プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 123
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「シェフにお目にかかりたい」は、英語で上記のように表現することができます。 「〜したい」は直訳すると want to や would like to となりますが、今回のようにレストランでスタッフに丁寧にお願いする時には Could I~? や今回の May I ~? など、「〜できますか?」と伝える方が適切です。 have the pleasure of ~ing は「〜する光栄をいただく」という意味で、とても丁寧な表現です。pleasure は「光栄」や「喜び」を意味します。 「シェフ」は、英語でもそのまま chef と言います。 May I have the pleasure of meeting the chef? I’d like to express my gratitude. シェフにお目にかかりたいです、一言お礼を。 I'd like to は I would like to の短縮形で、「〜したい」という丁寧な表現です。 express : 申し上げる、表現する gratitude : 感謝 I’d like to express my gratitude. は直訳すると「お礼を申し上げたい」となります。

続きを読む

0 101
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「一本釣り」は、英語で上記のように表現することができます。 pole は「釣り竿」を、 line は「釣り糸」を意味します。「釣り竿」は fishing rod と言うことの方が一般的ですが、 pole は本来「棒」を意味し、より伝統的なイメージが強いです。一方、rod はリールがついた現代的な釣り竿を指すときに使います。昔ながらの一本釣りでは、竹や木の棒を使うことが多かったため、pole-and-line という表現が定着しました。 「 - (ハイフン)」でつなげることで複数の単語をまとめて形容詞化できます。今回だと「釣り竿と釣り糸の」釣りと、fishing に繋げて表現するためです。 I was invited to go pole-and-line fishing for sea bream, so I’m heading out. 鯛の一本釣りに誘われたから行ってくるよ。 was invited to : 〜に誘われた sea bream : 鯛 be heading out : 行ってくる、出かける

続きを読む

0 72
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Did we split it evenly? きちっと割れた? split は「分割する」という意味の動詞で、割り勘するときに使う一般的な単語です。 evenly は「均等に」で、split evenly で「均等に割る」つまり「きちっと割る」ことを指します。 今回は「会計を」割り勘にするので、目的語に it を置きます。 Did we split it evenly? I'll cover the extra. きちっと割れた?端数は払うよ。 cover : カバーする、払う extra : 余分、端数 2. Did we split it fairly? きちっと割れた? fairly は「公平に」という意味で、こちらは細かく計算して適正に分けるニュアンスを強調します。 Did we split it fairly? How much should we pay? きちっと割れた?いくら払えばいいの?

続きを読む

0 59
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「まといつく」は、英語で上記のように表現することができます。 「クリング」と読み、「まつわりつく」や「しがみつく」という意味の動詞です。「熱気が私にまといつく」は、the heat clings to me と表せます。 cling の過去形は clung です。 As soon as I stepped outside, the heat clung to me. 外に出ると、熱気がまといついてきた。 as soon as : 〜するとすぐに、〜するやいなや stepped outside : 外に出た ( step outside の過去形) ちなみに、 clingy は cling の形容詞形で、「クリンジー」と読み、人や物が過度に依存的だったり、または強く固執する様子を意味します。合わせて覚えておくといいでしょう。 例: My girlfriend is so clingy. 私の彼女はとてもしつこいです。

続きを読む

0 87
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「横の髪は肩に流してください」は、英語で上記のように表現することができます。 let は「〜させる」という意味の使役動詞です。let + 目的語 + 動詞の原型 という形を取り、今回の目的語は「横の髪」を意味する the side hair 、動詞の原型は fall です。 fall は「落ちる」や「垂れる」という意味で、 let the side hair fall で「横の髪を落ちるようにさせる」と直訳できます。 over my shoulders は「肩にかかるように」という意味で、fall の方向や状態を説明しています。肩は2つあるのでshoulders と複数形にしましょう。 A : How can I help you today? 今日はどのようにお手伝いしましょうか? B : Please let the side hair fall over my shoulders. 横の髪は肩に流してください。

続きを読む