プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 321
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「無差別曲線」は英語で上記のように表現することができます。 indifference は本来「無関心」という意味で一般的に使われますが、「曲線」を意味する名詞 curve と組み合わせると経済用語の「無差別曲線」を表します。 また、質問にある「予算制約線」は、英語でbudget constraint line と言います。この線と「無差別曲線」とが接する点が最適消費点となり、予算の中で満足度が最大となる消費点を指し、消費者の消費選択を分析するために使われます。 The budget constraint line and indifference curve are used to analyze consumption. 予算制約線と無差別曲線は、消費を分析するために使われます。 are used : 使われる analyze : 分析する consumption : 消費

続きを読む

0 127
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「疫学」は英語で上記のように表現することができます。 epi は「上に」や「広がる」という意味を持ちます。 demi は「人口」や「人々」を意味するギリシャ語の demos からきています。 ology は「学問」や「研究」を意味する接尾辞です。 合わせて「人々に広がる(病気の)学問」となり「疫学」を表せます。 I will explain epidemiology. 疫学について説明します。 ちなみに、epidemiology の基となる単語 epidemic は「流行」や「伝染病」を意味します。新型コロナウイルスについて pandemic という単語がよく使われますが、これは世界的な流行を意味し、国や大陸を越えて広がる伝染病のときに使われます。一方 epidemic は地域的な流行を意味します。

続きを読む

0 300
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. stimulate domestic demand 内需を刺激する stimulate は「刺激する」を意味する動詞です。 domestic は「国内」、demand は「需要」で合わせて「内需」を表します。 The government will stimulate domestic demand through tax cuts. 政府は減税を通じて内需を刺激します。 through : 通じて tax cuts : 減税 2. boost domestic demand 内需を刺激する boost は「促進する」や「強化する」という意味で、「刺激する」のニュアンスを表すことができます。 New policies will boost domestic demand. 新しい政策は内需を刺激します。 policies : 政策

続きを読む

0 364
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「慣性モーメント」は、英語で上記のように表現することができます。 「モーメント」は英語でもそのまま moment と言います。 inertia は「イナーシャ」と読み、「慣性」を意味する名詞です。 The teacher explained the calculation of the moment of inertia. 先生が慣性モーメントの計算を説明した。 calculation : 計算 ちなみに「慣性モーメント」は「ニュートンの運動の法則」と関連しており、英語では Newton's law of motion と言います。特に「ニュートンの運動の第一法則」と関連しており、これは Newton's First Law of Motion と表すので、合わせて覚えておくといいでしょう。

続きを読む

0 262
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「逆浸透膜」は、英語で上記のように表現することができます。 reverse は「逆」、osmosis は「浸透」を意味します。 membrane は「膜」で、「メムブレイン」と読み、最初の e にアクセントを置きます。 We use a reverse osmosis membrane to purify water in our research. 私たちは研究で、逆浸透膜を使って水を浄化します。 purify : 浄化する ちなみに、「逆浸透膜」とは「ろ過」の一種で、英語では filtration と言います。 ほかにも、水の浄化を行うろ過方法を英語で紹介します。 nanofiltration membrane : ナノろ過膜 ultrafiltration membrane : 超ろ過膜 distillation membrane : 蒸留膜

続きを読む