プロフィール
Nakagawa
英語アドバイザー
役に立った数 :1
回答数 :2,605
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
皆さん、こんにちは!私の名前はNakagawaです。現在、スイスに住んでおり、カナダでの留学経験を経て、国際的な背景を持つ英語指導者として活動しています。異文化環境での経験は、私の言語教育へのアプローチに幅広い視野をもたらしました。
留学生としての経験は、英語を母国語としない環境での言語習得の挑戦と楽しさを私に教えてくれました。また、多文化の中でのコミュニケーションは、私の教育方法に深い理解と柔軟性を加えています。
英検では最高レベルの資格を取得し、これは英語に対する私の広範な理解と応用能力を証明しています。加えて、IELTSでスコア7.0を獲得し、特にアカデミックな英語の分野での私の能力を強調しています。
私は、皆さんの英語学習において、文法や語彙から発音、会話技術まで幅広くサポートします。私の国際的な経験と専門知識を活用して、皆さんの英語習得の旅を全面的に支援します。一緒に英語の世界を探検し、新しい発見をしましょう!
1. The laundry should be dry now. 「洗濯物はもう乾いているはずだ」という表現です。 他にも"The laundry must be dry now."など、自分の確信度によって言い換えてもいいです。 2. It's time for the laundry to be dry. こちらも「そろそろ洗濯物が乾いた頃」ということの表現です。 It's about time for the laundry to be dry. そろそろ洗濯物が乾いた頃かな。 こちらも問題ありませんが、日常的によく使われるのは"about"が省略された表現です。 もし「そろそろ」を強調したい場合は"about"を入れる必要があります。
1. Some parts are left dirty. 直訳で「汚い部分がいくつか残されている」という表現です。 皿洗い以外にも洗車や掃除など幅広く使えます。 例文:The forks are still left dirty. そのフォークはまだ洗い残しがあるよ。 2. Some parts are left unwashed. こちらも1と同様に「洗い残しがある」ことの表現です。1と同じように幅広く使えます。 例文:There are some parts left unwashed. まだ洗い残しがあるよ。 上記のほかにも"There are some parts you haven't fully washed yet."や"You haven't fully washed the forks yet."のように、細かく説明して示すことでも表現することができます。
1. Fan shape こちらは「扇形」に相当する日常でもよく使われる表現です。数学だけでなく、日常生活の中で使う「扇形」全般を指します。 また、fan-shapedとすることで形容詞として使うこともできます。 例文:Calculate the area of this fan shape. この扇形の面積を求めなさい。 2. Circular sector こちらは数学用語としての「扇形」に相当します。日常生活全般においては1を使いますが、高校数学の幾何学になると2のような表現をすることがあります。 例文:Calculate the area of this circular sector. この扇形の面積を求めよ。
1. We've been through a lot together. 直訳で「私たちはいろんな苦楽を共に乗り越えてきた」という表現です。 こちらの表現が最もよく使われ、「戦友」に相当する表現になります。 例文: We've been through a lot together when we were much younger. 俺たち若い頃は戦友みたいだったな。 2. We were like brothers in arms. 俺たちはまるで本当の戦友のようだった。 こちらはより「戦友」の意味が強く、少し大げさな表現です。本来"brothers in arms"は男性の退役軍人を指す表現なので、本当の退役軍人ではなく大げさに、比喩的にその表現を用いていることを示す必要があります。日常的に使うのは1の表現をおすすめいたします。
1. A fire caused by war. 「戦争によって起こされた火災」という表現です。A fireだけでは単に「火災」なので、「戦争によって起きた」ということを説明する必要があります。 例文:The fire that occurred in the area was caused by war. その地域で起きた火災は戦争によるものだった。 2. A conflagration caused by war. こちらは1よりも規模が大きい「火災」の表現です。およそ「戦火」に相当するといっても差し支えありませんが、大規模な山火事など、戦争以外の原因の時にも使われるので「戦争による」という説明を加えるほうが適切な場合もあります。 例文:The conflagration was caused by war. その火災は戦争によって起きた。 3. A conflagration. こちらは上記の通り「戦火」に相当する単語です。ただし、山火事や住宅街における大火災なども含まれるため、状況によっては「戦争によって起きた」という説明を加える必要があります。 例文:The conflagration made us evacuate the area. その大規模火災によって私たちはその地域からの避難を余儀なくされた。