべき危険性を持つシチュエーションで使用されます。例えば、この表現は悪評高いレストランや危険な場所について語る時に使われます。
He is risking his life for this cause. 彼はこのために命を賭けています。 Risking one's lifeは、日本語で「命を賭ける」と訳せます。このフレーズは、人が自分自身の生命を危険に晒すような状況や、非常に危険な行動を取ることを表す表現です。通常、戦場、災害救助等、命の危険が伴う状況や、エクストリームスポーツのような高度なリスクを伴う活動に使えるフレーズです。特に、大事な何かを守るためや、他人を救うために自らが危険に身を投じることを指すことが多いです。 You know, investing all your savings in the stock market is like playing with fire. 「ねえ、全貯金を株市場に投資するなんて、命懸けだよ。」 I'm living on the edge trying to make this business succeed. このビジネスを成功させるためには、私は命懸けです。 "Playing with fire"は、自分の行動が特に危険であるか、問題を引き起こす可能性があることを指す表現です。たとえば、上司に対して不適切なコメントをするときにこの表現を使います。 一方で、"Living on the edge"は、人生の危険な側面を楽しむ、規則や期待から逸脱した振る舞いを続けるという積極的な選択を指します。例えば、エクストリームスポーツに参加したり、安定した職を辞めて自己啓発の旅に出る場合などに使われます。
Let's imbue ourselves with more disaster awareness. 「もっと防災意識を身につけよう。」 災害意識または災害への認識とは、地震、洪水、ハリケーン、火災などの自然災害や人為的災害に対する理解と準備を指します。これには、災害が発生したときの適切な行動方法、避難計画の立案、必要な供給品の確保などが含まれます。災害意識は、教育機関、企業、家庭、そして個々の人々の間で強化されるべきです。特に地震や台風が頻繁に発生する地域では、この意識は非常に重要です。また、防災訓練や防災セミナーなどで学ぶことも多いです。 We should focus more on emergency preparedness for natural disasters. 「私たちは自然災害に対する緊急時の準備にもっと集中すべきです。」 Let's make a greater effort to embrace a mindset of disaster preparedness. 「もっと防災意識を身につけるよう努力しましょう。」 Emergency preparednessは一般的な緊急事態についての準備を意味し、個々の危機(火災、地震、洪水など)に対してどのように対応するかの計画などを含む。一方、Disaster readinessは大規模な自然災害や人為的な災害など、より大きな規模の事態に対する準備を指す。これは緊急避難所の設置や食料水供給の準備など、より幅広い対応策を必要とする。日常的には、その危険性や規模に基づいて使い分けられる。
This condition of feeling fear when being in enclosed spaces is called claustrophobia. 閉ざされた空間にいることで恐怖を感じる症状は、「クラウストロフォビア」と呼ばれます。 クラウストロフォビアは「閉所恐怖症」を指し、狭い、閉じた空間、特に出口が一か所しかないような場所に強い不安や恐怖を感じる心理的状態を表します。エレベーター、飛行機の中、地下鉄、小さな部屋などが典型的な恐怖を引き起こす空間です。クラウストロフォビアの人はパニック症状を示すこともあり、息苦しさ、動悸、汗、震えなどを感じます。言葉としては、狭い空間に対する不安や恐怖を表現する際に使える形容詞として使われます。例えば、「彼女はクラウストロフォビアで、エレベーターに乗るのが怖い」など。 This condition, where you have a fear of enclosed spaces, is called claustrophobia in English. 閉ざされた空間に恐怖を感じるこの状態は英語ではclaustrophobiaと呼ばれます。 The fear of confined spaces is called claustrophobia in English. 閉じ込められることへの恐怖は英語では「claustrophobia」と呼ばれます。 Fear of enclosed spacesは通常「閉所恐怖症」として知られていて、エレベーターや飛行機などの狭いスペースが原因でパニックを感じる状態を指します。対して"Fear of confinement"は物理的、心理的な拘束や閉じ込められる事に対する恐怖を指します。警察に捕まる、家に閉じこもる等の状況を含みます。これらは状況や感じ方によって使い分けられます。
We must not allow the memories of the war to weather away, even after 77 years since its end. 戦後77年となりますが、戦争の記憶を風化させてはいけません。 「Weathering」は、自然の力(風、雨、日光、温度変化など)により岩石や土壌が風化・劣化する現象を指します。ニュアンスとしては、絶え間ない時間と自然の力による変化や劣化を表現します。使えるシチュエーションとしては、地理学や地質学の学術分野でよく使われます。また、比喩的に人の心身の長期的な疲労や老化などを表現する際にも使われることがあります。 Even 77 years after the war, we should not allow the memory of the war to erode. 戦後77年経ってもなお、戦争の記憶を風化させてはならない。 We don't want the memory of the war to fade, even after 77 years. 戦後77年となりますが、戦争の記憶を薄れさせたくありません。 Erodeは主に自然の力や時間の経過による摩耗や劣化を指す言葉で、「土壌や岩の侵食」や「価値観や道徳感の衰退」などに使います。一方"Decompose"は物質が分解・腐敗する様子を表現し、「葉や枝が分解する」や「死体が腐敗する」といった具体的な物理的な変化に使います。多くの場合で、"erode"は形状や抽象的な概念の徐々な衰えを、"decompose"は物質の生物学的または化学的な分解を表します。