プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは!私の名前はha7です。現在、ルーマニアに住んでおり、オーストリアでの留学経験を通じて、英語教育に深い情熱を持つようになりました。異国での生活は、私の英語教育アプローチに多次元的な視野をもたらしています。

オーストリアでの留学体験は、非英語圏の国で英語を学ぶ際の独特の挑戦と喜びを私に教えてくれました。異文化との対話は、私の教育スタイルに柔軟性と理解の深さを加えています。

英検では最上位の資格を保持しており、これは私の英語の広範囲な知識と適用能力を示しています。さらに、IELTSでスコア7.0を達成し、アカデミックな英語能力と国際的なコミュニケーションスキルを証明しています。

皆さんの英語学習において、私は文法、語彙、発音から実用的な会話技術の向上まで、幅広くサポートします。私の国際経験と専門知識を活かして、皆さんの英語学習をサポートし、新しい発見を一緒に楽しむことを期待しています!

0 1,278
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Move agilely in the gym class! 体育の時間で機敏に動きなさい! 「Agilely」は「敏捷に」や「素早く」などと訳され、スムーズに柔軟に動きや行動をする時などに使われます。特にビジネスの場やプロジェクト管理の文脈で使われることが多く、変化に対応する力を意味する「アジャイル」から派生した語です。例えば、突如として計画が変わった時でも臨機応変に対応し、生産性を維持する行動は‘Agilely’と表現されます。そのため、「我々はagilelyに振る舞う必要がある」は、「我々は臨機応変に行動すべきだ」と訳せます。 Move nimbly! 「機敏に動きなさい!」 Move with alacrity during gym class. 体育の時間中は機敏に動きなさい。 Nimblyは主に身体的な動きや技術に使われ、素早くかつ軽快に動く様子を表す際に使用されます。例えば、"She moved nimbly across the tightrope." 一方、"with alacrity"は物理的な動きよりも情熱や意志を強調し、迅速で積極的な行動や反応を表します。一般的に、仕事やタスクへの熱意を表現する際に用いられます。例えば、"He accepted the assignment with alacrity."

続きを読む

0 2,375
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

I appreciate music. 音楽を鑑賞するのが好きです。 「Appreciate」は英語で「感謝する」や「価値を認める」を表す単語です。人々が何かをしてくれた時や親切にしてくれた時に「感謝する」という意味で使います。「I appreciate your help」は「あなたの助けに感謝します」という意味になります。また、物事の価値や芸術作品などを真に理解する・評価するという意味でも使われます。「I appreciate good music」は「私は良い音楽を評価する」という意味になります。 I admire music. 音楽を愛でています。 I savor listening to music. 音楽を聴くことを楽しんでいます。 Admireは「尊敬する」や「称賛する」といった意味で、他者の特性、技能、能力、美しさなどを称えるときに使います。一方、"Savor"は「じっくり楽しむ」や「味わう」という意味で、美味しい食事や楽しい経験など、自分が直接感じて楽しむものに対して使います。例えば、「彼の芸術的才能を尊敬する(I admire his artistic talent.)」や「この瞬間をじっくり楽しむ(I savor this moment.)」などと使うことができます。

続きを読む

0 1,125
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

I wish I had a bit more sensitivity to appreciate art. もう少し芸術を理解する感受性があったらな、と私は願っています。 感受性や鋭敏さを指す「センシティビティ」は、多くの場面で使われます。感情や考え、意見に対して細かく察知する能力を示す場合や、芸術や音楽などにおいて高い感性を持つことを表す場合などです。また、医療や科学の分野では、反応性や応答性を示す言葉として使われます。一方でコミュニケーションでは、人々の感情や立場に敏感であること、つまり他人の感情を理解し、適切に対応することを指すこともあります。 I wish you showed a bit more emotional responsiveness to art. 「もう少し芸術に対する感受性が豊かだったらな」と思います。 If only I had more receptiveness, I might be able to appreciate art better. 「もし私がもう少し感受性が豊かだったら、芸術をもっと理解できるのにな。」 Emotional responsivenessと"Receptiveness"は異なる状況で使われます。「Emotional responsiveness」は、人が他人の感情や感情的な状況にどのように対応するかを指します。たとえば、友達が困っているときにどのくらい気遣いができるか、または喜びや悲しみを共有できるかなどについて話す際に使います。「Receptiveness」は、新しいアイデアや提案、批評などにどのように開かれているかを表すために使います。たとえば、人が新しい案を出したときや、あるいは批判的なフィードバックを受け入れたときなどに使います。

続きを読む

0 366
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

When I heard they were getting married, my jaw hit the floor considering they couldn't even make eye contact at the office. オフィスで視線すら合わせられない二人が結婚すると聞いた時、驚きのあまり口が塞がらなくなった。 「My jaw hit the floor」とは直訳すると「私の顎が床に落ちる」という意味になりますが、これは英語のイディオム(慣用句)で、アメリカ英語でよく使用されます。驚きや衝撃的な出来事、または意外なニュースに直面した際に使用され、日本語での類似表現としては「びっくり仰天」や「驚きのあまり口が開きっぱなし」などが近いと言えます。 When I heard you two were getting married, I was speechless, considering you couldn't even make eye contact at work. 会社で視線すら合わせられなかった二人が結婚すると聞いて、私は言葉を失いました。 When I heard they were getting married, considering they could barely look each other in the eyes at work, I was dumbfounded. 聞いてビックリ、彼らが結婚するなんて。会社では目だって合わせられないほどの2人だから、驚きで口が塞がらなかったよ。 I was speechlessは強い驚きや失望などで何も言えなくなった状況を指します。一方、"I was dumbfounded"は驚きや混乱から言葉を失った状態、困惑して頭が混乱した状態を表します。"Speechless"は感情が強い一方、"dumbfounded"は驚きや困惑の要素が強いと言えます。

続きを読む

0 721
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

I haven't heard from him in months. It's like he's fallen off the face of the earth. 彼から何ヶ月も連絡がない。まるで地面から消えたかのようだ。 「fall off the face of the earth」は、突然とても連絡が取れなくなる、見かけなくなる、存在が確認できなくなるという意味の英語の慣用句です。文字通りの訳は「地球の表面から落ちる」ですが、「音信不通になる」や「姿を消す」といった意味合いで使われます。例えば、友人や恋人、同僚などが予告なく姿を消したり、連絡が全くつかなくなったりしたときなどに使えます。 After not hearing from him for a while, it appears that he has decided to go off the grid. しばらく彼から連絡がないので、彼は音信不通になることを決めたようです。 She hasn't responded to any of my messages in weeks. It's like she disappeared without a trace. 彼女は何週間も私のメッセージに全く反応しない。まるで音信不通になったかのようだ。 "go off the grid"は通常、テクノロジーから意図的に離れ、非デジタルまたは孤立した生活スタイルを選ぶ行為を指す短語です。「Go off the grid」は自発的な行動を示します。 一方、"Disappear without a trace"は、一般的に、予告なしに突然不在になり、連絡手段や追跡が全く可能でない場合に使用される表現です。「Disappear without a trace」は通常、意図的な逃亡または予期せぬ消失を示します。

続きを読む