プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 254
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「トイレが心配(です)」は英語で上記のように表現することができます。 be worried は「心配する」という意味の表現です。worry だけでも「心配する」ですが、これは「普段から心配する」ことを意味します。一方 be worried は「今心配です」という意味で、今回のような一時的な心配の時にはこちらの方が自然です。 restroom 「トイレ」を意味する名詞です。 I'm worried about the restroom. Do you have restroom breaks? トイレが心配です。トイレ休憩はありますか? breaks : 休憩 ちなみに、restroom は主にアメリカ英語で使われる「(公共の)トイレ」です。bathroom という表現もありますがこちらは主に「家のトイレ」を表します。

続きを読む

0 243
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. cut back on drinking 減酒する cut back on は「習慣的なものを減らす」という意味のフレーズです。日常会話でよく使うカジュアルな表現です。 drinking は「お酒を飲むこと」つまり「飲酒」を表し、合わせて「減酒」のニュアンスを表せます。 I aim to cut back on drinking. 減酒を目標にします。 aim : 目指す、目標にする 2. reduce one's alcohol intake 減酒する reduce は「減らす」、alcohol は「アルコール」または「お酒」、intake は「摂取」を意味し、合わせて「お酒の摂取量を減らす」となり、よりフォーマルで、健康や計画的な文脈で使われることが多いです。 My goal is to reduce my alcohol intake. 厳守することが目標です。(お酒の摂取量を減らすことが目標です)

続きを読む

0 274
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. come loose はだける come は「来る」という意味のほかに「〜の状態になる」という使い方もされます。 loose は「ゆったりした」や「緩んだ」という意味の形容詞で、合わせて「ゆるんでいる」や「はだけ始めている状態」を表します。 Your yukata is coming loose. 浴衣がゆるんできているよ。 「浴衣」は日本特有の洋服で、英語でもそのまま yukata と言って通じます。 2. fall open はだける 「偶然開く」や「勝手に開く」という意味のフレーズで、特に浴衣の前の部分が空いてしまっている状態を表すことができます。 Your yukata is falling open. 浴衣がはだけている(開いてきている)よ。

続きを読む

0 576
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「いぶし銀(燻し銀)」を直訳すると smoked silver ですが、英語ではそのままの比喩表現は使われません。代わりに「控えめだけど奥深い」などのニュアンスで、以下のように表現するといいでしょう。 1. understated brilliance 控えめな輝き understated は「地味な」や「装飾を避けた」という意味の形容詞です。 brilliance は「ブリリアンス」と読み「輝き」を意味する名詞です。合わせて「派手ではないが奥深い才能や演技力」を表し、「いぶし銀」のニュアンスを表現できます。 His delivered a performance of understated brilliance. 彼はいぶし銀の演技を披露した。 deliver : 披露する 2. subtle and powerful performance 繊細かつ力強い演技 subtle は「サトル」と読み、b は発音しません。「繊細な」という意味の形容詞です。 powerful は日本語でも「パワフル」と言うように、「力強い」を意味します。 「表面的には控えめだが、力強い演技力がある」ことを強調する表現です。 She gave a subtle and powerful performance. 彼女は繊細かつ力強い、いぶし銀の演技を披露した。

続きを読む

0 352
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「猫の額ほど」は、日本語の慣用句で直訳すると as small as a cat’s forehead になりますが、この表現は英語では一般的に使われません。英語では以上のように表現します。 直訳すると「切手のように小さい」です。 as ~ as は同等比較の表現で、as A as B で「Bと同じくらいA だ」を表します。 postage stamp は「郵便切手」もしくは「郵便切手みたいに小さいもの」を表します。 His garden is as small as a postage stamp. 彼の庭は猫の額ほどの広さだ。 また、postage-stamp と「- (ハイフン)」でつなげることによって、2つ以上の単語をまとめて形容詞化することができます。例えば postage-stamp-sized というと、「猫の額(もしくは「切手」)ほどのサイズの」となり、例えば以下のように使えます。 例: They live in a postage-stamp-sized apartment. 彼らは猫の額ほどのアパートに住んでいる。

続きを読む