プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

皆さん、こんにちは!私の名前はTaki0207です。私は現在ギリシャに住んでおり、異文化環境の中で英語教育に従事しています。この国際的な経験は、私の英語教育へのアプローチに大きな影響を与えています。

私の英語の旅は、フィンランドでの留学から始まりました。そこでの学びは、英語を非母語とする環境でコミュニケーションを取る際の重要性を私に教えてくれました。また、異文化との接触は、私の言語教育法に多様性と柔軟性をもたらしました。

英検では最高レベルの資格を取得しています。これは、複雑なテキストの理解や表現における私の能力を示しています。さらに、IELTSではスコア7.5を達成し、国際的な基準での私の英語スキルが高いレベルにあることを証明しています。

皆さんの英語学習に関する質問や疑問に対して、私は皆さんをサポートし、英語学習の楽しさを共有したいと思っています。文法、発音、リスニング、スピーキングスキルに関するアドバイスから、文化的な理解に至るまで、私の経験と専門知識を活かして皆さんを支援します。一緒に英語の冒険を楽しみましょう!

Taki0207

Taki0207さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 945

After finishing my morning coffee, I always feel a surge of energy. 朝のコーヒーを飲み終えると、いつもエネルギーが湧いてきます。 「Feel a surge of energy」は「一気にエネルギーが湧き上がる感じ」や「パワーがみなぎる」といった意味を持つ表現です。興奮、活力、喜びなどポジティブな感情やエネルギーレベルが急激に増す状態を表します。例えば、スポーツ選手が試合でポイントを取った瞬間や、困難な問題を解決した直後、新しいアイデアが思いついた時などに使うことができます。また、ある行動(喫煙や飲酒、カフェインの摂取など)によって一時的にエネルギーを感じる状況でも使えます。 After my morning coffee, I always feel a burst of energy. コーヒーを飲むといつも力が湧いてきます。 I feel invigorated to take on this new project. この新しいプロジェクトに取り組むことに力が湧いてきます。 Feel a burst of energyは一時的なエネルギーの増加を示し、コーヒーを飲んだり、運動をしたりした直後などに使うことが多いです。それに対して、"Feel invigorated"は体全体が活気づいた、または再生したような感じを述べるのに使われます。新鮮な空気を吸った後やリラクゼーションの休暇から帰ってきたときなどに使います。

続きを読む

Taki0207

Taki0207さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 593

My junior colleague at work is easily tempted, he goes to play pachinko every day before going home. 私の会社の後輩は誘惑に弱く、毎日帰宅する前にパチンコをしています。 「Easily tempted」は、「簡単に誘惑に負ける」や「すぐに誘惑に流される」などという意味を表す英語のフレーズです。食事を控えているダイエット中の人が美味しそうなスイーツに目がない、といったシチュエーションで使います。誘惑に対する抵抗力が弱い、自己制御が難しい状況を描写する際に使用されます。また、欲望や感情、物欲などによって判断が左右されやすいときにも使えます。 My junior coworker succumbs to temptation easily; he goes to the pachinko parlour every day after work. 私の後輩の社員は誘惑に弱く、仕事が終わると毎日パチンコに行きます。 My junior at work has a weak spot for temptations, he plays pachinko every day after work. 私の仕事の後輩は誘惑に弱い、彼は毎日仕事が終わった後でパチンコをします。 「Succumbs to temptation easily」は一般的に誘惑に弱いという全般的な特性を指します。一方、「Has a weak spot for temptations」は特定の誘惑(例えばチョコレートやショッピングなど)に対して弱いという意味になります。いずれも人が誘惑に対して弱いことを示す表現ですが、後者は特定の誘惑を強調します。

続きを読む

Taki0207

Taki0207さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1 3,773

I'm groping around for an efficient and effective way to quickly become fluent in English. 英語を短期間で流暢に話すための効率的で効果的な方法を模索しています。 to grope aroundは、「手探りで探す」という意味を持つ英語の表現です。文字通り物理的に手で何かを探す状況から、思考的、感情的な手探りを指す抽象的な使い方まで幅広く使われます。例えば、暗い部屋でスイッチを探す時や、新しい仕事で何から手をつければいいかわからない時などに使います。この表現には少し戸惑いや不確実さを含むニュアンスがあります。 I'm tired of fumbling around for a quick and effective way to learn English. 短期間で効果的に英語を話せるようになる方法を見つけるために彷徨い続けるのはもう飽きました。 I'm trying to feel my way around for an efficient and effective way to learn English in a short time. 短期間で効率的に英語を話せるようになる方法を見つけ出そうと、模索しています。 To fumble around は物事を手探りで進める、または何かを探すことを指す表現で、不器用さや混乱を含意しています。対照的に "to feel one's way around" はまだ慣れない状況や暗闇での移動等に使われ、新しい環境や状況に慎重に適応しようとする様子を表します。両者は似ていますが、前者はぎこちなさを、後者は慎重さを強調します。

続きを読む

Taki0207

Taki0207さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 972

The coronavirus continues to spread across Japan. コロナウイルスが日本全国に続々と広がっています。 「to spread」は「広がる」「広げる」「拡散する」などの意味を持つ英語の動詞です。ニュアンスとしては、何かが中心から周囲へと広がっていくイメージがあります。例えば、情報やうわさ、病気の感染などがこれに該当します。また、パンにバターを塗るような「広げる」行為にも使います。状況によっては肯定的な意味(情報が広まる)も否定的な意味(病気が広まる)も使えます。 The coronavirus continues to proliferate throughout Japan. 「コロナウイルスが日本全国で続けて蔓延しています。」 The coronavirus is running rampant across the entire country of Japan. 「日本全国でコロナウイルスが蔓延しています。」 To proliferateと"To run rampant"は両方とも何かが急速に増えることを表しますが、ニュアンスは異なります。"To proliferate"は中立的な語彙で、科学やビジネスなどの文脈でよく使われ、細胞や技術が急速に増えていることを示します。一方、"To run rampant"は何かが制御不能になって広がっている、通常はネガティブな状況を示します。たとえば、病気やうわさが広まっている場合などに使われます。

続きを読む

Taki0207

Taki0207さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 335

I have no intention to meet halfway after our argument. 私たちの喧嘩の後、私から歩み寄るつもりはない。 「Meet halfway」とは「折衷する」「中間点で妥協する」などの意味を持つ表現で、対立や食い違いがある場面で使われます。相手と自分の意見が異なる時や要求が食い違う場面などで、双方が妥協し合い、問題解決を目指す様子を表します。例えば、「互いに少しずつ譲歩して、中間点で会いましょう」という意吉で使用します。また、字義通り物理的な場所での中間点で出会うという意味もあります。 I'm not willing to find a middle ground on this. 私はこの件については中間地点を見つけるつもりはありません。 I don't plan on making amends; I'm not willing to reach a compromise. 私から和解を試みるつもりはない、歩み寄るつもりもない。 Find a middle groundと"Reach a compromise"は両方とも何らかの問題や議論に対して双方が満足する解決策を見つけることを指します。しかし、"Find a middle ground"はしばしば互いの立場や意見の間で平衡点を見つける、つまり、何らかの妥協があるが、依然として互いの主張が認められた状態を指します。対照的に"Reach a compromise"は通常、双方が譲歩することで合意に達した結果を指します。したがって、どちらの表現も同類の意味を持ちますが、微妙なニュアンスの違いがあります。

続きを読む