プロフィール
naomickey
英語アドバイザー
役に立った数 :8
回答数 :2,711
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!私の名前はnaomickeyです。現在はベルギーで生活しており、留学や国際的な職務経験を通じて、英語教育への情熱を育んできました。異文化の中で学び、成長することが、私の教育スタイルに大きな影響を与えています。
私は日本からの留学生としてアイルランドで学んだ経験があります。異文化の中での英語学習は、単に言語技術を習得するだけでなく、異なる文化的視点を理解し、受け入れることの重要性を教えてくれました。
英検においては、最高レベルの資格を取得し、これは英語に対する私の深い理解と適応能力を示しています。また、TOEICでは875点という高得点を獲得しており、ビジネス英語や国際的なコミュニケーションの場での私の能力を証明しています。
皆さんの英語学習の旅において、私は様々な疑問や課題に対応するためにここにいます。文法、語彙、発音の改善から実践的な会話スキルの向上まで、私の国際的な経験と専門知識をもって、皆さんを全面的に支援します。一緒に英語の可能性を広げていきましょう!
A fat person has high blood pressure. (デブは高血圧になるんだよ) デブは fat person と表現すると伝わるでしょう。次のように、形容詞の fat で表現する場合もあります。 例文 -He is fat. (彼はデブだ。) そして、血圧は英語で"blood pressure"と表現します。高血圧なので、high blood pressure となり、動詞はhaveを使います。 また、もう一つ「高血圧」を表す単語が "hypertension" です。 こちらもhave を使います。 例文 -My father has hypertension. (わたしの父は高血圧です。) ぜひ使ってみてください。
例文 - Do you know why I'm angry with you? (なぜわたしが怒ったのかわかる?) Do you know why〜?はとてもポピュラーなフレーズで、直後にS + V が続きます。 - Do you know why he said that? (なぜ彼がそのようなことを言ったかわかる?) などといったように使います。 また、次のように、Do you understand〜?を使っても言い換えられます。 - Do you understand why I was angry with you? 使いやすい方をマスターしてみてください。
例文1 -How come you think so? How come〜? は「どうして?」という意味のフレーズで、上記のように直後に、S + V が続きます。 例文2 - What makes you think so? こちらは、直訳すると「何があなたをそう思わせるの?」となります。 “What makes you ”の後には動詞、形容詞を入れることが多いです。形容詞の場合は次の通りです。 -What makes you so glad? (何がそんなにうれしいの?) 例文3 -Why on earth do you think so? Why on earth〜? は「いったいなぜ?」といったように、どちらかというと理解に苦しむようなことに対しての疑問に対して使うと最適かと思います。 また、用法としては、直後に一般的な疑問文である "do you〜?" や "are you〜?" などが続きます。 状況に応じて活用してみてください。
例文 - The cafe was so small that you were hard to find, weren't you? In addition, it is located in a back alley. (そのカフェは小さかったので見つけにくかったですよね?おまけに路地裏にあったから。) これは、[so that 構文]を使って、「見つけるのが困難なほどに小さいカフェだった」ということを示しています。そして末尾に付加疑問分を付けることで、「見つけにくかったよね?」と表します。 ここでは、hard to find としていますが、difficult to find と言い換えてもOKです。 back alley 「路地裏、裏通り」 ぜひ、so that 構文をマスターして使ってみてください。
例文 - You are not able to do the obvious thing that much because you are lazy lately. (君は最近だらけているので、当たり前のことがなかなかできていない。) まず、“not able to” を使って「できていない」ということを伝えることができます。 できていないのはだらけているから、という原因がわかっているので、現状 [そういう状態にない] というニュアンスに近いです。 「なかなかできていない」は “not ~ that much” で「そんなにはできていない」ということを示しています。 obvious thing 「当たり前のこと」 以上お役に立てれば幸いです。