プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 359
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「推定する」は英語で上記のように表現できます。 「エスティメイト」と読み、フォーマルで慎重に計算しようとしているニュアンスを出す動詞です。 I will estimate the distance to the destination. 目的地までの距離を推定する。 distance : 距離 destination : 目的地 I’ll estimate how far it is to the destination. 目的地までどれくらいの距離か推定します。 また、「推定する」よりもカジュアルな guess や approximate という単語も使うことができます。 guess は「推測する」や「想像する」、approximate は「見積もる」という意味の動詞です。 例: I’ll guess the distance. 距離を推測する。 We need to approximate the distance to our destination. 目的地までの距離を見積もる必要がある。

続きを読む

0 322
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. They are various. さまざまである。 various は「ヴァリアス」と読み、「さまざま」を意味する単語です。答えは一つではないので they are と複数形にして答えます。 A : What are people's favorite types of music? 人々の好きな音楽の種類はなんですか? B : They are various. さまざまである。 2. There are various answers. さまざまな答えがある。 answers をつけて、質問に対してより具体的に、さまざまな答えがあることを伝える表現です。 A : How do people like to spend their weekends? 人々はどのように週末を過ごすのが好きですか? B : There are various answers. 答えはさまざまである。 how : どのように How + do + 主語 + 動詞(原形)...? : どのように〜するのか? 今回の主語 は people で、動詞は like です。 like to spend : 過ごすのが好き like + to 不定詞(to + 動詞の原形)

続きを読む

0 544
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「灰燼(かいじん)に帰する」は、焼けて跡形もなくなる様子や完全に壊滅的な状況を表現する日本語の表現です。英語では、以下のように表現するといいでしょう。 1. reduced to ashes 灰燼に帰する reduced は「化する」、ashes は「灰」を意味し、合わせて「燃えて灰になる」や「焼失する」を表します。 The city was reduced to ashes after the fire. その街は火事で灰燼に帰した。 2. burned to the ground 灰燼に帰する burned は「燃えた」、to the ground は「地面まで」 という意味で、物が完全に焼けて残らないことを強調しています。 The building was burned to the ground. その建物は灰燼に帰した。

続きを読む

0 366
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「風上にも置けない」という表現は、相手の性質や行動が非常に卑劣で、軽蔑の意味を込めて使われます。英語では以下の表現が近いです。 1. not worth a damn 風上にも置けない(全く価値がない) worth は「価値がある」という形容詞、damn は「ひどい」や「ほとんど価値のないもの」という意味を持ち、「風上にも置けない」のニュアンスを表すことができます。 He's not worth a damn, I can't believe he did that. 彼は風上にも置けない、あんなことをするなんて信じられない。 2. disgrace 風上にも置けない(恥さらし) 「ディスグレイス」と読み、「不名誉」という名詞や、「顔に泥をぬる」という動詞の意味があります。 His actions are a disgrace. 彼の行動は風上にも置けない。

続きを読む

0 248
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「河岸を変える」という表現は、飲み会や遊びに行く場所を変えるという意味で使われます。直訳はできませんが、英語で表現する場合以下のようなフレーズや表現を使うことができます。 1. change the venue 河岸を変える(場所を変える) venue は「ヴェニュー」と読み、「場所」や「開催地」を意味します。「変える」という動詞 change を使って「場所を変える」つまり、「河岸を変える」のニュアンスを表せます。 Let’s change the venue and go to that new bar downtown. 河岸を変えて、ダウンタウンの新しいバーに行こう。 2. switch place 河岸を変える(場所を変える) switch も「変える」という意味の動詞です。change は全く新しいものに「変える」という意味ですが、この switch は「取り換える」や「すり替える」というニュアンスで使われます。 Let’s switch place and go to another café. 河岸を変えて別のカフェに行こう。

続きを読む