プロフィール
Chiharu
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :10
回答数 :2,609
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はChiiです。現在、トルコに住んでおり、異文化の中で英語を教えています。この国際的な経験は、私の指導方法に多様性と深みをもたらしています。
私の英語習得の旅は、アルゼンチンでの留学から始まりました。そこでの体験は、非英語圏の国で英語を学ぶ際の困難と可能性を深く理解させてくれました。異文化の中での学びは、私の指導に対するアプローチに大きな影響を与えています。
英検では、最上級の資格を保持しており、これは私の英語の理解度と表現力の高さを示しています。また、IELTSではスコア7.5を達成しており、アカデミックな英語および国際的なコミュニケーションスキルにおいて私の能力を示しています。
皆さんの英語学習において、文法、語彙、発音の改善から会話能力の向上まで、私は皆さんの疑問に対して実践的な助言を提供し、サポートします。私の経験と専門知識を活用して、皆さんの英語学習をサポートします。英語を通じて世界を広げる旅を一緒に楽しみましょう!
Situation: We say donburi when things don't move forward or when talking about a house at a dead end. What do we call this in English? English Example: I'm afraid we've hit a dead end with this project. Japanese Translation: 残念ながら、このプロジェクトは行き詰まり状態になってしまったようです。 「Dead end」は直訳すると「行き止まり」を意味します。道が進めなくなる状況を指すほか、比喩的には問題解決の道筋が見当たらない状態や、行き詰まりを感じる状況などに使います。例えば、ある研究が進展しない状況や、交渉が決裂し解決策が見つからない状態などを指すことがあります。また、通行できない小道や通りの終わりを指す場合もあります。 The negotiations have come to a standstill, we can't seem to find a middle ground. 交渉が行き詰まり、どうやら妥協点を見つけられないようです。 Situation: I feel so backed into a corner with this project, I don't know what to do next. シチュエーション:このプロジェクトで行き詰まってしまい、何をすべきか分からなくなってしまった。 at a standstillは物事が停止状態にあること、特に進行が止まっている状況を指す表現で、一般的には交通渋滞やプロジェクトの遅延などに使われます。一方、backed into a cornerは、選択肢が無くなり、自分が追い詰められた、あるいは困難な状況に置かれた状態を指す表現で、通常は交渉や議論の文脈で使われます。
I'm a bit disappointed that the concert was cancelled. コンサートが中止になったので、ちょっとがっかりしています。 「I'm a bit disappointed.」は「少し失望している」という意味です。自分の期待が裏切られたり、何かが予想通りに進まなかったときに使われます。また、この表現は自分の気持ちを直接的にはっきりと伝えるのではなく、控えめに伝えたいときに用いられます。たとえば、友人が約束を破ったときや、新製品が期待ほど良くなかったときなどに使えます。 I'm slightly let down by the final result of the project. プロジェクトの最終結果について、私は少しがっかりしています。 I was looking forward to the concert, but it got cancelled. I'm somewhat bummed out. コンサートを楽しみにしていたのに、中止になってしまった。ちょっとがっかりした。 I'm slightly let downは、期待が小さく裏切られたときに使われます。例えば、友人が約束を破ったり、映画が期待ほど面白くなかった時などです。一方、I'm somewhat bummed outは、より強くがっかりしたり、悲しく感じたりするときに使われます。例えば、予定がキャンセルされたり、好きなチームが負けた時などです。
Worse than that, I've had an even more terrible experience. 「それよりもっとひどい、私はもっとひどい経験をしてきたよ。」 「Worse than that」とは、直訳すると「それよりも悪い」となります。これは、すでに述べられた事態や状況よりも更に悪い事態や状況を示す際に使います。例えば「彼は遅刻した。それよりも悪いことに、彼は重要な会議の資料を忘れてきた」などという具体的な状況で使用することができます。また、否定的な感情や評価を強調するために使われることもあります。 Even worse than that, I've had a more terrible experience. それよりもっとひどいんだけど、私はもっとひどい経験をしたことがあるの。 You think that's bad? That's just the tip of the iceberg compared to what I've been through. それがひどいと思う?私が経験したことに比べたら、それなんて氷山の一角にすぎないよ。 「Even worse than that」は、既に述べた悪い状況や結果よりもさらに悪い事態や結果を導入するときに使います。これは通常、ドラマチックな効果を持つ進行形の語句で、悪い事態がさらに悪化することを強調します。 一方、「That's just the tip of the iceberg」は、観察されたまたは明らかにされた事象が、実際にはより大きな問題や状況の一部であることを示すときに使います。これは、現在認識されていることよりもはるかに大きな規模や範囲の問題が存在することを示唆します。
Come to think of it, that's true. I did say that. 「そういえば、そうだったよね。私、そう言ったよね。」 「Come to think of it, that's true.」は、「よく考えてみると、それは本当だ」という意味です。相手の発言に対して、初めてその観点で考えた結果、相手の意見が正しいと認める時に使います。また、自分が最初に思っていたこととは異なる結果に気づいたときにも使われます。初めての認識や理解を改めるシチュエーションで使用します。 Ah, now that you mention it, you're right. I did say that. 「ああ、それを言われて思い出したけど、君の言う通りだね。確かにそう言ったよね。」 You know, you're absolutely right. I did say that. 「そういえば、そうだったよね。私、そう言ったよね。」 Now that you mention it, you're right.は誰かが自分に新たな視点や情報を提供し、それによって自分の考え方が変わったときに使います。対照的にYou know, you're absolutely right.は、相手が発言したことに完全に同意するときに使います。前者は新たな認識を示し、後者は完全な同意を示しています。
Don't stare blatantly at that person, it's rude. 「あの人をジロジロ見つめるのは失礼よ。」 「stare blatantly」は、「露骨にじっと見つめる」や「あからさまに見つめる」という意味です。この表現は、誰かを露骨に、遠慮せず、恥ずかしげもなく見つめる様子を表現します。しばしば失礼な行為とされ、プライバシーの侵害や不快感を感じさせることがあります。例えば、会議で提案をした人が他の参加者から露骨にじっと見られる、または、公共の場で知らない人にあからさまに見つめられるなどのシチュエーションで使われます。 Don't gawk at that person just because they're wearing flashy clothes. It's rude. その人が派手な服を着ているからと言って、じっと見つめるのは失礼よ。 Stop ogling at that person, it's rude. 「その人をじろじろ見るのは失礼よ。」 Gawk atとogle atは両方とも他人をじっと見つめる行為を指しますが、ニュアンスが異なります。Gawk atは通常、驚きや興奮を伴い、無礼や失礼な見つめ方を指します。例えば、異様な服装の人をじろじろ見る場合などに使われます。一方、ogle atは性的な興奮や欲望、欲情を伴う見つめ方を指します。特に、異性を官能的に見つめる場合に使われます。