プロフィール

役に立った数 :11
回答数 :6,724
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

1. look bulky 着膨れする 「かさばって見える」と直訳できます。 look : 〜に見える(動詞) bulky : かさばった、大きく見える(形容詞) ・「バルキー」と読みます。 You look bulky in that winter coat. その冬用コートで着膨れしたね。 2. look puffed up 着膨れする puffed up : ふくらんでいる(形容詞句) ・ puff は「ふっと吹く」、up は「上へ」で、合わせて「膨らむ」で、puffed と過去分詞形にすることで形容詞の役割を果たします。 I feel like I’m all puffed up with these clothes. これらの服で、着膨れしている感じがする。

1. at a loss 五里霧中(である) 「途方に暮れている」という意味で、五里霧中の「霧の中で方向もわからず迷っている」イメージを表します。 I'm completely at a loss about what to do next. 次に何をすればいいのか、完全に五里霧中だ。 completely : 完全に、全く(副詞) what to do : 何をすべきか 2. in the dark 五里霧中 直訳すると「闇の中」で、比喩的に「わからない状態」を指す表現です。 We're still in the dark about the cause of the problem. 問題の原因について、いまだに五里霧中だ。 still : まだ(副詞) cause : 原因(名詞)

「早起きは三文の徳」は日本のことわざなので、直訳するよりも英語のほぼ同じ意味の上記の表現が使えます。 early bird : 早起きの鳥 catch : 捕まえる(動詞) worm : 虫、毛虫 直訳すると「早起きの鳥が虫を捕まえる」で、「先に行動した人にチャンスがある」という意味で、日常でもよく使われる表現です。 Try waking up earlier. The early bird catches the worm! もっと早起きしてごらんよ。早起きは三文の徳だよ! ちなみに、早起きする人のことを an early bird と言い、夜更かしする人のことを a night owl 「夜のフクロウ」と呼びます。合わせて覚えておくといいでしょう。

「萌える」は独特の文化的な表現なので、完全に同じ意味の英単語はありませんが、状況によって上記のように表現できます。 1. be in love 萌える 「恋をしている」や「恋愛中である」という意味で、「萌える」に近いニュアンスで表せます。 I’m in love with this character. He’s so cute. このキャラに萌える。めっちゃかわいい。 2. adorable 萌える 「可愛い」や「魅力的な」という意味の形容詞で、見た目や性格などが「萌え」なときに使える単語です。 She’s adorable when she blushes. 彼女が赤くなるとこ、萌える。 blush : 顔が赤くなる

1. just don’t get it 解せない get it : 理解する ・get は「手にいれる」という意味から発展して、意味や内容を「つかむ」で、「理解する」という意味として使われます。it は理解する対象を指します。 否定形にして「理解しない」、just は「ただ」という副詞で、合わせて「ただ理解できない」で、「解せない」のニュアンスを表せます。 I just don’t get it. 解せないんだけど。 2. It doesn’t make sense. 解せない。 make sense は「納得する」や「理屈に合う」という意味で、より論理的なニュアンスで使えます。 It doesn’t make sense to me. 解せないんだけど。