プロフィール
Taki0207
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :7
回答数 :2,609
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
皆さん、こんにちは!私の名前はTaki0207です。私は現在ギリシャに住んでおり、異文化環境の中で英語教育に従事しています。この国際的な経験は、私の英語教育へのアプローチに大きな影響を与えています。
私の英語の旅は、フィンランドでの留学から始まりました。そこでの学びは、英語を非母語とする環境でコミュニケーションを取る際の重要性を私に教えてくれました。また、異文化との接触は、私の言語教育法に多様性と柔軟性をもたらしました。
英検では最高レベルの資格を取得しています。これは、複雑なテキストの理解や表現における私の能力を示しています。さらに、IELTSではスコア7.5を達成し、国際的な基準での私の英語スキルが高いレベルにあることを証明しています。
皆さんの英語学習に関する質問や疑問に対して、私は皆さんをサポートし、英語学習の楽しさを共有したいと思っています。文法、発音、リスニング、スピーキングスキルに関するアドバイスから、文化的な理解に至るまで、私の経験と専門知識を活かして皆さんを支援します。一緒に英語の冒険を楽しみましょう!
He is a fearless person. 彼は胆気な人です。 「Courage」は「勇気」や「度胸」を意味し、困難や危険、恐怖に立ち向かう力を指します。日常生活では、困難な決断を下す際や新しい挑戦をする場面で使われます。例えば、仕事での重要なプレゼンテーション、病気と闘う際、あるいは新しい環境に飛び込むときなどが典型的なシチュエーションです。内面的な強さや信念を持ち続けることも「courage」と言えます。具体的には、「その決断には大きな勇気が必要だった」といった文脈で使われることが多いです。 He's a person with incredible bravery. 彼は驚くほどの胆気を持っている人です。 You could say that person has a lot of guts. その人はとても度胸があります。 「Bravery」は勇敢さを意味し、特に困難や危険に直面した時の冷静さや勇気を指します。例えば、消防士が火事から人を救う際に使われます。一方、「Guts」は「根性」や「肝っ玉」を意味し、リスクを恐れずに行動する精神的な強さを示します。例えば、上司に対して自分の意見を主張する際に使われます。日常会話では、「bravery」はもっとフォーマルで崇高な行為に、「guts」はよりカジュアルで個人的な挑戦や日常の勇気に使われることが多いです。
The news really took the wind out of my sails. その知らせで本当に気勢をそがれた。 Momentumは、物事が持つ進行力や勢いを指します。物理学では物体の運動量を意味しますが、ビジネスや日常会話ではプロジェクトや活動が順調に進み、加速している状態を示します。例えば、新製品の売り上げが急増しているときや、チームが連続して成功を収めている場合に「このプロジェクトには勢いがある」と言い、Momentumを強調します。逆に、勢いが失われると「Momentumが失われた」と表現します。 He took the wind out of my sails. 彼は私の気勢をそいだ。 The team's enthusiasm was dampened after losing the first game. チームの意気込みは最初の試合に負けた後で気勢をそがれました。 Driveは個人の強い意欲やモチベーションを指す時に使われます。「彼女には成功への強いドライブがある」というように、個人の内面的なエネルギーを強調します。一方、「Team spirit」はチーム全体の協力や連帯感を示す時に使われます。「このプロジェクトはみんなのチームスピリットのおかげで成功した」のように、集団の協力や一体感を表現します。個人の内的な動機付けか、集団の協力とどちらを強調したいかで使い分けます。
What do you call the process of making a shirt stiff with starch? シャツをパリパリに仕上げるために糊付けすることを何と言いますか? 「glued」は「何かに夢中になっている」や「集中している」というニュアンスを持つ英語表現です。例えば、映画やテレビ番組、スマートフォンの画面に釘付けになっている状態を表現する際に使われます。また、何かに没頭している時にも使用できます。例えば、「彼は試合に夢中になってテレビから目を離さなかった」という状況を「He was glued to the TV during the game」と表現できます。日常会話やカジュアルな場面でよく使われるフレーズです。 What is the English term for 糊付け used to make shirts stiff? シャツをパリパリに仕上げるために使う「糊付け」は英語でなんというのですか? What's the English term for the stiffening agent used to keep shirts crisp? シャツをパリパリに仕上げるために使う糊付けは英語で何といいますか? 「Pasted」は主に紙やデジタルデータを接着剤やコマンドで貼り付ける場合に使われます。例えば、「I pasted the photo into the document.」のように、デジタル編集や工芸での使用が一般的です。一方、「Stuck together」は物理的に物が互いにくっついている状況で使われます。例えば、「The pages are stuck together because of the glue.」のように、意図的または偶然に物がくっついている状態を指します。このように、使い分けは主に状況と対象物によります。
I'm terrified of what might happen next. 次に何が起こるかと思うと恐ろしいです。 「Terrified」は極度の恐怖や強い不安を感じている状態を表します。単なる「怖い」よりも一段階強い感情を示します。例えば、ホラー映画を見ている時や、大きな災害に直面した時、犯罪に巻き込まれた時など、生命の危険を感じるような状況で使えます。また、身近なところでは、高所恐怖症の人が高い場所に立たされた時や、大事なプレゼンテーションの前に極度の緊張感を持つ場合にも適用されます。 I was scared stiff when I heard the strange noises coming from the basement. 地下室から奇妙な音が聞こえてきて、私は恐怖で凍りついた。 It means being 'shaken to the core,' which describes a state of profound disturbance or shock. 「それは『Shaken to the core』という意味で、深く動揺したりショックを受けたりする状態を表します。」 Scared stiff は、恐怖や驚きで体が動かなくなるほどの状態を指します。例えば、暗い道で突然犬が吠えるときなど、瞬間的な恐怖に対して使います。一方で Shaken to the core は、心の奥底まで揺さぶられるような深刻なショックや恐怖を表します。例えば、大事故や大切な人の突然の死など、長期間にわたって影響を及ぼすような出来事に使われます。この違いは、scared stiff が一時的な反応であるのに対し、shaken to the core は感情的な深い影響を伴う点です。
He is always so detail-oriented. 彼はいつもとても几帳面ですね。 Detail-orientedとは、細部に注意を払い、正確さや品質を重視する性格や態度を指します。職場でのレポート作成、会計処理、デザイン作業、プロジェクト管理など、ミスが許されない状況や高い精度が求められる仕事で特に評価されます。例えば、エンジニアや医療従事者、研究者などはこの特性が重要です。日常生活でも、計画の立案やイベントの準備など、細かい部分に気を配ることで成功に導く場面で役立ちます。 He is always so meticulous about everything. 彼はいつもすべてにおいて几帳面です。 He's always so organized; he's such a stickler for detail. 彼はいつもとても整理整頓ができていて、几帳面ですね。 Meticulous と stickler for detail は、どちらも細部への注意を表しますが、ニュアンスが異なります。Meticulous はポジティブな意味合いで、丁寧かつ正確に仕事をする人や行動を示します。例えば、「She is meticulous in her research.」と言います。一方で、stickler for detail はややネガティブな意味合いを持ち、細部にこだわり過ぎて厳格な人を指すことが多いです。例えば、「He's a real stickler for detail, which can be frustrating sometimes.」という具合です。