プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは、私の名前はShihoです。現在はオーストリアに住んでおり、異文化環境での生活を通じて英語教育に取り組んでいます。この国際的な経験は、私の教育方法に新たな視野をもたらしています。

私はスペインで留学した経験があり、そこで得た知見は、英語を第二言語として習得する際の挑戦と魅力を深く理解させてくれました。異文化との触れ合いは、私の教育哲学に重要な要素を加えています。

英検においては、最高レベルの資格を保有しています。これは、私の英語に対する深い理解力と表現力を示しています。加えて、TOEICでは900点のスコアを獲得し、ビジネス英語や国際的なコミュニケーションスキルが高いことを証明しています。

皆さんの英語学習において、私はあらゆる質問に対して、実践的なアドバイスを提供し、サポートします。文法、語彙、発音の改善から会話スキルの向上に至るまで、私の経験と専門知識を活かして、皆さんの英語学習を全力で支援します。一緒に英語を楽しみながら学びましょう!

0 10,875
Shiho

Shihoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Please mark your first and second choice dates for the event. 「イベントに関して、第一希望と第二希望の日程に丸をつけてください」 「First choice」は「一番目の選択肢」や「最初の選択」、「最優先の選択」などと訳せます。自分が一番望んでいるものや、最初に選ぼうと思っているものを指します。一方、「Second choice」は「二番目の選択肢」や「次に考えている選択」などと訳せます。自分が最初に選ぼうと思っていたものが手に入らなかった時や、予備の選択肢として考えているものを指します。大学選びや仕事選びなど、何かを選ぶ状況で使えます。 Please indicate your first preference and second preference for the event dates. 「イベント日程について、第一希望と第二希望を記入してください。」 Please mark your top pick and runner-up for the event dates. 「イベントの日程について、第一希望と第二希望に丸をつけてください。」 First preferenceと"Second preference"は通常、選択肢が複数あるシチュエーションでどれを一番に選ぶか、次に選ぶかを示すときに使います。例えば食事の選択肢や興味のあるテーマを順番に並べる時など。一方、"Top pick"と"Runner-up"は主に競争やコンテストの結果を表現する時に使われます。"Top pick"は最も優れたもの・人を指すのに対して、"Runner-up"はちょうどその次に位置するもの・人を指します。

続きを読む

0 523
Shiho

Shihoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

英語で、何かを「取り除く、除外する」と言いたい時には、 1. exclude という単語を使います。"to exclude ~"で、「~を除外する」という意味を表すことができます。 【例文】 ・All employees will have training next month. However, those who have participated before are excluded. 社員の皆さんは、来月研修があります。ただ、以前参加した方は除外します。 2. reject また、「拒絶する、拒否する」といったイメージが強い"reject"という単語も、「除外する」という意味で使うことができます。 ニュアンス的には、「不良品を除外する、捨てる」といったイメージで使うことが多いです。 【例文】 ・Reject all defective products before you put them in the store! お店に並べる前に、不良品は全て除外しておいてね! 参考になれば幸いです。

続きを読む

0 399
Shiho

Shihoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

英語で、「女性初の」と表現したい場合は、上記のように表現することができます。 "first"は「1番目」、" female"は「女性」という意味です。 【例文】 ・I'm a big fan of this woman. She's also known as the first female tuna dismantling master. 僕はこの女性の大ファンなんだ。彼女は女性初のマグロ解体師としても知られているんだよ。 "a big fan of ~"で「~の大ファン」、"be known as~"で「~として知られている」、"tuna"で「マグロ」、"dismantling master"で「解体師」という意味になります。 ちなみに、「男性初の」と表現したい場合は、"the first male"と言うことができます。こちらも併せて覚えておいてくださいね!

続きを読む

0 1,254
Shiho

Shihoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

1. lick each other's wounds こちらの表現は、文字どおり「お互いの傷をなめあう」という意味で使うことができます。 "lick"は「なめる」、"wound"は「傷」という意味です。 【例文】 ・Stop it. This is just licking each other's wounds. 止めなよ。これじゃあただの傷のなめあいだよ。 2. cry on each other’s shoulders こちらは、直訳すると「互いの肩で泣く」、つまり「同病相哀れむ」という意味で主に使われますが、「傷をなめ合う」と同じようなニュアンスで使うことができます。 【例文】 ・The losers of the game cried on each other's shoulders. 勝負に負けたもの同士が、互いの肩で泣きあった。 参考になれば幸いです。

続きを読む

0 768
Shiho

Shihoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

英語で、「傷心旅行(傷心の中旅行をする」と言いたい時は、 1. sentimental journey と表現するのが一番シンプルです。 "sentimental"は「センチメンタルな、感傷的な」、"journey"は「旅行」という意味です。 【例文】 ・She dumped me, so I'm going on a sentimental journey. 彼女に振られたから、傷心旅行に行ってくるよ。 また、 2. travel to relieve heartbreak という表現も、「傷ついた心をいやすために旅行する=傷心旅行」という意味で使うことができます。 "relieve"は「やわらげる」、"heartbreak"は「胸が張り裂けるような思い」という意味です。 【例文】 ・My dog died, so I decided to travel to relieve heartbreak. 愛犬が死んだので、私は傷を癒すために旅行を決意しました。 参考になれば幸いです。

続きを読む