プロフィール
Ann_Banker
英語アドバイザー
役に立った数 :4
回答数 :2,706
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
皆さん、こんにちは!私の名前はAnn_Bankerです。私は現在、ブラジルに住んでおり、イギリスでの充実した留学経験を経て、英語教育に情熱を傾けています。異文化の中での生活は、私の英語教育に新たな視野をもたらしました。
イギリスでの留学は、英語を第二言語として習得する際の独特な挑戦を体験させ、私の教育方法に多様性をもたらしました。留学中に得た経験は、私の教育スタイルに大きな影響を与えています。
英検では最上位の資格を取得しており、これは私の英語の広範な理解と適用力を証明しています。また、IELTSではスコア8.0を達成し、アカデミックな英語の分野での高い能力を示しています。
皆さんの英語学習において、私は文法、語彙、発音の改善から会話スキルの向上まで、幅広いサポートを提供します。私の国際経験と専門知識を活かして、皆さんの英語学習の旅をサポートし、新しい発見を一緒に楽しむことを期待しています!
I'm not used to this task yet, so I may cause you some inconvenience. この作業にまだ慣れてないので、迷惑を掛けるかもしれません。 「I'm not used to it」は、「私はそれに慣れていない」を意味します。新しい環境、新しい生活様式、最近始めた仕事やスポーツ、慣れない食べ物など、自分がまだ慣れていない、馴染みのない状況や物事を表現する際に使います。ニュアンスとしては、まだ経験が足りず不慣れであることを素直に表現しているといえます。 I'm not accustomed to this task yet, so I might cause you some inconvenience. この作業にまだ慣れていないので、お手数をおかけするかもしれません。 「I'm not used to it」と「I'm not accustomed to it」はほぼ同じ意味ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。「I'm not used to it」は一般的に新しい習慣や経験について使われ、仕事や生活の日常的な変化を指すことが多いです。「I'm not accustomed to it」はよりフォーマルな状況や高度なスキル、困難なタスクについて使われ、それほど頻繁に使われることはないです。しかし、実際のところ、ネイティブスピーカーはこれらを相互に使い換えることが多く、違いは微細です。
I thought I had it memorized, but it's not coming to me at all now. 勉強したときは覚えたつもりだったのに、全然出てこないんだよ。 「I thought I had it memorized.」は、「(それ)を覚えたと思ったのに」という意味で、自分が何かを覚えていたと思い込んでいたが、実際にはうまく覚えられていなかったときに使います。テストが終わってから自分が答えを間違えていたことに気づいた時や、何か重要な情報を思い出せない時などに使われます。この表現は自分自身への軽い自己批判を含んでいます。 I believed it was ingrained in my memory, but nothing is coming to mind during the test. 試験中に何も思い浮かばない。確かに覚えたはずだって思っていたけど。 「I thought I had it memorized」は一時的なまたは特定の情報(試験のためのデータなど)を覚えていたと思ったが、結果としては忘れてしまった/間違えたなどの状況で使われます。一方、「I believed it was ingrained in my memory」はより深く、長期的に記憶していたと思っていた事柄(子供の頃の思い出など)が実際は不正確または忘れてしまっていた場合に使われます。「Ingrained」は時間とともに深く形成されるイメージがあるため、この表現が選ばれます。
The dog has finally grown fond of us and is spending more time around the family. 犬がやっと私たちに懐いて、家族のそばで過ごす時間が増えました。 "to grow fond of"は「~を好きになる」という意味の英語の表現で、時間とともに人や物を好きになる様子を表すのに用いられます。特に初めて会った人や初めて接触したものに対して、徐々に好意を抱くようになる場合や、最初は好きでなかったけど時間がたつにつれて好きになるという状況でよく使用されます。例えばある職場の同僚が初めはあまり好きではなかったけど、共に仕事をしていく中で徐々にその人の良さを知り好きになった、というシチュエーションで使うことができます。 Our new dog has finally taken a liking to spending time with the family. 新しく飼い始めた犬がやっと家族と過ごすことに懐いてきました。 "to grow fond of"は時間とともに愛情または親しみを感じるようになることを指します。より具体的なもの、人、場所、または経験を指すことが多いです。一方、"to take a liking to"はあるものや誰かに対して好意を持ち始めることを示します。このフレーズは短期間でも長期間でも可能で、より即座に使われることがあります。両方とも似た意味を持つが、その起こり方や期間に微妙な違いがございます。
一番目は「卒業生総代」、成績トップで卒業した人を意味する名詞です。ご存じの通り、卒業式では卒業生代表としてスピーチをする人です。では、その人になったつもりで言ってみましょう! It is a great honor to give this speech as valedictorian. <卒業生総代としてここでスピーチさせていただくことは大変光栄なこと(be a great honor)です。> 二番目のtop of the listは「並べたものの一番上にある」という意味なので、全体としては「一番の成績で卒業する人」という意味です。 I was so happy to know that my daughter graduated at the top of the list. <私の娘が首席で卒業すると知って、私は大変うれしかったです。> 自分の卒業式でスピーチする人を見て、どれだけ頭がいいのだろうと、やっぱり羨ましく思ったことを思い出しました。
直訳すると次のようになります。 (1) 〈勤務時間はいつ割り当てられますか?〉 (2) 〈シフトはいつ完成しますか?〉 (1) のポイントです。 ・duty hours →「勤務時間」複数形なので、be 動詞は are になります。 ・assign →ここでは「割り当てる」という意味になります。 それ以外に「任命する」という意味があります。 I was assigned to be a manager. 〈私は管理職に任命されました。〉 (2) のポイントです。 ・work shift →「勤務シフト」 ・finalize →(計画などを)「完成させる」、「まとめる」 The design of the building was finalized. 〈ビルの設計(design)が完成しました。〉 assign や finalize は仕事の場面でもよく用いられる言葉ですので、覚えておくと便利です。