プロフィール

役に立った数 :11
回答数 :6,724
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

「ある程度仕方がないことだ」は、上記のように表せます。 直訳すると「ある程度避けられない」となります。 somewhat : ある程度(副詞) inevitable : 避けられない(形容詞) ・否定の接頭辞 in- 、evit はラテン語の evitare に由来しており、「避ける」という意味、そして「〜できる」を意味する接尾辞 able が組み合わさった単語です。「イネヴィタブル」と読み、1つ目の e にアクセントをおきます。 Clashing with people who have different values is somewhat inevitable. 価値観が合わない人と衝突するのは、ある程度仕方がないことだ。(ある程度避けられないことだ) clashing : 衝突すること(動名詞) values : 価値観(複数形)

「上司が変わるときに 会社の雰囲気が変わることがある」は上記のように表せます。 when : 〜するとき(接続詞) atmosphere : 雰囲気(名詞) ・「アトゥモスフィア」と読み、最初の a にアクセントをおきます。 can : 〜することがある(可能性を表す助動詞) ・ can sometimes とすると「時々そういうことがある」というニュアンスが伝わります。 as well : 〜もまた ・ too と同じ意味ですが、よりフォーマルな場面で使われる表現です。 When a boss changes, the atmosphere in the company can sometimes change as well. We are lucky to have a good boss. 上司が変わるときに 会社の雰囲気が変わることがある。良い上司を持って我々はラッキーだ。

「一瞬のうちに、彼は姿を消した」は上記のように表せます。 in the blink of an eye : 一瞬のうちに ・ blink は「瞬き」で直訳すると「目の瞬きの間に」で「瞬く間に」や「あっという間に」を表します。目は2つあるので基本的には eyes と複数形にすることが多いですが、慣用表現では単数で表すことが多いです。他にも keep an eye on 「〜を見守る」や、catch someone's eye 「目を引く」なども単数で使われるので、合わせて覚えておくと良いでしょう。 disappeared : 消えた、姿を消した I thought he was here. Then in the blink of an eye, he disappeared. 彼はここにいたと思ったが、一瞬のうちに、彼は姿を消した。

「ハラハラしっぱなしで、心臓に悪い」は上記のように表せます。 on the edge of my seat : ハラハラしっぱなし ・直訳すると「椅子の端に座っている状態」で、つまり緊張や興奮で身を乗り出している様子を表します。 the whole time : ずっと、しっぱなし bad for my heart : 心臓に悪い I watched a thrilling movie. I was on the edge of my seat the whole time, and it was bad for my heart. スリルのある映画を観た。ハラハラしっぱなしで、心臓に悪い。 thrilling : スリルのある、ワクワク・ドキドキする

「お店に目当ての商品がないようだったので、別の店に行った」は、上記のように表します。 it seemed like : 〜のようだった ・like のあとは S (主語) + V (動詞) の完全な文章が続きます。 what I was looking for : 私が探していたもの another one : 別の店 ・ one は the store の代名詞で、同じ単語を2回使わないために使われます。 It seemed like the store didn’t have what I was looking for, so I went to another one. Then I found it. お店に目当ての商品がないようだったので、別の店に行った。そして見つけた。