プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは!私の名前はha7です。現在、ルーマニアに住んでおり、オーストリアでの留学経験を通じて、英語教育に深い情熱を持つようになりました。異国での生活は、私の英語教育アプローチに多次元的な視野をもたらしています。

オーストリアでの留学体験は、非英語圏の国で英語を学ぶ際の独特の挑戦と喜びを私に教えてくれました。異文化との対話は、私の教育スタイルに柔軟性と理解の深さを加えています。

英検では最上位の資格を保持しており、これは私の英語の広範囲な知識と適用能力を示しています。さらに、IELTSでスコア7.0を達成し、アカデミックな英語能力と国際的なコミュニケーションスキルを証明しています。

皆さんの英語学習において、私は文法、語彙、発音から実用的な会話技術の向上まで、幅広くサポートします。私の国際経験と専門知識を活かして、皆さんの英語学習をサポートし、新しい発見を一緒に楽しむことを期待しています!

0 1,451
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

I give up trying to fix this computer, it's beyond me. このコンピュータを修理しようと思ったけど、僕には無理だ。諦めるよ。 「I give up」は英語の表現で、「もうだめだ」「あきらめる」という意味を持ちます。困難な課題に取り組んでいる時や、解決不能な問題に直面した際などに使われます。また、ゲームや競争で負けを認める時にも用いられます。一方で、議論や口論で相手に譲歩する意味でも使われることもあります。「I give up」は、状況によっては自己放棄や投げやりな感情を表す強いフレーズとなるため、用途に応じて注意しながら使ってください。 I've been trying to solve this math problem for hours. I'm at my wits' end. 何時間もこの数学の問題を解いてきたけど、どうしようもなくて困っている。 I've been trying to solve this puzzle for hours. I'm throwing in the towel. 「何時間もこのパズルを解こうとしてきたけど、もうお手上げだ。」 "I'm at my wits' end"は問題や困難の解決策が見つからず、自分の知識や能力の限界に達してしまった状態を表します。「もうこれ以上何も思いつかない、どうすればいいのかわからない」という感情が込められています。 一方、"I'm throwing in the towel"は「私はもうやめる、諦める」という意味で、具体的な行動の変更を示します。何か特定の行動や試み、企てに終止符を打つときに使います。ボクシングで「タオルを投げる」ことから来ており、それが比喩的に「諦める」を意味するようになった表現です。

続きを読む

0 443
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

I often get lost in a good book. よく良い本に夢中になります。 「To get lost in something」は、何かに夢中になり、取り絵がつかなくなる、またはその他のことを忘れてしまう状態を指します。ある活動、話題、またはすごく興味がある本などに深く没頭したり、時間を忘れてしまったりすることを表現します。例えば、「彼は映画に夢中になり、時間を忘れてしまった」は「He got lost in the movie」のように表現されます。 I can't talk right now, I'm completely engrossed in this book. 今、話せないんだ。この本にすっかり夢中になってしまっているんだ。” She's completely absorbed in her new book and can hardly put it down. 彼女は新しい本に完全に夢中になっていて、ほとんど置くことができません。 主な違いは、「to become engrossed in something」は、誰かが活動や思考に深く没頭するプロセスを指すのに対し、「to be completely absorbed in something」は、すでにその状態にあることを示します。それぞれが使われる具体的なシチュエーションは、前者は例えば新しい本を読み始めて気づいたら何時間も経っていた状況、後者は既に深く読み込んでいる時に誰かが迷惑をかけずに話しかけることができない状況などです。

続きを読む

0 2,441
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

I bought this lucky charm at the shrine for good luck. 私は幸運を祈って神社でこの縁起物を買いました。 「Good luck charm」は「幸運を呼ぶお守り」や「ラッキーチャーム」を指す言葉です。具体的なアイテムや物、あるいは人やペットなど、所有者に幸遠をもたらすと信じられているもの全般を指します。試験や大切な商談、スポーツの試合など重要なイベントの前に身につけたり、持ち歩くことが多いです。 I always carry this four-leaf clover as my lucky charm for good luck. この四つ葉のクローバーをいつも縁起物として持ち歩いています。 英語で縁起物は「good luck charms(グッドラックチャームズ)」と呼ばれています。 "Lucky charm"と"Talisman"はどちらも幸運をもたらすとされる物を指す英語ですが、異なる意味合いとシチュエーションで使われます。 "Lucky charm"はより日常的な用語で、個々の人が特定のアクティビティ(例えば試験やゲーム)で幸運を引き寄せるために持っている物を指します。幸運を引き寄せると信じる理由は、その人が過去にそのアイテムを持っているときに幸運だったからかもしれません。 "Talisman"はより形式的な用語で、魔力を備えたアイテムを指し、悪を避けるために使用されます。これは宗教的な儀式や信仰から来ることが多いです。

続きを読む

0 583
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

He's like a candle in the wind, teetering on the brink of collapse. 彼はまるで風前の灯のようだ、崩壊寸前で揺らいでいる。 「a candle in the wind」という表現は、直訳すると「風の中の蝋燭」で、不安定や脆弱な状況、あるいは困難な状況にさらされている人を表すのに使われます。例えば、不運や逆境に立ち向かっている人、あるいは一時的な成功や名声によって翻弄されている人を指します。特に、目立つ人物や有名人が困難に直面しているといった文脈でよく用いられます。 My job is hanging by a thread because of the company's financial problems. 私の仕事は、会社の財政問題のために風前の灯です。 Her hope was like a flame in a gale, constantly threatened by the winds of reality. 彼女の希望は風前の灯のようだった、常に現実の風に脅かされていた。 「Hanging by a thread」は、非常に危険で不安定な状況、または終わりが近い状況を表します。通常、何かがすでに制御できないほど弱くなり、崩壊の寸前であることを指します。「A flame in a gale」は、困難や逆境(ゲールの中の炎)に立ち向かっている状況、ないしは非常に難しい状況を乗り越えることを試みている状況を指します。両方ともプレッシャーと困難を指しますが、その状況が被動的(ハングバイアスレッド)か積極的(ゲールの中の炎)かの違いがあります。

続きを読む

0 611
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

I'm not doing this by choice. これは好きでやっているわけではありません。 「By choice」は「自分の意志で」「自分から好んで」などという意味を持つ英語の表現です。自分の判断や意志で選んだ結果という意味合いを強調したいときに使用します。ある行動をとった理由が他人や状況によるものではなく、自身の選択であったと強調する場面で用いられます。例えば、"I live alone by choice"(私は好んで一人で生活している)のように使います。 I'm not doing it on purpose. わざとやってるわけじゃない。 I'm not doing this willingly, you know. 好き好んでやっているわけじゃないよ、知ってる? "On purpose"と"willingly"は英語ではそれぞれ異なるニュアンスを持っています。"On purpose"は、ある行動や事柄が故意に起こされたことを示し、「故意に」や「わざと」と同義語です。例えば、誰かがあなたのコーヒーカップを壊した場合、それが"on purpose"だったら、その人は故意にそれを壊したということです。 一方、"willingly"は、「自発的に」または「進んで」という意味で、何かを無理にさせられることなく自分から進んで行う意志があることを示します。例えば、ある仕事を"willingly"するとき、その仕事を喜んで引き受けるという意味になります。したがって、主に使い分けはその行為が故意か自発的かによって決まると言えます。

続きを読む