プロフィール
seki
英語アドバイザー
役に立った数 :6
回答数 :2,780
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はsekiです。現在、ブルガリアに住んでおり、オランダでの留学経験から英語教育の道を歩んでいます。異文化の中での生活は、私の英語教育へのアプローチに新たな視点をもたらしました。
オランダでの留学体験は、英語を第二言語として学ぶ上での貴重な洞察をもたらし、教育方法に深い理解と多様性を加えました。異文化間のコミュニケーションは私の教育哲学に大きな影響を与えています。
英検では最上級の資格を取得し、英語に対する豊富な知識と適応力を示しています。さらに、TOEICでは930点を獲得し、特にビジネス英語および国際コミュニケーションにおける私の能力を証明しています。
私は、皆さんの英語学習に対して、文法、語彙、発音から実践的な会話技術まで幅広い支援を提供します。私の経験と専門知識を活かして、皆さんの英語習得の旅を全面的に支援し、新しい発見を一緒に楽しむことを期待しています!
least は「最も少ない、最も小さい」といった意味があり、little の最上級として使うことができます。「せめて、少なくとも」は、上記のように表現できます。 I want to get at least 70 points on the test. (せめてテストで70点は取りたい) 例文: No matter how busy you are, please at least eat well. (どんなに忙しくても、せめてご飯はしっかり食べて下さい) no matter how you are ・・・どんなに忙しくても how の部分にwhat/when/where/who などが入ることで、意味が変わります。 In order to get credits, please get at least 60 points on this test. (単位を取得するためにも、今回のテストでせめて60点は取って下さい)
上記のように二通りの言い方があります。 1,conflict 「争い、衝突、軋轢」といった対立を表現する名詞として使うことが可能で、せめぎ合いを表現できます。 例文: Conflicts between countries over territory continue. (領土を巡る国同士のせめぎ合いが続いている) 2,fight 「戦い、争い、戦闘」と言った意味があり、同様にせめぎあいを表現できます。 例文: I got into an argument with my girlfriend and got into a fight. (彼女と口論になり、せめぎ合いになった) ちなみに、「せめぎ合う」と動詞として言いたいときは、be in conflict/fight で表現できます。 例文: They are in conflicts because they don't agree with each other. (お互いの意見を譲らないため、彼らはせめぎ合っている)
combo には「コンボ、料理の組み合わせ」という意味があります。一方でset を使う場合は、後ろに「食事」という意味のmeal を付け加えましょう。 ファストフード店などの飲食店でセットを尋ねるときは、単体でset というのではなく、combo もしくはset meal というのが適しています。 What does the combo/set meal include? (セットの内容は何ですか?) 例文: Do you have a combo that comes with a drink? (ドリンクがつくセットはありますか?) For this menu, it is better to order as a set meal. (こちらのメニューでしたら、セットで注文した方がお得ですよ)
tend には「傾向がある、~しがち」という動詞の意味があり、「~する傾向がある」は上記のように表現できます。 I always tend to walk on the left side of the road. (私はいつも道路の左側を歩く傾向がある) 例文: He tends to get depressed when scolded, so you need to treat him politely. (彼は叱られると落ち込む傾向があるため、丁寧に接する必要がある) scold ・・・叱る politely ・・・丁寧に When the economy is doing well, consumers tend to make more purchases. (経済が好況だと、消費者は購買行動をする傾向がある)
obligation には「義務、責任、責務」という意味があり、obligation to do で「~する義務」となります。 The residents of this town have an obligation to operate a communication network to determine cleaning duty. (この町の住人には、清掃の当番を決めるための連絡網を回す義務がある) 例文: Japanese citizens have an obligation to pay taxes. (日本国民には納税の義務がある) Employees have an obligation to report their results, so they must come to work. (社員には成果を報告する義務があるので、出社しなければいけない)