プロフィール
Miyu
英語アドバイザー
役に立った数 :3
回答数 :2,604
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はMiyuです。現在はアイルランドに住んでおり、アメリカでの留学経験を経て、英語教育に情熱を注いでいます。異文化環境での生活は、私の指導法に広範な視野をもたらしました。
アメリカでの留学は、英語を非母語として習得する際の困難や喜びを体験させてくれました。留学中に得た洞察は、私の教育スタイルに柔軟性と深みを加えています。
英検では最高ランクの資格を取得し、これは英語に対する私の高い理解力と適応力を証明しています。また、IELTSではスコア7.5を獲得しており、アカデミックな英語能力と国際的なコミュニケーションスキルが高いことを示しています。
私は、皆さんの英語学習において、文法、語彙、発音の改善から実践的な会話スキルまで、幅広いサポートを提供します。私の国際経験と専門知識を活かして、皆さんの英語学習を全面的に支援し、一緒に英語の世界を探検しましょう!
Could you please allow me to borrow twice as many books as usual? 「普段の2倍、本を借りさせていただくことは可能ですか?」 「Twice as usual」は「普通の2倍」や「いつもの2倍」というニュアンスで、何かが通常よりも2倍の量や時間、強度などになったときに使います。買い物でいつもの2倍の量を買った、仕事でいつもの2倍の時間を使った、練習でいつもの2倍の努力をしたなど、様々なシチュエーションで使用可能です。ただし、この表現は直訳型であり、自然な英語表現では"twice as much as usual"や"twice the usual amount"という形が一般的です。 Could you please allow me to borrow double the usual amount of books? 「いつもの本の貸出量を2倍にしていただけませんか?」 Could you allow me to borrow two times the norm of books, please? いつもの2倍の図書を貸していただけませんか? Double the usual amountは、例えば食材や材料の量を増やす時や値段・費用が普段の2倍になることを指す場合に使われます。「今日は普段の2倍の量のパスタを作ろう」や「そのサービスには普段の2倍の費用がかかる」などです。一方、"Two times the norm"は、一般的な状況や平均と比べて2倍であると表すのにより適しています。「その都市の家賃は平均の2倍だ」などです。
As expected, you've achieved excellent sales results again. さすが、また優れた営業成績を上げたね。 As expectedは「予想通り」という意味で、何かが自分や他人の予想・予測通りに進んだ場合や結果が出た場合に使います。自分や他人の能力を評価する際や、出来事の結果に対する驚きや意外性が少ない状況を表す際にも使用します。また、しばしば皮肉や批評の意味合いでも用いられます。 You're doing great sales work, just as I thought. 成績がいい営業をやってるね、さすがだよ。 You've topped the sales charts again? That's just like you. また売上トップになったの?さすがだね。 "Just as I thought"は、自分の予想や推測が正しかったときに使われます。例えば、何かを探していてそれが思った通りの場所にあった場合など。結果が自分の理解や期待を確認するときに使います。 "That's just like you"は、誰かの行動や言動がその人らしい、つまりその人がよく取る行動や態度であることを示す時に使われます。このフレーズは批判的・皮肉的な意味にも使えますが、基本的にはその人の特性を認識していることを示します。
I think you're just talking nonsense. 「君はただ口から出まかせを言っていると思う。」 「Talking nonsense」とは、「意味不明なことを言う」「でたらめを言う」という意味の英語表現です。物事の事実や論理と矛盾した話や、誤解や偽情報を広めるような発言に対して使われます。また、コメディの状況やジョークを言う時にも使えます。例えば、特定の人が時間や場所を考慮せずに意味のない、または理解不能な話をしている場合などに「彼はnonsenseを言っている」と表現します。 I didn't prepare a speech, so I'm just speaking off the cuff. 「スピーチの準備をしていないので、口から出まかせで話しています。」 I'm just shooting from the hip here, but maybe we should try a different approach. 「これは単なる口から出まかせだけど、もしかしたら違うアプローチを試すべきだと思うんだけど。」 Speaking off the cuffは、予め準備やスクリプトなしに、その場で即興的に話すことを指します。一方、"Shooting from the hip"は、考える時間をかけずに即座に反応することを表し、時には思慮欠如と捉えられる場合があります。前者は自由な発言、後者は即座の反応を強調します。
Isn't that what they call a black company? 「それってブラック企業っていうんじゃない?」 「ブラック企業」は、従業員の労働環境が過酷で働き方改革が進んでいない企業のことを指します。長時間労働、低賃金、パワハラを常習化しているなど労働者の健康や生活を脅かすような環境下での働きが強いられています。主に労働者の権利を侵害する企業や、適切な待遇を確保できていない企業を指す言葉で、新卒就職や転職時にはこのような状況を避けるためにブラック企業を避ける必要があります。 Isn't that just like a sweatshop? 「それってブラック企業じゃない?」 Isn't that an exploitative corporation you are working for? 「それって、君が働いている会社、ブラック企業じゃない?」 Sweatshopと"exploitative corporation"はそれぞれ労働者を搾取するような会社を指しますが、ニュアンスは異なります。"Sweatshop"は特に低賃金、悪い労働条件、長時間労働を強制する工場や職場を指し、衣服生産など特定の業界における労働者の搾取を指すことが多いです。一方、"exploitative corporation"は任意の業種で、従業員の適正な報酬や待遇を否定し、重労働を強いる企業全般を指します。日常では、特定の労働環境を語るときに"sweatshop"を、企業倫理全般や広範な業種について語るときには"exploitative corporation"を使います。
He was clearly born with a silver spoon in his mouth, everything he has, is thanks to his parents' influence. 彼は明らかに生まれつきの金持ちで、彼が持っている全ては、親の影響力のおかげです。 「Born with a silver spoon in one's mouth」は、「生まれつき金持ちである」というニュアンスを持った英語の熟語です。「生まれながらにして銀のスプーンを口にしている」と直訳され、その人が非常に裕福な家庭環境で育ったことを示します。そのため、特権的な生活を送ってきた人物を指す際や、特に難なく成功している人物の出自について触れる場面などでよく使われます。 He's really living off the fat of the land, considering his parents' status and wealth. 彼は本当に「親の七光り」で、親の地位と財産を随分と享受しているね。 He's only successful because he's been riding on his parent's coattails. 彼が成功しているのはただ親の七光りに乗っているだけだよ。 "Living off the fat of the land"は自然の豊かさや既存のリソースを利用して、働かずに暮らす状態を指します。例えば、肥沃な土地に住んで農業をしている人が、その土地から得られる収穫物だけで十分な生活を送っているときに使われます。 一方、"Riding on one's parent's coattails"は他人(特に親)の成果や成功に依存し、それを利用して利益を得る状況を指すフレーズです。直訳すると「親の裾を引っ張っている」で、親の名声や地位、財産などを元に自らが成功したかのようにふるまっている人に対して使います。親の影響力を活用して目立つ機会を得ることに重きを置いています。