プロフィール
Yamano
英語アドバイザー
役に立った数 :6
回答数 :2,714
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!私はYamanoと申します。現在、ブラジルに住んでおり、この多文化国家での経験が私の英語教育に豊かな視角をもたらしています。
私の英語学習への旅は、フランスでの留学から始まりました。フランスという多言語環境での学びは、英語をはじめとする多様な言語の学習に対する私の理解を深め、教育方法にも大きな影響を与えました。
英検においては、最高レベルの資格を取得しており、これは私の英語の理解力と表現力の高さを示しています。さらに、TOEICでは935点という優れた成績を達成し、特にビジネス英語における私のコミュニケーション能力を強調しています。
皆さんの英語学習において、私は文法や語彙、会話力の向上から、実用的な英語スキルの習得に至るまで、実践的なアドバイスとサポートを提供します。私の国際的な経験と専門知識を活かし、皆さんの英語学習の旅をサポートします。一緒に英語を学び、世界を広げましょう!
That explanation from the teacher just doesn't sit right with me. 先生のあの説明、なんだか納得いかないんだよね。 「It doesn't sit right with me.」は、「それは私にとって納得がいかない」「私の中で違和感がある」という意味を表す表現です。何かに対する直感的な不安や疑問、不快感を表現する際に用いられます。具体的な根拠や証拠がなくても、何となくそう感じるという心情を伝えることができます。例えば、誰かの提案や行動、特定の状況などに対して使うことができます。 It doesn't add up, the explanation from the teacher. 「それは合点がいかない、先生からの説明というのは。」 That explanation from the teacher doesn't ring true to me. その先生の説明は私には腑に落ちないんだ。 It doesn't add upは物事が一貫性を欠いていたり、理解できないときに使うフレーズで、主に情報や証拠、事件などの詳細が合理的でないまたは論理的に誤っていることを示します。一方、"It doesn't ring true"は主に感情的、感覚的、直感的な印象を表すフレーズで、話し手が何か(物語、行動、文等)を信じられない/信じ辛いと感じるときに使います。
Ever since we had a fight, I've been giving my best friend the cold shoulder. 私たちが喧嘩して以来、私は親友に対して冷たい態度を取っています。 「Give someone the cold shoulder」は、ある人に無視する、敬遠する、冷たくあしらうといった意味を持つ表現で、直訳すると「誰かに冷たい肩を見せる」です。気に入らない相手や、会話をしたくない相手、関わりたくない相手に対して用いられます。だからといって大げさに怒るのではなく、あくまで冷静に無視したり、距離を置く様子を想像させます。例えば、友人が自分を裏切ったときや恋人に振られたときなど、感情が冷めたときに使いやすい表現です。 Ever since we had that argument, she's been acting distant. その喧嘩以来、彼女は冷たい態度をとっています。 Ever since our fight, I've been icing my best friend out. 喧嘩以来、私は親友を無視して冷たい態度を取っています。 "Acting Distant"は、ある人が感情的に離れているか、興味がないようにふるまうことを指す一般的な表現です。この行動は故意的であるかどうかに関わらず、他の人との関係が疎遠になることを示す場合がほとんどです。 一方、"Ice someone out"はより具体的で目的的な行動を表し、ある人が意図的に他の人を遠ざけ、交流を避けることを示します。これは通常、何らかの不和や対立が原因で、関係性に対する明確な負の意図を持つ表現です。 したがって、ネイティブスピーカーはこれらの表現を具体的な状況や意図に応じて使い分けるでしょう。
I just wanted to share the good news with you all on this board that something wonderful has happened! 「私から皆さんにとても良いことが起きたことをこの掲示板で共有したいんです!」 「Share the good news」は「素晴らしいニュースを共有する」や「良い知らせを伝える」という意味です。新しい仕事に就いた、結婚する、妊娠したなど、自分や身近な人の幸せな出来事や成功を他人に伝えたいときに使われます。また、ビジネスの場では、新たな提携、営業結果の好転などのポジティブな情報を伝える際にも使用します。 I had a really great experience recently and I'd like to share it here to spread the positivity. 「最近すごく良い経験をしたので、ここでそれを共有してポジティブな雰囲気を広めたいんだ。」 I've had some wonderful news recently and I'd like to pass on the joy to all of you here. 最近素晴らしいニュースを聞きましたので、その喜びをみんなと共有したいと思います。 "Spread the positivity"は一般的にある状況やコミュニティ全体に対して、ポジティブな態度や行動を持つことを促すときに使われます。言葉には、つらい時期や困難な状況を乗り越えるための正のエネルギーを共有するという意味が含まれています。 一方、"Pass on the joy"はある特定の喜びを共有する際に使われることが多いです。お祝い事や幸せな出来事など、特定の喜びを他の人と共有したいときにこのフレーズを使うことがあります。このフレーズは、喜びが次の人へと伝播するよう促す意味も含んでいます。
You might be missing the point; simply spending time studying isn't necessarily going to improve your grades. ただ時間をかけて勉強するだけでは成績が必ずしも上がるわけではない、つまり要点を見失っているかもしれないよ。 「Missing the point」は英語の成句で、「本質を見落とす」「要点を理解していない」を指します。ディスカッションや説明で、話の本質や重要な部分を捉えられていない時に使われます。例えば、議論の中で相手があまりにも細かな部分にこだわりすぎて大事なテーマから遠ざかってしまった際や、説明を受けた人が重要ポイントを理解せずに、関係ないことにフォーカスしている場合などに、相手を戒める意味合いで使うことができます。 I'm putting a lot of time into studying, but I'm not getting it. Maybe I'm not studying effectively. 勉強にはたくさんの時間を使っているけど、成果が出ない。もしかしたら効率的に学習していないのかもしれない。 I study all the time, but my grades aren't improving at all. I guess I'm not catching on to the right way to learn. 時間はかけているけど、成績が一向に伸びない。僕の学習方法が要領を得ていないのかもしれない。 "Not getting it"は一般的にある問題や説明が理解できないときに使われ、その理由が個人の能力や知識に関連していることを示唆しています。例えば、困難な算数の問題を理解できないときや、複雑な映画のプロットが理解できないときなどに使います。 一方、"not catching on"は新しいトレンドや概念、アイデアが直感的に分からない、または受け入れられないときに使われます。これは通常、周囲の人々がその事を理解していて、自分だけがしっくりこない、つまり"遅れている"ことを示唆します。
Look, there's a butterfly larva over there! 「見て、あそこに蝶の幼虫がいるよ!」 「ラーヴァ」とは生物の発生過程における、成熟していない初期の段階を指す用語です。主に昆虫や両生類、魚類の幼生のことを指します。蝶やカエル、イカなどは、卵から孵化した直後の形態が親とは全く異なる特性を持つため、「ラーヴァ期」と呼ばれます。具体的なシチュエーションとしては、自然探索や実験学習、生態学の説明時などに用いられます。また、比喩的に「まだ未成熟な段階」や「成長の過程にある状態」を指す言葉としても使われます。 Look, there's a caterpillar over there in the park! 「見て、公園に蝶の幼虫がいるよ!」 Look, there is a caterpillar, the baby of a butterfly. 「ほら、あれが蝶の赤ちゃん、いわゆる幼虫だよ。」 Caterpillar は一般的な用語で、特定の昆虫の幼虫のステージを指します。特に、蝶や蛾の幼虫を指すことが多いです。対照的に "Grub" はより非公式な表現で、特定の昆虫の幼虫(特に甲虫)を指すためか、またはマイナスの意味合い(「役に立たない」)で使われることもあります。具体的な昆虫の種類を指していない場合にも使用されます。