プロフィール
Ann_Banker
英語アドバイザー
役に立った数 :4
回答数 :2,706
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
皆さん、こんにちは!私の名前はAnn_Bankerです。私は現在、ブラジルに住んでおり、イギリスでの充実した留学経験を経て、英語教育に情熱を傾けています。異文化の中での生活は、私の英語教育に新たな視野をもたらしました。
イギリスでの留学は、英語を第二言語として習得する際の独特な挑戦を体験させ、私の教育方法に多様性をもたらしました。留学中に得た経験は、私の教育スタイルに大きな影響を与えています。
英検では最上位の資格を取得しており、これは私の英語の広範な理解と適用力を証明しています。また、IELTSではスコア8.0を達成し、アカデミックな英語の分野での高い能力を示しています。
皆さんの英語学習において、私は文法、語彙、発音の改善から会話スキルの向上まで、幅広いサポートを提供します。私の国際経験と専門知識を活かして、皆さんの英語学習の旅をサポートし、新しい発見を一緒に楽しむことを期待しています!
I am far and away the best player on the team. チームでダントツに一番いいプレイヤーだ。 「Far and away」は、「断然」や「圧倒的に」といった意味を持つ英語の表現です。何かを比較した結果、他のものよりもずっと優れている、または大きい、多いなど、他を大きく凌駕する状況を表すときに用いられます。例えば、「彼はクラスでfar and away一番賢い」のように使います。この表現は主に口語で使われ、書き言葉ではあまり見かけません。 He won the election by a landslide. 彼は選挙でダントツの1位になった。 In terms of performance, she's head and shoulders above the rest. パフォーマンスに関して言えば、彼女は他の人たちをダントツに引き離しています。 "By a landslide"は、競争や選挙などで非常に大きな差をつけて勝つことを指す表現で、通常は結果が出た後に使われます。一方、"Head and shoulders above the rest"は、他の人や物と比較して圧倒的に優れていることを表す表現で、特定の能力や特性を評価する際に使われます。つまり、"by a landslide"は結果の差を強調し、"head and shoulders above the rest"は相対的な優位性を強調します。
During the Q&A session after my presentation, I was at a loss for words because I hadn't prepared any answers. プレゼンテーション後の質疑応答で、答えを準備していなかったので、私は言葉に詰まってしまいました。 「at a loss for words」は、驚きや困惑、感動などのあまりに何と言って良いかわからなくなる状況を表す英語の表現です。例えば、予想外のプロポーズや、突然の悲しいニュースなど、言葉を失うほどの出来事に対して使います。感情が高ぶった状況や、言葉で表現するのが難しい状況で用いられます。 During the Q&A after my presentation, I was caught off guard and fumbled for answers. プレゼンの後の質疑応答で、私は予想外の質問に戸惑い、答えを探るのに苦労しました。 During the Q&A session after my presentation, I was flabbergasted because I hadn't prepared any answers. プレゼンテーション後の質疑応答で、答えを準備していなかったので、私は驚愕した。 "Caught off guard"は、予期しない出来事や情報により驚かされた状態を指します。例えば、突然の質問や予期しない訪問者に対して使われます。一方、"Flabbergasted"は、非常に驚きあるいは衝撃を受けた状態を表します。これは通常、信じられないほどの驚きやショックを伴う出来事に対して使われます。したがって、"flabbergasted"は"caught off guard"よりも強い驚きを表現します。
Could you grate the garlic and ginger for me, please? 「ニンニクとショウガをすりおろしてくれる?」 「Grate」は英語で、主に料理の際に食材を細かくするために使われる道具やその行為を指す言葉です。「おろす」という意味もあります。例えば、チーズをおろす、ニンニクをおろすなどといったシチュエーションで使われます。また、音を立てて摩擦するという意味もあり、この意味では不快な音や感じを表す際に使うこともあります。例えば、「彼の声が耳障りだ」といった場合にも使います。 Can you shred the garlic and ginger for the dumplings? 「餃子のためにニンニクとショウガをすりおろしてくれる?」 Can you puree the garlic and ginger for the dumplings, please? 「餃子のために、ニンニクとショウガをすりおろしてくれる?」 "Shred"と"Puree"は食材を加工する方法を表す英語の単語で、それぞれ異なる状況や食材で使い分けられます。"Shred"は「細かく裂く、削る」を意味し、チーズをピザに散らす場合やキャベツをサラダにする場合などに使います。一方、"Puree"は「ペースト状、ピューレ状にする」を意味し、果物をスムージーにする場合や赤ちゃんの離乳食を作る場合などに使われます。つまり、ネイティブスピーカーは食材の最終的な形状や食事の目的に応じてこれらの単語を使い分けます。
We have a lot of leftover rice, we should freeze the rice. ご飯がたくさん余ったから、冷凍しなくちゃ。 「Freeze the rice」は「ごはんを冷凍して」という意味です。長期保存が必要な時や、料理の一部として冷凍ごはんを使用する場合などに使われます。また、一度に大量にごはんを炊いた後、一人暮らしの人が少しずつ食べるために冷凍するといったシチュエーションでも使えます。ただし、ごはんは冷凍すると風味が落ちるため、食べる際は適切に解凍・再加熱することが推奨されます。 We have a lot of leftover rice, we should put the rice in the freezer. ご飯がたくさん余ったから、冷凍しなくちゃ。 We have a lot of leftover rice, we need to chill the rice. ご飯がたくさん余ったから、ご飯を冷やさなくちゃ。 "Put the rice in the freezer"は文字通り、ごはんを冷凍庫に入れる行為を指します。一方、"Chill the rice"はごはんを冷やすことを指しますが、具体的な方法(冷蔵庫か冷凍庫かなど)は指定していません。したがって、ネイティブスピーカーは具体的な保管場所を指定したい場合に前者を、単にごはんを冷やすことだけを求める場合に後者を使い分けるでしょう。
Please come this way to the reception room. 「応接室へはこちらへどうぞ。」 「Please come this way」は、直訳すると「こちらへお越しください」となります。主に案内や誘導の際に使用される表現で、自分の方へ相手を誘うニュアンスがあります。店員が客を席まで案内するときや、会議の参加者を会議室へ誘うときなど、特定の場所へ人を導くシチュエーションで使えます。また、その場の状況やトーンによりますが、基本的には丁寧な表現とされています。 Right this way, please. 「こちらへどうぞ。」 Follow me, please. I'll take you to the reception room. 「私についてきてください。お客様を応接室までお連れします。」 "Right this way, please."は、レストランのウェイターやホテルのスタッフなどが、お客様を案内する際に使います。道順がわかりやすい場合や特定の場所へ直接案内する場合に使われます。一方、"Follow me, please."は、道順が複雑で、直接連れて行く必要がある場合や、何らかの行動を示すために使います。例えば、店内で商品を探しているお客様に店員が「Follow me, please.」と言う場合などです。