プロフィール

役に立った数 :10
回答数 :6,316
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

1. Does this seat have a USB port? この席はUSBポートがありますか? 座席にUSBポートが備わっているかを尋ねるシンプルで自然な表現です。 seat : 座席(名詞) have : 持つ、備える(動詞) USB port : USBポート(名詞句) ・そのまま「ユーエスビー・ポート」と読みます。 Does this seat have a USB port for charging? この席は充電用のUSBポートがありますか? charging : 充電(名詞) 2. Is there a USB port at this seat? この席はUSBポートがありますか? ややフォーマルな表現ですが、1も2もどちらも同じくらい一般的に使われます。 is there : 〜ありますか at this seat : この座席に Is there a USB port at this seat for my device? この席にデバイス用のUSBポートはありますか?

1. Can I lower the window blind? 車窓側のブラインドを下げてもいいですか? can I : 〜してもいいですか lower : 下げる(動詞) window blind : 窓のブラインド ・window は単に「窓」ですが今回は「高速バス乗車時」に伝える表現なので、これだけでも「車窓」であることは通じます。 Can I lower the window blind to block the sunlight? 日差しを遮るために車窓側のブラインドを下げてもいいですか? block : 遮る(動詞) sunlight : 日差し(名詞) 2. Would it be okay if I lower the window shade? 車窓側のブラインドを下げてもいいですか? Would it be okay if I : 〜しても大丈夫ですか? ・とても丁寧に相手に尋ねる表現です。 shade : ブラインド(名詞) ・窓に取り付ける巻き上げ式ブラインドを指します。 Would it be okay if I lower the window shade? It's too bright. 車窓側のブラインドを下げてもいいですか?眩しすぎます。 bright : 眩しい(形容詞)

1. Can I get a train delay certificate? 電車の遅延証明をもらえますか? can I : 私は〜できますか? get : もらう、受け取る(動詞) delay certificate : 遅延証明書 ・ delay は「ディレイ」と読み、「遅れ」や「遅延」を意味する名詞、 certificate は「証明書」という意味の名詞です。学校の卒業証明書、医師の診断書などにも使われます。 Can I get a train delay certificate for this morning’s commute? 今朝の通勤の遅延証明をもらえますか? for : 〜に対して(前置詞) commute : 通勤(名詞) ・for this morning's commute で、「今朝の通勤に対して」という意味の前置詞句になります。 2. Could you issue a train delay certificate? 電車の遅延証明をもらえますか? 「電車の遅延証明書を発行していただけますか?」と直訳でき、よりフォーマルな依頼表現です。 could you : 〜していただけますか ・1と違い、主語が you の相手にお願いするより丁寧な依頼表現です。 issue : 発行する(動詞) ・「イシュー」と読み、公式文書を出すことを指します。 Could you issue a train delay certificate for the train I took today? 今日乗った電車の遅延証明を発行してもらえますか? for the train I took today : 今日私が乗った電車に対する ・train の後に関係代名詞 that が省略された表現です。I took today が the train を修飾しています。

「この路線の終電は何時ですか?」は、上記のように表せます。 what time : 何時(疑問詞) the last train : 終電 ・直訳すると「最後の電車」で、その日の最終列車、つまり「終電」を表します。 on this line : この路線で What time is the last train on this line to Shinjuku? 新宿行きの、この路線の終電は何時ですか? ちなみに、「始発」は the first train と言います。ほかにも、電車に関する表現をいくつか紹介します。 transfer : 乗り換える(動詞)、乗り換え(名詞) local train : 各駅停車 express train : 急行列車 limited express : 特急列車 例: Which platform is for the transfer to the express train? 急行列車への乗り換えは何番ホームですか? platform : (駅の)ホーム(名詞)

「電車は何番ホームから出ますか?」は、上記のように表せます。 「電車はどのプラットフォームから出発しますか?」と直訳できます。電車の出発ホームを尋ねるシンプルかつ自然で、駅での会話に適切な表現です。 which : どの(疑問詞) platform : ホーム、プラットフォーム(名詞) ・日本語では「ホーム」と言うので home と勘違いしてしまいますが、platform は本来「高く平らな場所」や「上に乗るための構造物」という意味を持ちます。駅のホームは列車に乗り降りするための「高く平らな台」であるため、 platform が使われるようになりました。 leave from : 〜から出発する Which platform does the train to Tokyo leave from? 東京行きの電車は何番ホームから出ますか?