プロフィール
Yamano
英語アドバイザー
役に立った数 :6
回答数 :2,714
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!私はYamanoと申します。現在、ブラジルに住んでおり、この多文化国家での経験が私の英語教育に豊かな視角をもたらしています。
私の英語学習への旅は、フランスでの留学から始まりました。フランスという多言語環境での学びは、英語をはじめとする多様な言語の学習に対する私の理解を深め、教育方法にも大きな影響を与えました。
英検においては、最高レベルの資格を取得しており、これは私の英語の理解力と表現力の高さを示しています。さらに、TOEICでは935点という優れた成績を達成し、特にビジネス英語における私のコミュニケーション能力を強調しています。
皆さんの英語学習において、私は文法や語彙、会話力の向上から、実用的な英語スキルの習得に至るまで、実践的なアドバイスとサポートを提供します。私の国際的な経験と専門知識を活かし、皆さんの英語学習の旅をサポートします。一緒に英語を学び、世界を広げましょう!
We did everything we could, but I'm afraid we had to give up. 「全力を尽くしましたが、残念ながら手を引くしかありませんでした。」 「Gave up」は英語で、「あきらめる」や「諦める」などと訳されます。何かに挑戦していたり、何かを達成しようとしていたりする状況で、それが難しくなったためにそれ以上続けるのを止めることを指します。具体的なシチュエーションとしては、例えば、厳しいダイエットをしていたけど、ついに挫けてしまったときや、困難な問題を解決しようとしていたが、解決策が見つからずに結局諦めてしまったときなどに使います。 I assure you, we've done everything we could for your loved one, but it's time to throw in the towel. 「ご家族の方のために私たちができるすべてを尽くしましたが、もう手を打つ時です。」 We've done everything we could but eventually had to call it quits. 「私たちは全力を尽くしましたが、結局、手を引くことになりました。」 Threw in the towelはボクシングから来た表現で、自分が負けを認めて戦いから撤退することを意味します。一方、Called it quitsは一般的に何かを終える、または何かから引退することを示します。Threw in the towelは通常、挑戦または困難に直面しているシチュエーションで使われ、自分が勝つことが不可能または非常に難しいと感じたときに使います。一方、Called it quitsは、困難さに関係なく、何かを終える決意を表現するのに使われます。
I should be the one apologizing. I'm the one who couldn't accept your kind invitation. 「謝るべきなのは私です。あなたの親切な誘いを受けられなかったのは私なんですから。」 「I should be the one apologizing.」は「謝るべきは私の方だ」という意味です。このフレーズは、相手が謝罪しているが、実際には自分の方が非があると認識したときや、自分の行動や発言が相手に迷惑をかけたと感じたときに使います。また、自分が間違えたことを認め、責任をとる意思を示し、相手に謝罪の意志があることを伝えるために使われます。 You shouldn't be apologizing. The one who should apologize is me for not being able to accept your kind invitation. 謝るべきなのはあなたではありません。せっかくのご招待を受けられなかった私こそ、謝るべきです。 I'm the one who should apologize, you were kind enough to invite me and I couldn't make it. 「謝るべきは私の方です。あなたは優しくて私を誘ってくれたのに、私が都合をつけられなかったんですから。」 「The one who should apologize is me」は自分が謝るべきだという事実を認める表現で、一般的には落ち着いた会話や正式な状況でよく使われます。一方、「It's on me to apologize」はよりカジュアルで、話し手自身が謝る責任を引き受ける意志を強く示します。日常的な会話や友人との会話でよく使われます。
That politician is just using his position to line his own pockets. あの政治家はただ自分のポケットを肥やすために自分の立場を利用しているだけです。 「Line one's own pockets」は、自分自身の利益のために不正や不適切な手段で金銭を得るという意味の英語の成句です。特に政治家やビジネスマンが公の立場や職務を利用して私的な利益を追求する場合に使われます。例えば、裏金を受け取る、談合を行う、汚職を働くなどの状況で使えます。このフレーズは否定的なニュアンスを含みます。 That politician is clearly feathering his own nest. その政治家は明らかに私腹を肥やしています。 That politician is just fattening his own wallet. その政治家はただ私腹を肥やしているだけだ。 「Feather one's own nest」は、自分の利益のために不正あるいは不適切な行為をすることを指す表現です。特に、公の立場にいる人が職権を乱用して自分自身の利益を追求する際に使われます。一方、「Fatten one's own wallet」は、自分の財布を太らせる、つまりお金を多く稼ぐことを指す表現です。不正や不適切な行為を伴わず、単に大きな利益を追求する行為を指すため、悪意がないビジネスの状況で使われます。
Have you been cold towards me lately? 最近、私に対して冷たくない? 「Hasn't it been cold lately?」は、「最近寒くなかった?」という意味で、日常会話でよく使われます。特に天候について話題を作るときや、会話を始めるときに使います。また、相手に同意を求めるニュアンスも含まれています。この表現は、冬季や寒い季節になった時、または予想外に寒い日が続いているときなどに使えます。 Hasn't your attitude been a bit chilly recently? 最近、あなたの態度、ちょっと冷たくない? You've been a bit nippy out of late, haven't you? 「最近、ちょっと冷たくない?」 「Hasn't the weather been chilly recently?」は一般的な表現で、形式ばったりカジュアルなど、どんな状況でも使えます。「Hasn't it been nippy out of late?」はもっとカジュアルかつ親しみやすい表現で、nippyはイギリス英語のスラングで、またof lateは少し古風な言い回しです。したがって、後者は友人や親しい人々との会話でより一般的に使われます。
We distilled the saltwater and extracted water without a trace of impurities. 塩水を蒸留し、混じり気のない水を抽出しました。 「Trace of」は「~の跡」や「~の痕跡」を意味する英語表現です。物理的なものだけでなく、過去の出来事や人の存在など、物質的でないものについても使用できます。例えば、trace of a smile(微笑みの跡)やtrace of her presence(彼女の存在の痕跡)などといった使い方があります。また、科学的な文脈では「微量」を意味することもあります。 I distilled the saltwater, so I got water without a hint of impurities. 塩水を蒸留したので、混じり気のない水が抽出されました。 The water distilled from the seawater exhibited no tinge of impurity. 「海水から蒸留した水は、一切の不純物の混じり気がありませんでした。」 Hint ofとTinge ofは共に、何かが少量または微妙に存在することを表しますが、それぞれ異なる状況で使われます。「Hint of」は主に味、香り、感情などを表すのに使われる一方、「Tinge of」は色や感情について話すときによく使われます。また、「Tinge of」は「Hint of」よりも少しネガティブな意味合いを含むことがあります。例えば、「彼の声には悲しみの微かなヒントがあった」や「彼の声には悲しみのかすかな色合いがあった」などと使います。