プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

皆さん、こんにちは!私の名前はAnn_Bankerです。私は現在、ブラジルに住んでおり、イギリスでの充実した留学経験を経て、英語教育に情熱を傾けています。異文化の中での生活は、私の英語教育に新たな視野をもたらしました。

イギリスでの留学は、英語を第二言語として習得する際の独特な挑戦を体験させ、私の教育方法に多様性をもたらしました。留学中に得た経験は、私の教育スタイルに大きな影響を与えています。

英検では最上位の資格を取得しており、これは私の英語の広範な理解と適用力を証明しています。また、IELTSではスコア8.0を達成し、アカデミックな英語の分野での高い能力を示しています。

皆さんの英語学習において、私は文法、語彙、発音の改善から会話スキルの向上まで、幅広いサポートを提供します。私の国際経験と専門知識を活かして、皆さんの英語学習の旅をサポートし、新しい発見を一緒に楽しむことを期待しています!

0 323
Ann_Banker

Ann_Bankerさん

ネイティブキャンプ英会話講師

(1) right to lightは、英国法に明記されている言葉で、日本の「日照権」にあたります。 The building under construction next door may infringe on my right to light. <隣で建設中のビルは私の日照権を侵害する可能性があります。> (2) right of sunlightは、「太陽光の権利」と分かりやすい表現です。(1)を用いた例文にそのまま入れ替えて使えます。 right to light は、韻を踏んでいるようで面白い表現ですね。同時に日本人には発音が難しいなと思います。きれいに発音分けできる方が羨ましいです。 ところで、日本で日照権が認められたのはいつでしょうか?答えは次の通りです。 Japanese supreme court issued its first decision recognizing the right to light in 1972. <日本の最高裁は、1972年に初めて日照権を認める判決を下しました。>

続きを読む

0 397
Ann_Banker

Ann_Bankerさん

ネイティブキャンプ英会話講師

(1)は「土、土壌(soil)の有害物質などによる汚染(contamination)」という意味です。 The local people are concerned about the soil contamination caused by the plant’s effluent. <地元の人々は工場排水を原因とする土壌汚染を心配しています。> (2) は「土地(land)が有害物質などにより被害を受けている状態(pollution)」を意味します。 The pollution of the land affects the development plan of the city. <その土地の汚染は都市開発計画に影響を与えている。> (1) は soil という単語を使っていて「土壌そのものの問題」であるのに対し、(2)は land を使っていて、「地域における土壌の問題」と捉えるのが一般的です。ただ、明確に使い分けされているわけではなく、文脈で日本語訳は変わりますが、この意味することの違いを覚えておくといいでしょう。

続きを読む

1 201
Ann_Banker

Ann_Bankerさん

ネイティブキャンプ英会話講師

「電気」を意味する言葉には、electricity 以外に power がありますが、海外のテレビドラマなどを見ていると、power が使われることが多いように感じます。(1)は power を使用した表現で、「電気を盗む」という意味です。 Someone may steal the power in your house. <誰かがあなたの家の電気を盗んでいるのかもしれません。> (2)は「電気の窃盗」という意味で、形容詞を伴った名詞です。 Electricity theft can be the reason of such expensive bill. <こんな高額な(電気代の)請求(金額になるの)は、盗電によるものである可能性があります。> 飲食店でスマートフォンを充電していいかどうか困ることはありませんか?店内のコンセントがお客様の充電用ではないなと思うなら、次のようにお店の人に聞いてみましょう。 Can I use this power socket to charge my phone? <このコンセントを使って電話を充電してもいいですか。>

続きを読む

0 189
Ann_Banker

Ann_Bankerさん

ネイティブキャンプ英会話講師

(1)は「直接請求」の法律用語で、今回のケースに適した表現です。この用語を用いた例文です。 This is our direct request to dissolve the local council. <これは我々による地方議会の解散の直接請求です。> 同様のことを以下のように伝えることもできます。 We directly request the dissolve of the local council. <我々は地方議会の解散を直接請求します。> 「直接請求」を意味する言葉に、(2) initiativeという単語もあります。この「イニシアティブ」は、ビジネスの場などでも頻出するなじみ深い言葉ですが、国民による直接発案や直接請求を包括的に示す言葉でもあり、direct petitionとは性質が異なります。 それでは、このinitiativeを簡潔に説明してみましょう。 The initiative system enables citizens to propose and vote on laws, a form of direct democracy participation. <イニシアティブ制度は、市民が法案を提出したり否決したりできる、直接民主主義への参加の一形態です。> 

続きを読む

0 289
Ann_Banker

Ann_Bankerさん

ネイティブキャンプ英会話講師

intellectual property は、英知により作り出された財産を意味します。法的な申し立てをするときには、この用語の使用が最適です。以下に例文を示します。 You are infringing my intellectual property by copying my idea. <私のアイデアをまねることで、あなたは私の知的財産を侵害しています。> ここで用いているinfringe(infringing)について、violateとどちらが適切か悩む場合があります。両方とも「侵害する」を意味しますが、infringeは権利や財産などを対象とした侵害、violateは法律や道徳などに対する侵害に、それぞれ使われることが多いです。 ところで企業には、知的財産を管理する”IP部門(知財部)”がありますね。intellectual propertyの頭文字をとったこの部門の役割を垣間見る例文を作ってみました。 We need a view form IP department to make sure that our new product concept does not infringe an existing intellectual property right. <当社の新製品のコンセプトが、既存の知的財産権を侵害していないか確認するために、知財部門の見解が必要です。>

続きを読む