プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

どうぞ宜しくお願い致します。

0 52
rt48694062

rt48694062さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. cutlass fish タチウオ cutlass は舶刀という刀身が短い刀の事をいいます。cutlass とタチウオの姿形が似ている事から最も一般的にこの様に呼ばれています。 例文 I caught cutlass fish today. 今日はタチウオを釣ったぞ。 魚を釣る場合は「捕まえる」を意味する catch を用います。不規則動詞の為、過去形は caught になります。 2. hairtail fish タチウオ hairtail は「おさげ髪」の事を指し、cutlass と同様に姿形がそれに似ている事からタチウオの英語にも用いられています。 例文 This fish is called hairtail fish. この魚はタチウオと呼ばれている。

続きを読む

0 38
rt48694062

rt48694062さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「不眠不休で働く」は上記のように表現します。 without は「~なしに」という意味があります。rest は名詞では「休憩」や「休息」、動詞でも「休憩する」という意味を持っています。 例文 A: I worked without sleeping and resting and finally finished the important task. 不眠不休で頑張ってやっと大事な仕事が終わった。 B: Well done, buddy. Let me pay a drink. よくやった、相棒。一杯おごるぜ。 task は「仕事」や「任務」といった意味を持っています。well done は何か大きな事をやり遂げた人に対して労いの言葉としてよく用いられます。 let me pay は直訳すると「私に払わせて」となり「おごる」というニュアンスが生まれます。

続きを読む

0 44
rt48694062

rt48694062さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「内輪揉め」は上記のように表現します。 internal は「内部の」、「内面的な」という意味があります。internal が指す規模は小さいグループから国といった大きいものまで様々です。trouble は「めんどうな事」、「心配事」、「揉め事」といった意味があります。 例文 A: There's an internal trouble in that team. They're quarrelling. あのチームで内輪揉めが起きている。言い争いをしているぞ。 B: Yeah, they're heating up. ああ、どんどん酷くなっている。 quarrel は「言い争いをする」の意味を持っており、argue が類義語であります。

続きを読む

0 54
rt48694062

rt48694062さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「離着陸を繰り返す」は上記のように表現します。 repeat は「~を繰り返す」という意味を表す動詞です。後ろには名詞が来る為、「~するのを繰り返す」とする場合は後ろに来る動詞が動名詞の形になります。takeoff は「離陸」を意味する名詞です。動詞にする際は taking off となります。landing は「着陸」を意味します。land の形だと「陸」という意味になるので注意が必要です。 例文 A: What's happening on that airplane? It repeats takeoff and landing. あの飛行機どうしたの?離着陸を繰り返しているよ。 B: The strong wind from west causes it. 強い西風のせいだね。 cause は「~を引き起こす」「~が原因だ」という意味を持っています。訓練上の「離着陸」は touch and go と表現される事もあります。

続きを読む

0 60
rt48694062

rt48694062さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「十字路」は上記のように表現します。 cross は「十字」を意味し「交差」のニュアンスもあります。road は「道路」の他に「街道」の意味もあり Victoria road の様に用います。 例文 A: Where are you now? 今どこにいるんだ? B: I'm at the crossroad near Shinjuku station. Can you come for picking me up? 新宿駅の近くの十字路だよ。迎えに来られる? pick ~ up で「~を迎えに行く」という意味の表現になります。またこの表現は「~をナンパする」という意味もあるので使う際は状況に注意が必要です。

続きを読む