プロフィール
Shiho
英語アドバイザー
役に立った数 :2
回答数 :2,708
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はShihoです。現在はオーストリアに住んでおり、異文化環境での生活を通じて英語教育に取り組んでいます。この国際的な経験は、私の教育方法に新たな視野をもたらしています。
私はスペインで留学した経験があり、そこで得た知見は、英語を第二言語として習得する際の挑戦と魅力を深く理解させてくれました。異文化との触れ合いは、私の教育哲学に重要な要素を加えています。
英検においては、最高レベルの資格を保有しています。これは、私の英語に対する深い理解力と表現力を示しています。加えて、TOEICでは900点のスコアを獲得し、ビジネス英語や国際的なコミュニケーションスキルが高いことを証明しています。
皆さんの英語学習において、私はあらゆる質問に対して、実践的なアドバイスを提供し、サポートします。文法、語彙、発音の改善から会話スキルの向上に至るまで、私の経験と専門知識を活かして、皆さんの英語学習を全力で支援します。一緒に英語を楽しみながら学びましょう!
Do you have a nearly new copy of this? 「これの準新作はありますか?」 「Nearly new」は「ほぼ新品」や「新品同様」といった意味を表します。これは、商品やアイテムが新品ではないものの、使用感がほとんどなく、新品に近い状態であることを示しています。中古車や家具、衣類などの販売を行う際によく使われる表現です。例えば、一度しか使われていない中古車や、タグがついたままの衣類などに対して「nearly new」を用いることがあります。 Do you have an almost brand new copy of this? 「これのほぼ新品はありますか?」 Do you have a like new version of this? 「これのほとんど新品同様のものはありますか?」 Almost brand newとLike newは、物の状態を表す表現で、ほぼ新品状態を意味します。しかし、ニュアンスには微妙な違いがあります。Almost brand newは、物が非常に新しく、ほとんど使用されていないことを表します。少しでも使用された場合に使われます。一方、Like newは、物が使用された可能性はあるものの、新品同様に見えることを表す表現であり、より広範に使用されます。物が完全に新品でない場合でも、状態が非常に良い場合に使われます。
What is our family crest, elder? 「長老、うちの家紋はどんなものですか?」 ファミリークレストは、主に欧米で用いられる家族の紋章や象徴マークのことを指します。歴史的には、家族の出自や地位、家系を表すために使われ、盾や旗、印章などに描かれました。現在でも結婚式や家族の祝い事などで使われることがあります。また、ロゴやブランドマークとして活用する企業もあります。日本の家紋と似た存在ですが、デザインがより複雑で色彩豊かなことが特徴です。 Can you tell me what our family's coat of arms is like? 「私たちの家族の紋章はどのようなものですか?」 What is our family's heraldic emblem? 「うちの家紋はどんなものですか?」 Coat of ArmsとHeraldic Emblemは両方とも紋章や家系図を表す言葉ですが、Coat of Armsは特に家族や個人の紋章を指し、Heraldic Emblemはより一般的な紋章や象徴を指します。日常的にはCoat of Armsの方がよく使われ、特に英国では家族の紋章を指して使います。一方、Heraldic Emblemはもっと専門的な文脈や一般的な象徴を指す際に使われます。
There is something called the Chinese Zodiac, which consists of 12 animals. 「中国の十二支という、12種類の動物から成るものがあります。」 中国の十二支や干支に基づく生まれ年による占いのことを中国の十二生肖(しょうしょう)または、中国の十二宮とも言います。その年によって、特定の動物に代表される性格や運命があるとされています。人々は自身の生まれ年や相手の生まれ年により、性格や相性を判断する際に活用します。また、新年などの祝い事や贈り物選びにも使われます。例えば、2022年は水虎の年であり、虎にちなんだ商品が人気になることが予想されます。 There's something called the Twelve Branches. 「十二支というものがあります」 There is something called the Twelve Earthly Branches in our culture. 「私たちの文化には、十二支というものがあります。」 Twelve BranchesとTwelve Earthly Branchesは、どちらも中国の伝統的な時間単位である「十二支」を指します。しかし、これらのフレーズは一般的な英語の会話ではほとんど使われません。それらは専門的な文脈や中国の伝統的なカレンダーや占星術に関連する話題を議論するときにのみ使用されます。両者の違いは、Twelve Earthly Branchesがより具体的に地球や物理的な世界との関連性を強調するのに対し、Twelve Branchesはより一般的な表現です。したがって、その使用は主に話題の文脈や特定の詳細度によって決まります。
It's all just homicide cases, isn't it? 「それは全部ただの殺人事件ばっかりだよね?」 ホミサイドケースは、英語で人を殺害する行為、つまり殺人事件を指す言葉です。警察や法律関連のコンテクストで多く使われます。例えば、警察が新たな殺人事件の調査を開始した際に「新たなホミサイドケースが発生した」と言ったり、あるいは報道機関が殺人事件の進行状況を報じる際に「ホミサイドケースの容疑者が逮捕された」などと使用します。また、ドラマや映画の中で刑事が殺人事件の調査をするシーンなどでも使われます。 It's all murder cases, isn't it? 「殺人事件ばっかりだな」 It's just killing incidents all over the newspaper. 新聞は殺人事件ばっかりだな。 Murder caseは、法的な調査や裁判のコンテキストでよく使われます。殺人事件が発生し、警察や弁護士がその解決に取り組んでいる時に使用されます。一方、killing incidentは、人が死亡した事象を指す一般的な表現で、法的な手続きを必ずしも含みません。これは、特にニュースメディアで、殺人事件が報道される際によく使われます。また、killing incidentは、故意だけでなく、事故や過失による死亡も含む可能性があります。
It's like casting pearls before swine, isn't it? 「それって糠に釘だね」 「Casting pearls before swine」は聖書から来た英語の成句で、「真珠を豚に投げる」と直訳します。これは「価値のあるものや高尚な考えを理解できない人々に提供する無駄な努力」を表しています。例えば、芸術や哲学の深い話を理解できない人に説明するときや、価値のあるアドバイスを無視する人に与えるときなどに使われます。 You're just wasting your breath trying to convince him. 彼を説得しようとしても、ただ息を無駄にしているだけだよ。 It's like throwing water into the sea, isn't it? 「それは海に水を投げ入れるようなものだね」 Wasting your breathは、誰かに話してもその人が理解しないか、あるいは聞いても行動を変えないときに使います。例えば、頑固な人に助言をする場合などです。一方、Throwing water into the seaは、すでに十分または過剰なものにさらに何かを追加する無意味さを表すときに使います。例えば、非常に裕福な人に金を寄付する場合などに使われます。このフレーズは、ある行動が全く影響を及ぼさないことを示しています。