プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 313
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「草葉の陰」を直接表す英語はありませんが、「墓の下」と「あの世」は、以下のような表現で表すことができます。 1. in the grave 墓の下 grave は「墓」を意味する名詞で、「〜の中」という意味の前置詞 in を使って、「草葉の陰」のニュアンスを表せます。 He is watching over us in the grave. 彼は草葉の陰で見守っている。 2. in the afterlife あの世 afterlife は「人生の後」、つまり「死後の世界」を意味する名詞です。 We believe that he lives on in the afterlife. 私たちは彼があの世で生き続けると信じています。

続きを読む

0 343
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. surrender to one's enemies 軍門に降る(くだる) surrender は「降伏する」という意味の動詞です。enemies は「敵」で、合わせて「敵に降伏する」を表します。 We surrendered to their enemies. 我々は軍門に降った。 2. yield to the enemy 軍門に降る yield は「イールド」と読み、「降伏する」や、「屈服する」を意味する動詞です。こちらは「譲歩する」というイメージで、一方 surrender は戦いや交渉で降参する際に使います。 We were defeated, and had to yield to the enemy. 我々は敗れ、敵の軍門に降らなければならなかった。

続きを読む

0 439
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. It affects one's dignity. 沽券に関わる。 dignity は「品位」を意味する名詞です。affect は「影響する」で、「その人に品位に影響する」と直訳でき、「沽券に関わる」のニュアンスを表すことができます。 If you do that, it’ll affect his dignity. もしそれをしたら、彼の品位に関わることになる。 2. It’s a matter of one's reputation. 沽券に関わる。 reputation は「評判」を意味し、相手の社会的な立場や名誉に関わる事を表現できます。 matter は「問題」です。 It’s a matter of her reputation. I don't recommend doing it. それは彼女の沽券に関わる。それをするのはお勧めしない。

続きを読む

0 492
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「それって額面?手取り?」は、英語で上記のように表現することができます。 gross は「全体」や「総体」を意味し、ビジネス用語として「額面」もしくは「支給総額」という意味で使われます。 各種税金や保険料を支払う前の額面全体を指します。 net は税金や手数料などを差し引いた後の金額、つまり「手取り額」を意味します。 A : My annual salary is 6 million yen. 私の年収は600万円です。 B : Is that gross or net? それって額面?手取り? また、よりフォーマルに聞く場合は、gross salary や、gross income と聞くことも可能です。salary は「給料」、income は「収入」を意味します。

続きを読む

0 283
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I've managed to get by. それなりにやってきた。 manage to は「なんとか〜する」という意味の句動詞です。get by は「なんとかなる」や「うまく逃れる」という意味で、合わせて「それなりにやる」というニュアンスを表せます。 まだ留学生活は続いているので、現在完了形 have の継続の表現を使います。 A : How is your study abroad? 留学生活はどうですか? B : I've managed to get by. それなりにやってきました。 study abroad : 留学 2. I've done okay. それなりにやってきた。 okay を使って「まあまあだった」というニュアンスを表すことができます。可もなく不可もなくというイメージです。 Despite not speaking English, I've done okay. 英語が話せないにも関わらず、それなりにやってきました。 despite : 〜にも関わらず

続きを読む