プロフィール

役に立った数 :11
回答数 :6,712
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

「12名賛成、1名棄権、2名欠席です」は、上記のように表せます。 voted : 投票した(vote の過去形) in favor : 賛成して ・ favor は「フェイヴァ」と読み、「好意」や「指示」という意味の名詞ですが、 in favor は「賛成」を意味します。in favor of と続けると「〜に賛成して」となります。 abstained : 棄権した( abstain の過去形) absent : 欠席して(形容詞) また、この文では「投票結果の3つの異なる要素」を並べるために、「, (カンマ)」を使います。 and は最後の要素を加えるときに使います。A, B, and C もしくは A, B and C という2つのスタイルがあります。 I will announce the voting results. 12 voted in favor, 1 abstained, and 2 were absent. 採決の結果を発表します。12名賛成、1名棄権、2名欠席です。 announce : 発表する

「弊社は幅広いビジネス用ソフトを開発しています」は、上記のように表せます。 we : 私たち ・「弊社」とは「私たちの会社」なので、 our company と表現することもできますが、英語では企業でも we を使うのが一般的です。 develop : 開発する(動詞) ・「ディヴェロプ」と読み、2つ目の e にアクセントをおきます。 a wide range : 幅広い business software : ビジネス用ソフト ・software は不可算名詞なので、 s をつけません。 We develop a wide range of business software. Our software is easy to use. 弊社は幅広いビジネス用ソフトを開発しています。当社のソフトは使いやすいです。 easy to use : 使いやすい

「どうぞご遠慮なくご覧ください」は、上記のように表せます。 feel free to : 遠慮せずに〜してください ・直訳すると「自由に~するように感じてください」ですが、「遠慮なく〜」という一つのフレーズで覚えておくといいでしょう。 take a look : ちょっと見る、チェックする ・具体的な対象を軽くチェックするときに使います。この look は名詞として使われています。動詞 look も「見る」ですが、基本的に look at ~ という形で、目的語を後に続けて使われます。 These are our new products. Please feel free to take a look. これらが当社の新製品です。どうぞご遠慮なくご覧ください。

「この商品の一番の特徴はカメラです」は、上記のように表せます。 main : 主要な、最も重要な(形容詞) ・今回の「一番の」に相当します。 feature : 特徴(名詞) ・「フィーチャー」と読み、最初の e にアクセントをおきます。 product : 製品 its : その ・ここでは this product を指します。 This is our new smartphone. The main feature of this product is its camera. これが当社の新しいスマートフォンです。この商品の一番の特徴はカメラです。 ちなみに、「商品」には他にも item や goods などもありますが、item は買い物や注文での「品物」、goods は「商品全般」を指すことが多いです。一方 product は会社や工場で作られたものに使われます。

「5つの品物が破損していました」は、上記のように表現することができます。 items : 品物(複数形) were damaged : 破損していた ・damage は「〜にダメージを与える」や「損傷する」という動詞で、今回は「5つの品物」が主語なので、受動態にして表します。 Five items were damaged upon arrival. How can I return them? 到着時に5つの品物が破損していました。どうやって返品できますか? upon arrival : 到着時に ・ upon は「〜するとすぐに」や「〜の時に」という意味の前置詞です。upon + 名詞で、「〜の時に」という表現になります。 on に似ていますが、よりフォーマルな表現です。