プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 61
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「割り込み走行」は、以上のように表せます。 cut-in : 割り込みの ・ cut in は「割り込む」という句動詞で、口語でよく使われます。「 - (ハイフン)」で繋ぐことで形容詞化し「割り込み走行」を表せます。 Cut-in driving is dangerous and can cause accidents. 割り込み走行は危険で事故の原因になります。 cause : 引き起こす また、動詞の cut in は以下のように使います。 例: That car just cut in front of me without signaling. あの車、合図も出さずに私の前に割り込んできたよ。 in front of : 〜の前に signaling : 合図すること(名詞)

続きを読む

0 95
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「鞭(むち)」は、上記のように表します。 「ウィップ」と読み、「鞭」という名詞、また「鞭で打つ」という動詞の意味も持っています。 The trainer used a whip to guide the horse. 調教師は馬を導くために鞭を使った。 trainer : 調教師(名詞) guide : 導く(動詞) He cracked the whip. 彼は鞭を鳴らした。 cracked : 鳴らした(動詞 crack の過去形) 動詞の whip は以下のように使います。 例: He whipped the horse to make it run faster. 彼は馬を走らせるためにむちで叩いた。 make : 〜させる(使役動詞) また、「ホイップクリーム」もこの whip を使い、英語では whipped cream と言います。この whip は「激しく混ぜる」や「叩くように混ぜる」ことを表しており、泡立て器の動きがむちのように素早く連続するイメージと重なっています。

続きを読む

0 65
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「お見立て会」は状況に応じてそれに合った表現をします。今回は「着物」と「アイドル」の「お見立て会」を以下のように表します。 1. selection event (着物の)お見立て会 selection : 選ぶこと、選択(名詞) 「「選ぶことを主目的としたイベント」となり、着物や芸妓の「お見立て会」を表せます。 The kimono was shown in a traditional selection event. その着物は伝統的なお見立て会で披露された。 shown : 披露される(動詞 show の過去分詞形) traditional : 伝統的な 2. debut fan event (アイドルの)お見立て会 debut : デビュー、初登場 ・英語でも「デビュー」と読み、サイトの t は発音しません。 「デビューを記念したファンとの交流イベント」を表し、アイドルや俳優が初めてファンの前に姿を見せる場にぴったりの表現です。 The group held a debut fan event. そのグループはお見立て会を開催した。 held : 開催した(動詞 hold の過去形)

続きを読む

0 45
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「離脱症状 」は、上記のように表せます。 withdrawal : 引き下げ、撤退、取りやめ(名詞) ・「ウィズドローアル」と読み、薬物などの「断ち切り」を意味します。 symptoms : 症状(名詞) ・可算名詞で、「離脱症状」はたいてい1つではなく複数の症状が現れるため、複数形で表す方が自然です。 He's experiencing withdrawal symptoms after quitting smoking. 彼は禁煙後に離脱症状を経験している。 quitting : やめること(動詞 quit の動名詞形) 以下に、離脱症状の種類をいくつか紹介します。 headache : 頭痛 nausea : 吐き気 anxiety : 不安 sweating : 発汗 tremors : 震え

続きを読む

0 91
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「乱れ打ち」は、文脈によって言い方が変わります。今回は「銃」と「パンチ」を打つ場合に使う表現を紹介します。 1. spray bullets (銃弾を)乱れ打ち(する) spray : 撒き散らす、乱射する(動詞) bullets : 銃弾(名詞) ・「ブレツ」と読みます。複数回打つので bullets も複数形にします。 The gunman sprayed bullets into the crowd. 犯人は群衆に向けて銃弾を乱れうちした。 crowd : 群衆(名詞) 2. throw punches wildly (パンチを)乱れ打ち(する) throw punches : パンチを打つ ・こちらも punch は可算名詞なので複数形にします。 wildly : めちゃくちゃに、無秩序に(副詞) He threw punches wildly. 彼はパンチを乱れうちした。 threw は throw の過去形です。

続きを読む