プロフィール
Kawano
英語アドバイザー
役に立った数 :4
回答数 :2,706
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はKawanoです。私は現在、アルゼンチンに住んでおり、アジアとヨーロッパでの留学経験があります。これらの経験は、異文化環境での英語教育に対する私のアプローチに多角的な視野をもたらしています。
留学によって、非英語圏で英語を学ぶ際の挑戦と魅力を深く実感し、私の教育スタイルに柔軟性と深みを加えました。この異文化間コミュニケーションは、私の教育法に重要な影響を与えています。
英検では最高位の資格を保有し、これは英語の深い知識と応用能力を証明しています。さらに、IELTSでは7.0のスコアを獲得しており、アカデミックな英語能力と国際コミュニケーションスキルが高いことを証明しています。
皆さんの英語学習において、文法、語彙、発音の改善から会話技術の向上まで、幅広いサポートを提供します。私の国際経験と専門知識を生かし、皆さんの英語学習の旅を全面的にサポートします。一緒に英語の世界を探検し、新しい発見を楽しみましょう!
Once I decided on my top choice school, I finally started to get serious about studying. 一番行きたい学校を決めたら、ようやく勉強に本腰を入れるようになりました。 Get seriousは英語のフレーズで、「真剣になる」や「本気になる」という意味を持っています。遊びや冗談から一転して、物事を本気で取り組む様子を示す言葉です。主に、相手が何かをなおざりに扱っている、あるいは軽く見ていると感じたときや、話題が重要な事柄に移ったときに使われます。たとえば、仕事や勉強などに集中してほしいときや、議論や討論が本格化する場面などで使えます。また、冗談めかして使うこともあります。 Once I decided on my first-choice school, I finally started to put my heart into studying. 第一志望の学校を決めた後、ようやく勉強に本腰を入れるようになりました。 Once I decided on my first-choice school, I really pulled out all the stops in my studies. 第一志望の学校を決めたら、本当に全力を尽くして勉強に取り組むようになりました。 Put one's heart into itは、誰かが何かに情熱を注ぎ、全力を尽くしていることを表現する際に使います。一方、"Pull out all the stops"は、最善の結果を得るためにあらゆる手段を尽くすことを意味します。"Put one's heart into it"は感情的な投資を強調し、"Pull out all the stops"は行動や努力を強調します。例えば、好きな人に感情を伝える時には"Put one's heart into it"を、重要なプロジェクトの最終段階において最高の結果を出そうとする際には"Pull out all the stops"を使うことができます。
In Japan, we have attached kindergartens to universities. 日本には大学の付属幼稚園があります。 「Attached kindergarten」は、「付属幼稚園」や「併設幼稚園」を指す英語表現です。通常、小学校や中学校、大学等の教育機関に併設されている幼稚園を指します。教育カリキュラムが一貫していたり、入学試験が簡易化される等のメリットがあります。シチュエーションとしては、子育てについて話す際や教育機関の説明などで使えます。 In Japan, we have affiliated preschools attached to universities. 日本には大学の付属幼稚園があります。 In Japan, we have associated preschools that are affiliated with universities. 日本には大学と提携した幼稚園があります。 Affiliated preschoolは、特定の組織、学校、または教育機関と正式に関連付けられ、一部の教育方針や運営手順を共有している保育園を指します。一方、"associated preschool"は、特定の組織と何らかの形で関連性やつながりがあるが、必ずしも正式な提携関係にあるわけではない保育園を指します。つまり、"affiliated"はより正式な結びつきを示し、"associated"はより非公式または一般的な関連性を示します。
The weather is chilling to the bone today, isn't it? 今日は肌寒いですね。 「Chilling to the bone」は、「骨まで冷える」という意味で、非常に冷たい、または怖いという強い感情を表す表現です。物理的な寒さだけでなく、恐怖や不安を感じたときにも使えます。例えば、厳しい冬の寒さを表現したり、怖い映画や出来事について話す際に使うことができます。 It's bone-chilling cold today, isn't it? 今日は骨まで冷える寒さですね。 It's quite nippy weather today, isn't it? 「今日はかなり肌寒いですね。」 Bone-chilling coldは非常に寒い天候を表し、肉体的な不快感を伴うことを示します。寒さが骨まで染み込むような感覚を言い表す表現です。寒冷地でのアウトドア活動や厳冬期の天候を説明する際に使われます。一方、"nippy weather"はそれほど厳しくはないが、それでも寒さを感じる天候を指します。秋の初めや春の終わりのような、ジャケットが必要な程度の寒さを指すことが多いです。
We have a special education class for children who struggle with regular learning. 通常の学習についていけないお子さんたちのために、特別支援学級があります。 特別支援教育クラスは、学習障害、知的障害、身体障害などの特殊な教育ニーズを持つ生徒を対象としたクラスです。このクラスでは、生徒一人一人の能力やニーズに応じた個別化された教育プログラムが提供されます。使えるシチュエーションは、学校や教育機関での話題になる場合や、特殊な教育ニーズを持つ子供を育てる親が情報交換をする際などです。 There is a special needs class for children who struggle with regular learning. 通常の学習についていけないお子さんたちのために、特別支援学級があります。 We have special education classes available for children who are struggling to keep up with the learning. 学習についていけないお子さんたちのために、特別支援学級があります。 Special Needs Classは特別な支援が必要な生徒たち(身体的、精神的、行動上の難しさを持つ生徒など)が学習するためのクラスを指すことが多いです。一方、"Adaptive Learning Classroom"は一人ひとりの学習者が自分のペースで学習できるように、個々のニーズやスキルに合わせて教材や教授法を調整する教室を指します。この言葉は特別支援教育だけでなく、一般的な教育環境でも使われます。
He initially told me he liked me, but he's been ignoring me since we started dating. It's like 'don't feed a fish you've already caught.' 最初は私のことを好きだと言ってくれたけど、付き合い始めてからは完全に無視されてしまって。まるで「既に釣った魚に餌をやらない」状態です。 「すでに捕まえた魚にエサをやるな」というフレーズは、比喩的な表現で、具体的な魚やエサの話ではありません。これは、「すでに手に入れたものや達成した目標に無駄に労力を使わないように」という意味です。たとえば、すでにクライアントを獲得した後でも、それ以上の労力を注ぐ必要はないといった状況で使用されます。無駄な労力を使うのではなく、新たな目標や達成すべき事柄に注力すべきだというニュアンスが含まれています。 You shouldn't gild the lily. You liked me at first, but after a while of dating, you started ignoring me. It's like you don't feed the fish you've caught. 最初は私のことを好きだと言ってくれたのに、付き合ってしばらくすると私を無視し始めました。それは「魚を釣った後に餌をやらない」状態と同じです。 Don't add salt to the ocean, you shouldn't take me for granted just because we're dating now. 『海に塩を加えるな』という意味で、今付き合っているからといって私を当たり前の存在と思わないで。 Don't gild the lilyと"Don't add salt to the ocean"はどちらも「過剰なことはしない方が良い」という意味ですが、使うシチュエーションやニュアンスに違いがあります。"Don't gild the lily"は「既に十分美しいものをさらに美しくしようとすることは無駄である」という意味で、たとえば、すでに豪華なデザインの服にアクセサリーを付けすぎるような状況で使います。一方、"Don't add salt to the ocean"は「既に十分なものをさらに増やすことは無意味である」という意味で、たとえば、既に十分な情報があるのにさらに情報を追加するような場合に使います。