プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

皆さん、こんにちは!私の名前はAnn_Bankerです。私は現在、ブラジルに住んでおり、イギリスでの充実した留学経験を経て、英語教育に情熱を傾けています。異文化の中での生活は、私の英語教育に新たな視野をもたらしました。

イギリスでの留学は、英語を第二言語として習得する際の独特な挑戦を体験させ、私の教育方法に多様性をもたらしました。留学中に得た経験は、私の教育スタイルに大きな影響を与えています。

英検では最上位の資格を取得しており、これは私の英語の広範な理解と適用力を証明しています。また、IELTSではスコア8.0を達成し、アカデミックな英語の分野での高い能力を示しています。

皆さんの英語学習において、私は文法、語彙、発音の改善から会話スキルの向上まで、幅広いサポートを提供します。私の国際経験と専門知識を活かして、皆さんの英語学習の旅をサポートし、新しい発見を一緒に楽しむことを期待しています!

0 470
Ann_Banker

Ann_Bankerさん

ネイティブキャンプ英会話講師

leaveは「置き忘れる」という意味です。forget to bring~は「~を持ってくるのを忘れる」という意味で、家に書類を置いてきたことを別の形で表現したものです。 I left the important papers at home. <大事な書類を家に置き忘れてしまいました。> I forgot to bring the important document from home. <大事な書類を家から持ってくるのを忘れてしまいました。> 書類を意味する言葉に、それぞれ papers と document を使いました。以下、少し説明を加えます。 -papers(paperにsが付いています)  申込用紙などの書類、身分証明書などの公的書類などが該当します。 -document  公文書や記録などが該当します。

続きを読む

0 321
Ann_Banker

Ann_Bankerさん

ネイティブキャンプ英会話講師

調べてみたところ、現在、日銀は「公定歩合」(official discount rate)という言葉を使っておらず「基準割引率および基準貸付利率」を代わりに使っているとのことです。 長いですが、英語の訳で次の通りです。 The basic discount rate and basic loan rate 日銀の公式の英文ページには、これに続いて、次の記載がありました。 (Previously Indicated as "Official Discount Rates")  <以前「公定歩合」と表示していたもの。> この用語を用いた例文です。 If you examine the current basic discount rate and basic loan rate, you will see the interest rate at which the central bank lends to private banks. <現在の基準割引率および基準貸付利率を調べると、中央銀行が民間銀行に貸し出す金利が分かります。>

続きを読む

0 443
Ann_Banker

Ann_Bankerさん

ネイティブキャンプ英会話講師

(1)は「外部委託」の英語訳として、ビジネスの実務でもよく使われています。「アウトソーシング」という日本語は耳にしたことがある方もいるでしょう。outsource で動詞の「外部委託する」になります。 We decided to outsource some tasks because our internal staff cannot fulfill all of them.<社内のスタッフで全業務をこなせないため、当社は業務のいくつかを外部委託することにしました。> fulfill→「実行する」「遂行する」 (2) は「外部の会社へ委託する」という意味です。 we will be able to shorten the production time if we delegate this part to external company.<この部品を社外に委託すれば製造時間を短縮できます。> production time→「製造時間」 part→「部品」 製造に関する話の場合は「部品」という意味を当てはめてみてください。

続きを読む

0 210
Ann_Banker

Ann_Bankerさん

ネイティブキャンプ英会話講師

(1) は「禁輸」や「禁輸措置」を意味します。 Japan imposed trade embargo on the country. <日本はその国に貿易禁止の処置を取った。> embargo はこの単語一つでも「禁輸措置」を意味しますが、trade「貿易」、import「輸入」、export「輸出」を付けて、trade embargoのように、その対象を明確にすることもできます。 impose~ は強制力を伴う行為をするという意味で、「~を課す」とか、「~を強制する」という意味ですが、ここでは文脈から「(禁輸措置)を取る」という日本語の表現が適当だと思います。 (2) は import/export「輸入/輸出」の ban「禁止」の意味です。状況に応じて import ban、export ban として(1)と入れ替えることもできます。 なお、こうした措置を解除する場合は lift「取り除く/解除する」を使います。

続きを読む

0 192
Ann_Banker

Ann_Bankerさん

ネイティブキャンプ英会話講師

(1) は日本語で「経済特別区」。経済活性化のために様々な優遇措置を与えられている地域のことです。 (2) a free economic zone は「経済自由区」。「経済特別区」の一つの形態で、税制や関税への優遇処置が与えられている地域です。「経済特別区」の中でも、企業の注目が高い特区と言えます。 We are considering going into a special economic zone to obtain preferential treatment. <当社は優遇措置を受けるために経済特区への進出を検討しています。> -ポイント- preferential treatment は「優遇措置」という意味です。 be considering~「~を検討している」、go into~「~へ進出する」/「~へ参入する」はビジネスにおいてよく出てくる言葉です。

続きを読む