プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは!私の名前はha7です。現在、ルーマニアに住んでおり、オーストリアでの留学経験を通じて、英語教育に深い情熱を持つようになりました。異国での生活は、私の英語教育アプローチに多次元的な視野をもたらしています。

オーストリアでの留学体験は、非英語圏の国で英語を学ぶ際の独特の挑戦と喜びを私に教えてくれました。異文化との対話は、私の教育スタイルに柔軟性と理解の深さを加えています。

英検では最上位の資格を保持しており、これは私の英語の広範囲な知識と適用能力を示しています。さらに、IELTSでスコア7.0を達成し、アカデミックな英語能力と国際的なコミュニケーションスキルを証明しています。

皆さんの英語学習において、私は文法、語彙、発音から実用的な会話技術の向上まで、幅広くサポートします。私の国際経験と専門知識を活かして、皆さんの英語学習をサポートし、新しい発見を一緒に楽しむことを期待しています!

0 1,015
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Could you fan the sushi rice with a hand fan for me, please? 「お願いだから、寿司飯を団扇であおいでもらっていい?」 「Fan oneself with a hand fan」は、「団扇で自分自身を扇ぐ」という行為を指します。暑い天候や室内など、体が熱を感じているときに自然と行われる動作で、団扇を使って顔や体に風を送り、涼しさを得るために使われます。普段は自分で扇ぎますが、それを専用の道具である団扇で行う点が特徴。特に日本の夏の風物詩や伝統的な祭り、茶道などのシチュエーションでよく見られます。 Could you wave the handheld fan over the sushi rice for me, please? 「すみません、寿司飯に団扇で風を送ってもらえますか?」 Could you flutter a folding fan over the sushi rice for me, please? 「寿司飯を団扇で扇いでもらえますか?」 Wave a handheld fanは一般的に固定されたファンを振る行動を表し、具体的にファンを扱う方法には特に指定がありません。一方、"Flutter a folding fan"は折りたたみ式のファンを特定の方法で振ることを指します。"Flutter"は特に一定していない、軽やかな動きを表し、美しさや優雅さのニュアンスが含まれることが多いです。折りたたみ式のファンを使うときによく見られる行動です。形や形式によりきめ細かく使い分ける英語表現です。

続きを読む

0 1,287
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

「Dine and dash」は誰かが支払わないで飲食した後に逃げるときに使う表現です。 「Dine and dash」は、「食事をして逃げる」を直訳する言葉で、レストランやバーで食事や飲み物を注文した後に、勘定をせずに立ち去る行為を指すスラングです。「飲食店を詐欺する」という重大な違反を表現するため、特定の人を侮辱や非難する目的で使われることがあります。逮捕される可能性もあるため、この行為は推奨されません。例えば、「彼はディナーに招待されて、その後ただで食事をしただけでなく、レストランからスネークアウト(dine and dash)した」と言うような使い方をします。 The term for eating and running, without paying, is dine and dash. 代金を支払わずに飲食して逃げる「無銭飲食」は英語で「dine and dash」と言います。 Sorry, the guy who was here earlier bilked the bill. 「すみません、さっきいたお客さんが勘定を踏み倒しました。」 "Eat and run"と"Bilk the bill"はどちらも飲食の後にお金を払わずに立ち去る行動を表す英語表現です。しかし、ニュアンスには違いがあります。 "Eat and run"は主に、食事の後すぐに立ち去る行動を指すフレーズで、必ずしもお金を払わずに逃げる意味は含まれていません。 一方、"Bilk the bill"は明示的に飲食の代金を踏み倒し、故意に支払わない行為を指します。この表現は犯罪行為を含むため、日常会話であまり頻繁に使われません。

続きを読む

0 473
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Sir, may I have your permission to ask for your daughter's hand in marriage? 「お願いがあります、娘さんと結婚する許可をいただけますか?」 「Please give me your daughter's hand in marriage」は、直訳すると「娘さんを私に嫁がせてください」となる伝統的な結婚の申し込みの言葉です。日本ではあまり一般的ではありませんが、欧米などでは彼女の父親に対し、結婚の許可を求める際に使用されます。政略的な結婚や昔の風習を思わせる表現で、近代では形式的に用いられることが多いです。男性が尊敬と愛情を込めて、結婚を誠意を持って望んでいることを表します。 Sir/Madam, may I have your daughter's hand in marriage? 「お父様/お母様、お嬢さんを私に下さい」 I would be honored if you would consent to your daughter becoming my wife. お嬢さんを私の妻として承諾していただけると光栄です。 May I have your daughter's hand in marriage?は一般的で、ある程度カジュアルな表現です。一方で "I would be honored if you would consent to your daughter becoming my wife"はよりカタさがあり、誠意を強く示す表現です。聞き手のフォーマリティレベルや個人的な関係性、また自分がどのように見られたいかによって使い分けます。後者は一見堅苦しく感じるかもしれませんが、そこが魅力となる場合もあります。

続きを読む

0 267
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

I finally managed to rush over here after so much struggle. 「苦労の末、やっとここまで駆けつけることができました。」 Rush overとは英語のフレーズで、「急いで向かう」や「すぐに来る」などの意味を持ちます。何かの急用や緊急事態が起きた時などに使います。例えば、友人が急に体調を崩した時に「すぐにそちらに駆けつけるよ」という意味で使ったり、重要なミーティングが急に決まった時に、手元の仕事を急いで片付けて向かうときなどに使用されます。また、「急いである場所に移動する」行動を強調するために使われることが多いです。 I finally managed to hurry over. 「やっとここに急いで来ることができました。」 As soon as I finished my last task, I made a beeline for the comfort of my couch. 最後の仕事が終わった瞬間、僕は一直線に自分のソファの快適さに漕ぎつけた。 "Hurry over"は素早くある場所に移動することを意味し、一般的には何らかの緊急事態または重要な事態が起きている場合に使われます。たとえば、友人が怪我をしたときや優れたセールが間もなく終わるという情報を知ったときなどに使います。 一方、"Make a beeline for"は直接、直線的にある特定の場所や対象に向かうことを表す表現で、目的が明確で、途中で寄り道をしないという意味合いもあります。たとえば、新商品が店頭に並んだ瞬間にすぐにそれを買いに行く、パーティーに到着してすぐにお気に入りの飲み物を取りに行く、などの状況で使われます。

続きを読む

0 1,166
ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

I'm in top form lately! 「最近、絶好調だよ!」 イン top formとは、自分の最高の状態やパフォーマンスを発揮していることを指します。ニュアンスには、活力や能力がピーク状態にあること、そして一番良い状態であることが含まれます。この表現は、スポーツや仕事など、能力やパフォーマンスが評価される状況でよく使われます。例えば、試合で自己ベストを出したアスリートや、仕事を効率的にこなしている職員を表すのに使用できます。 I'm on a roll lately! 最近、絶好調だよ! I'm firing on all cylinders lately! 最近は全てが絶好調だよ! "On a roll"と"Firing on all cylinders"は共にポジティブな状態を表す表現ですが、ニュアンスにわずかな違いがあります。 "On a roll"は個人やチームが連続した成功を収めている状態を指し、特に問題なくスムーズに進行しているときに使います。これは例えば、ゲームで連勝している、仕事で良い結果を続けて出しているなどの状況に適用されます。 一方、"Firing on all cylinders"は個人や組織が全力で活動している、つまり最高のパフォーマンスを発揮している状態を指します。これは機械が全てのシリンダー(機能)を最大限に利用して稼働している様子から来ています。したがって、これは集中して仕事をしている、試験勉強に全力を尽くしているなどの状況に適用されます。

続きを読む