プロフィール

役に立った数 :9
回答数 :4,621
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

1. She has a quick temper, so I really can't deal with her. 彼女はすぐにカーッとなるので、とても付き合いきれない。 「deal with」は「取り組む、対応する」という意味で、「付き合う」のニュアンスを表現することができます。「とても」は「really」を使って表します。「have a quick temper」は「カッとしやすい気性である」という意味の表現方法で、そのまま覚えておくと良いでしょう。 2. Her temper flares up easily, and I simply can't be with her. 彼女はすぐにカーッとなるので、とても一緒にはいられない。 「flare up」は「急に燃え上がる」という意味の句動詞です。「simply 」は「単に」という意味の副詞で、「とても」というニュアンスを表します。

「しこり」は「lump」と表現します。 1. I found a lump in my stomach. お腹にしこりを見つけたんです。 「お腹」は英語で「stomach」と言うのが一般的です。「腹痛」は「stomachache」と言いますね。「見つける」は英語で「find」と言い、「found」は「見つけた」という「find」の過去形です。「in」は「〜のなかに」という意味です。 2. There's a lump in my belly. お腹にしこりがあります。 「belly」は「stomach」と同じで「お腹」という意味ですが、よりカジュアルな言い方です。「おへそ」は「belly bottun」と言います。 ちなみに「たんこぶ」も「lump」を使って表現できます。 例) I have a lump on my head. 頭にたんこぶができている。

1. Since I cut so deeply that I could see the bone. とても深く切ってしまったのでで、骨が見えた。 「〜した結果、〜だ」と意味する「so that 構文」を使います。「so」と「that」の間に形容詞、または副詞を置き、「that」の後に結果を表す文章を書きます。「Since」は「〜なので」を表します。「Because」と同じ使い方です。「骨」は英語で「bone」と言います。 2. I accidentally sliced my finger very deep, and I saw the bone. 誤って指をとても深く切ってしまったので、骨が見えた。 「accidentally」は「誤って」という副詞です。「deep」も「deeply」と意味は同じです。本来は「ly」をつけることで副詞となりますが、あえて形容詞形「deep」にしたものを「単純形副詞」と言います。「slice」も「cut」と同じ「切る」という意味の動詞です。

1. I need you. Can I mend our relationship? 君が必要だ。関係を修復できないかな? 2. I can't imagine my life without you. Can I fix our relationship? 君なしの人生は考えられない。関係を修復で駅ないかな? 「関係」は英語で「relationship」と言います。「our relationshp」で「私たちの関係」です。「修復する」は「mend」や「fix」を使って表現することができます。 3. I really value what we have. Can we try to find a way forward together? 僕は今あるものが本当に大切なんだ。一緒に進む方法を見つけられないかな? 「関係を修復する」を「一緒に進む方法を見つける」と言い換えた表現です。「find a way forward」で「進む方法を見つける」という意味になります。「value」は「重んじる」という意味の動詞です。

「車いす」は英語で「wheelchair」と言います。「wheel」は車輪、「chair」は「いす」という意味で、直訳すると「車輪のあるいす」という意味です。 1. Even though he broke his leg, he is still wheeling around in a wheelchair. 彼は足を骨折しているけど、車いすで動き回ってるよ。 「wheel」は「車輪」という名詞以外に、「(車輪のついたものを)動かす」という意味の動詞もあります。「wheel around」で「動きまわる」という意味です。「Even though」は「〜にもかかわらず」という意味です。 2. Despite his broken leg, He's still actively moving around in a wheelchair. 足を骨折してるけど、積極的に車いすで動き回っているよ。 「wheel」の代わりに「動く」という意味の「move」を使っても大丈夫です。「actively」は「積極的に」という意味です。「Despite」は「〜にもかかわらず」という意味ですが、「Even though」と違って、後に名詞句が続くことに注意してください。