プロフィール

emijapan07
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :23
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
初めまして。
大学にて米国、英国文学を学び、今月中旬まで6年ほどニュージーランドに滞在していました。

1. Today I've been zoning/spacing out all day. 今日は一日中ぼんやりしています。 have been ing(現在完了進行形): 現在まで継続して〜の状態にある zone out/space out:ぼーっとする、(一時的に)集中できない状態にある I was zoning out for a moment. 一瞬ぼーっとしていました。 He was spacing out during the class today. 彼は今日授業中にぼーっとしていました。 I have been working on a project since this morning. 朝から今までずっとプロジェクトに取り組んでいました。 2. Today my brain has been foggy all day. 今日は一日中ぼんやりしています。 one's brain is foggy: 〜はぼーっとしている、ぼんやりしている foggy には「霧がかった」という意味があり、頭に霧がかかったようにぼんやりしているという意味合いになります。 I need to take a nap because my brain is foggy today. 今日は頭がぼーっとしているので昼寝が必要です。

1. run out of one's energy 電池切れ run out of: 〜を使い果たす、〜を切らす energy: 元気、活力 よって run out of energy で「元気を使い果たす」という意味になります。 I usually run out of my energy by the time I finish work. 大抵いつも、仕事を終える頃には元気を使い果たします。 2. use all one's energy 電池切れ use: 使う all: 全ての 全ての活力を使い果たした状態となります。 I used all my energy today. 今日は全ての活力を使い果たしました。 3. wear out 電池切れ wear out: 使い果たす、すり減らす。 使い果たす=極度に疲れているという意味となります。 be worn (wearの過去分詞) out:使い果たされた、くたくたになった Playing tennis wears me out. テニスは私をくたくたにさせます。 I'm worn out from work. 私は仕事で疲れ果てています。 以上のように、様々な「疲れ切った」と表現する言葉があり、人の「電池切れ」と同じような意味を持ちます。

1. This cloth has paper-like texture. 紙っぽい手触りだね、この布は。 cloth: 布 have (動詞): (特徴を)持っている <名詞>-like: <名詞>のような よって、paper-like は「紙のような」という意味になります。 texture: 手触り、生地 This wine has raspberry-like flavour. このワインにはラズベリーのような風味があります。 I like the texture of this cloth. 私はこの布の手触りが好きです。 2. This cloth has such texture as paper. 紙っぽい手触りだね、この布は。 such A as B: BのようなA ここでは such 手触り as 紙となっており、紙のような手触りという意味になります。 I like Italian food such as pizza. 私はピザのようなイタリア料理が好きです。 ネイティブの方はよく like を使って会話をするのですが、あまり多用すると賢くみられない事があるので、 such as なども覚えておきましょう。

1. time to ask myself questions 自問自答タイム time to: 〜する時間 ask oneself questions: 自分に問いかける。 I take time to ask myself questions before going to bed. 私は寝る前に自問自答する時間をとっています。 2. time to wonder to myself 自問自答タイム wonder to myself: 自分自身に不思議に思う、悩む。 これで良いのかと悩むような状態です。 I sometimes wonder to myself if my decisions I made in the past were right. 私は時々、過去にしてきた決断が正しかったのかと自問自答します。

「いつも10分遅れるかな」は上記のように表現します。 be late: 遅れる I'm sorry for being late. 遅れてすみません。 I'm late for school. 学校に遅れています。 I'm going to be late be <時間> late: <時間>遅れます I was 20 minutes late for school this morning. 私は今朝、学校に20分遅れてしまいました。 他にも、遅れそうな時に使える表現をご紹介します。 be running late: 遅れています I'm sorry I'm running late for the meeting because of the heavy traffic. ごめんなさい。交通渋滞がひどいので会議に遅れてしまいます。