プロフィール

役に立った数 :11
回答数 :6,673
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

1. First, focus on the important tasks. まず、重要なことを優先して取り組んでください。 first は「まず」や「最初に」を意味する副詞です。 focus on は「集中する」や「取り組む」という句動詞、important tasks は「重要な作業」や「業務」を意味します。通常「重要なこと」と言うと 1つではなく複数の作業や業務を指すことが多いので、tasks と複数形にします。 First, focus on the important tasks. Feel free to ask me if you have any questions. まず、重要なことを優先して取り組んでください。もし何か質問があれば遠慮なく私に聞いてください。 feel free to : 遠慮なく〜してください 2. Prioritize the important tasks first. まず、重要なことを優先して取り組んでください。 直訳すると「まず、重要な業務を優先してください」となります。 prioritize は「プライオリタイズ」と読み、「〜を優先する」という動詞です。 Prioritize the important tasks first. Let me know if you have any questions. まず、重要なことを優先して取り組んでください。何か質問があれば教えてください。

1. Let's clean up the messy kitchen. 散らかっているキッチンを片付けてしまおう。 Let's は「〜しよう」や「〜してしまおう」を表します。 clean up は汚れやゴミを取り除いて「きれいにする」という意味の句動詞です。clean だけでも「きれいにする」ですが、こちらは特定の部分をきれいにすることに重点を置きます。一方 clean up は「全体的に片付けたり、整理したりする」というニュアンスが強いです。 messy は「散らかっている」という意味の形容詞です。 I have a visitor coming soon. Let's clean up the messy kitchen. すぐに来客が来る。散らかっているキッチンを片付けてしまおう。 2.. Let's tidy up the messy kitchen. 散らかっているキッチンを片付けてしまおう tidy は「タイディ」と読み、tidy up で「(整理整頓して)片付ける」という意味です。清掃を含む片付けを意味する表現です。 Let's tidy up the messy kitchen. Someone is visiting me soon. 散らかっているキッチンを片付けてしまおう。誰かがもうすぐ訪ねてくる。

「この問題を解決するために、まず原因を探ることが重要です」は、英語で上記のように表現することができます。 to は「〜のために」という意味の前置詞です。 solve は「解決する」、problem は「問題」で、「この問題を解決するために」を表せます。 it's important to は「〜することが重要だ」を意味します。 first は「まず」、identify は「特定する」、the cause は「原因」を意味し、「まず原因を探る」を表現できます。 A : Why does this problem occur? この問題はなぜ発生するのでしょう? B : To solve this problem, it's important to first identify the cause. この問題を解決するために、まず原因を探ることが重要です。 ちなみに、problem は「解決が必要なトラブルや困難」を意味します。「問題」は issue という名詞もありますが、こちらは「議論や対処が必要な課題」というニュアンスがあり、状況によって使い分けられるといいでしょう。

「彼がいいレストランを教えてくれると言っているので楽しみです」は、英語で上記のように表現することができます。 He said は「彼が言っていた」です。日本語では「言っている」と表せますが、英語では時制をはっきりさせるため過去形で表します。 he would recommend は「彼がお勧めする」を意味します。これから教えてくれるので未来形の will を使いたいところですが、時制を一致させるため will の過去形の would を使います。 I'm looking forward to it は「それを楽しみにしている」という意味のフレーズです。to の後は名詞、もしくは動名詞が続くので注意しましょう。この it は a good restaurant を指します。 He said he would recommend a good restaurant, so I'm looking forward to it. I can't wait. 彼がいいレストランを教えてくれると言っているので楽しみです。待ちきれません。

1. exaggerated おおげさに強調していた 「イグザジャレイティド」と読み、「大げさに言う」という意味の動詞 exaggerate の過去形です。この単語は、「実際よりも大げさに言う、見せる」という意味で、強調のニュアンスを含みます。 The document exaggerated the facts. その資料は事実をおおげさに強調していた。 2. overly emphasized おおげさに強調していた emphasized は「エンファサイズド」と読み、「強調する」という意味の動詞 emphasize の過去形です。 overly は「過度に」という意味の副詞で、合わせて「おおげさに強調していた」を表せます。 The report overly emphasized the facts. その資料は事実を過度に強調していた。 document は「一般的な文書や書類」を意味する資料です。 report は「 あるテーマについての調査や分析をまとめた文書」を意味します。状況によって使い分けられるといいでしょう。