プロフィール
Miyu
英語アドバイザー
役に立った数 :3
回答数 :2,604
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はMiyuです。現在はアイルランドに住んでおり、アメリカでの留学経験を経て、英語教育に情熱を注いでいます。異文化環境での生活は、私の指導法に広範な視野をもたらしました。
アメリカでの留学は、英語を非母語として習得する際の困難や喜びを体験させてくれました。留学中に得た洞察は、私の教育スタイルに柔軟性と深みを加えています。
英検では最高ランクの資格を取得し、これは英語に対する私の高い理解力と適応力を証明しています。また、IELTSではスコア7.5を獲得しており、アカデミックな英語能力と国際的なコミュニケーションスキルが高いことを示しています。
私は、皆さんの英語学習において、文法、語彙、発音の改善から実践的な会話スキルまで、幅広いサポートを提供します。私の国際経験と専門知識を活かして、皆さんの英語学習を全面的に支援し、一緒に英語の世界を探検しましょう!
The sunrise from Mt. Fuji was so breathtakingly beautiful, I found myself hoping it would never end. 富士山からの初日の出があまりにも息をのむように美しかったので、自分自身がそれが永遠に終わらないことを願っていることに気付きました。 「I hope it never ends」という表現は、「これが終わらないことを望む」というニュアンスです。ある状況や出来事がとても幸せで楽しい、または非常に有益であるために、それが終わることを望まない、という気持ちを表しています。キャンプクエスト、心地よい旅、美味しい食事、楽しいパーティーなど、終わりを望まない幸せな時間や体験、情況を指すのに使える表現です。 Seeing the sunrise from Mount Fuji was so breathtaking, I wish it could last forever. 富士山から見た初日の出は息をのむほど美しくて、永遠に終わらないでほしいと願ってしまいました。 「I hope it never ends.」は特定の状況や経験が終わらないことを希望するときに使います。「I wish it could last forever.」も同様に、何かが永遠に続くことを望む時に使う表現ですが、こちらはより夢見がちなニュアンスがあり、現実的に無理だと知りつつも願う気持ちを表現します。一方、「I hope it never ends.」はまだ終わりが決まっていない状況に対して使うことが一般的です。
We need to make sure we're all on the same page before we start the project. プロジェクトを開始する前に、私たち全員が同じ認識であることを確認する必要があります。 「Be on the same page」は、「一致している」「同じ理解を持っている」「認識が一致している」などという意味のイディオムです。チームやグループで何か計画やプロジェクトを進めていく際に、全員が同じ認識や理解を持っていることを確認するために使われます。また、夫婦やカップルが意見を揃えるためにも使えます。例えば、「私たちはこの問題について同じページにいる必要がある」と言うことができます。 We don't always see eye to eye on everything, but we both agree that climate change is a major issue. 「私たちは常に全てにおいて意見が一致するわけではないけど、気候変動は大きな問題であることについては同意しているよ。」 "Be on the same page"は主に、ある計画やアイデアに関して皆が同じ理解を持っていることを指す表現です。プロジェクトや仕事の話し合いなどでよく使われます。「プロジェクトの進行具合について、私たちは同じページにいます」などと使うことができます。 一方、"to see eye to eye"は通常、二人以上の人々が私的な意見や信念について同意していることを指します。より感情的な議論や個人的な意見に関連して使われます。「私たちは政治的な問題について見解が一致している」などと使うことができます。
We're all fired up and ready to tackle this project head-on! 「僕たちは皆、このプロジェクトに向き合う決意で燃えています!」 "We're all fired up!"という表現は、誰かが強い情熱や興奮を感じ、何かに取り組む準備が整っている状況や心境を表す際に使われます。直訳すれば「私たちは全員燃え上がっている!」となります。スポーツの試合前、新しいプロジェクトの開始に向けてのミーティング、大切な試験の前など、共同で何かにチャレンジする状況や、自分たちのモチベーションを高めたい時に使用されます。 We're feeling hyped up for the big presentation tomorrow! 明日の大きなプレゼンテーションに向けて、我々はとても意気込んでいます! "We're all fired up!" と "We're feeling hyped up!" の主な違いは、その起源と使用状況にあります。"We're all fired up!"は、興奮していて何かに熱心であるという情熱的な感情を表現します。スポーツイベントやチームのモチベーションを上げる場面でよく使われます。一方、"We're feeling hyped up!"は、感情が高揚していて期待感に満ちていることを示します。これは新発売の製品、映画、音楽リリース前など、特定のイベントに対する興奮を表すのによく使われます。
この場合は「謎が残る」は直接的に訳さず、「〇〇が言ってることが本当かどうか分からない」の意味で"I don't know if it's true / waht the truth is." が自然です。 "I don't know what the truth is. I feel like she is lying ." (何が本当かわからない。彼女は嘘ついてるように感じる。) "I'm not sure if he is telling the truth." (彼が本当のことを言ってるのか分からない。)
「梅雨前線」は英語で"the seasonal rain front "、「停滞する」は"stay over"や"haven't moved"で表せます。 "The seasonal rain front stays over Japan in the wet season?" (梅雨なので、梅雨前線が日本列島に停滞しています。) ※梅雨は"rainy season"とも言えますが、rainを文頭で使っているため"wet season"にしています "The seasonal rain front hasn't moved in Japan." (梅雨前線が日本に停滞しています。)