プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 204
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. capture 捕らえる 「キャプチャー」と読み、動物や物を「捕らえる」ことに使う言葉です。特に動物を「捕獲する」場合によく使います。 I need to capture the stray dog that got into the house. 家の中に入ってきた野良犬を捕らえなければならない。 need to : 必要である、しなければならない stray : 野生の got into : 入ってきた 2. catch 捕らえる こちらはもっと一般的で、動物だけでなく、ボールや魚など他のものを捕まえる場合にも使います。よりカジュアルで、広い意味で使われます。 I need to catch the animal that came into the house. 家に入ってきた動物を捕まえなければならない。

続きを読む

0 107
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. order 命じる 「オーダー」と読み、「命令する」や「命じる」を表す最も一般的な動詞です。 Since the leader was on vacation, I had to order the team. リーダーが休みだったので、私はチームに命じなければならなかった。 since : 〜ので was on vacation : 休暇中だった、休みだった 2. instruct 命じる こちらは「指示する」という意味で、order よりも柔らかい表現です。誰かに特定の方法で行動するように告げる際に用いられます。 I had to instruct the team to work instead of the leader. リーダーの代わりに、私はチームに仕事するよう命じなければならなかった。 instead of : 〜の代わりに

続きを読む

0 267
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. announce 公表する 日本語でも「アナウンスする」と言いますが、情報や事実を広く知らせる、または公開するという意味で使われる動詞です。 I felt it would be better to announce more details about myself to others. 自分のことをもっと多くの人に詳しく公表した方が良いと感じた。 felt : 感じた it would be better to : 〜した方がいい details : 詳細 2. make public 公表する public は「公」を意味し、「公表する」や「公開する」を意味するフレーズです。make と public の間に、公表する内容を入れます。 I think it's a good idea to make more information about myself public. 自分の情報をもっと多くの人に公表した方が良いと思う。 information : 情報

続きを読む

0 405
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. fit 適合する 日本語でも「フィットする」と言いますが、何かが「合う」や「適合する」と言いたい時に使える動詞です。 I found a car that fits my requirements. 自分の条件に適合する車を見つけた。 requirement : 条件 2. match 適合する 火をつける「マッチ」や「試合」という意味もある match ですが、「一致する」という意味の動詞も持っています。色が「マッチする」などは日本語でも言いますね。 I was able to find a car that matches what I was looking for. 自分が探していた条件に適合する車を見つけられた。 was able to : 〜できた what I was looking for : 私の探していた

続きを読む

0 272
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. therefore それゆえに 前述の事柄に基づいて結論を導く際に用いられる接続詞で、「その結果」や「だから」といった意味合いで使用され、「それゆえに」のニュアンスを表します。 Awareness of danger has increased, and therefore, the quality of security has improved. 危険に対する意識が高まり、それゆえに防犯の質が高くなった。 awareness : 意識 quality : 質 2. as a result それゆえに result は「結果」を意味する名詞です。「結果として」という意味の英語表現で、直前の文や段落で述べた事柄の結果を導くために使われます。 Awareness of danger has increased. As a result, we can now feel more secure. 危険に対する意識が高まり、それゆえに今ではより安全を感じることができます。 secure : 安全

続きを読む