プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 97
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「コミュニケーション能力こそ最も重要なゴール(なはず)」は、上記のように表します。 communication : コミュニケーション(名詞) skills : 能力 ・コミュニケーションに必要なさまざまな能力や技術(言葉を使う能力、聴く能力、理解する能力など)を指すため、skills と複数形にして表す方が適切です。 should be : 〜なはず、〜べきだ(助動詞) the most important : もっとも重要な(形容詞 important の最上級表現) You are too obsessed with pronunciation. Communication skills should be the most important goal. あなたは発音に執着しすぎです。コミュニケーション能力こそ最も重要なゴールなはず。 obsessed with : ~に執着する、~に取り憑かれる pronunciation : 発音(名詞)

続きを読む

0 117
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「完璧な英語の発音を達成することは最優先ではないはず」は、上記のように表せます。 achieving : 達成すること(動詞 achieve の動名詞形) perfect : 完璧な(形容詞) pronunciation : 発音(名詞) ・「プロナンシエイション」と読み、 u にアクセントをおきます。動詞の「発音する」は pronounce と書き、スペルが微妙に違うので注意しましょう。 shouldn't be : 〜ではないはず、〜べきではない(助動詞) the top priority : 最優先事項 ・ top は日本語でも「トップ」というように、「一番上の」や「最上級の」を意味する形容詞です。 priority は「プライオリティ」と読み、「優先事項」という名詞で、合わせて「最優先事項」を表します。 Achieving perfect English pronunciation shouldn't be the top priority. You are too strict. 完璧な英語の発音を達成することは最優先ではないはず。あなたは厳しすぎます。

続きを読む

0 135
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「安全は最優先事項であるべきです」は、上記のように表せます。 safety : 安全(名詞) should be : 〜であるべき(助動詞) the top priority : 最優先事項 ・ top は日本語でも「トップ」というように、「一番上の」や「最上級の」を意味する形容詞です。 priority は「プライオリティ」と読み、「優先事項」という名詞で、合わせて「最優先事項」を表します。 Our safety should be the top priority. Can we go over our plan once again? 私たちの安全は最優先事項であるべきです。もう一度私たちのプランを見直せますか? go over : 見直す

続きを読む

0 84
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「質問が何だろうと私を頼りにしていいですよ」は、上記のように表せます。 count on : 〜を頼りにする ・ count は元々「数える」という意味ですが、「メンバーにカウントする」つまり「頼りにする」という意味に発展しました。 no matter what : なんであっても ・接続詞として使われ、後には主語 + 動詞が続きます。似た表現に whatever がありますが、こちらは名詞を続けて形容詞的な用法もできます。状況に合わせて使い分けられるといいでしょう。 例: Take whatever book you like. 気に入った本はどれでも持っていっていいよ。 Are you nervous? You can count on me no matter what the question is. 緊張している?質問が何だろうと私を頼りにしていいですよ。

続きを読む

0 64
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. I’m warning you. 警告しておくわ。 warning : 警告する(動詞 warn の現在進行形) ・今まさに警告するので現在進行形で表すと自然です。 I’m warning you — the guy, he is a 7th-dan in karate. 警告しておくわ。相手の彼、空手7段の腕前だから。 7th-dan : 七段 2. Just a heads up. 警告しておくわ。 heads up : 注意喚起、忠告 ・よりカジュアルに警告する表現です。 Just a heads-up — he’s a 7th-dan in karate. 警告しておくわ。彼は空手7段だよ。

続きを読む