プロフィール

  • Instagram
  • Youtube

英語系資格

海外渡航歴

オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年

自己紹介

こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

0 71
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. requiring nursing care 要介護 requiring : 必要とすること(動詞 require の動名詞形) nursing : 看護(名詞) care : 介護(名詞) ・合わせて nursing care で、病気や高齢者に対する専門的な介護や看護の意味を持ちます。 He was certified as requiring nursing care. 彼は要介護の認定を受けました。 certified : 認定を受ける(形容詞) ・「サーティファイド」と読み、最初の e にアクセントをおきます。 2. need long-term care 長期的な介護を必要とする long-term : 長期の、長期的な(形容詞) より具体的に説明する方法です。 She needs long-term care due to her condition. 彼女はその状態のため長期的な介護が必要です。 due to : 〜のため condition : 状態(名詞)

続きを読む

0 35
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「手数をかける」は、上記の動詞を使って表します。 「トラブル」と読みます。 「面倒をかける」や「悩ませる」という意味を持つ動詞で、「手数をかける」と言いたいときにも使える単語です。丁寧なお願いや謝罪、心配事の表現にとてもよく使われます。 Sorry to trouble you. 手数をかけてすみません。 また、「手数」や「面倒」という名詞の意味も持っており、以下のように表すことも可能です。 例: Sorry for the trouble. ご面倒をおかけしてすみません。 この場合前置詞が for になることに注意しましょう。 ちなみに、 trouble には「わざわざ〜する」という意味もあるので合わせて覚えておくといいでしょう。 例: Don't trouble yourself. わざわざしなくていいですよ。

続きを読む

0 42
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「早弁がバレる」は、上記のように表せます。 get caught : 見つかる、バレる ・動詞 catch は「捕まえる」という意味なので、受け身の形にして自分が「捕まった」つまり「バレる」を表せます。 eating lunch early : 昼ごはんを早く食べていること、早弁をすること I got caught eating my lunch early during class. 授業中に早弁していてバレた。 ちなみに、eat lunch early はただ「早めに昼ご飯を食べる」ですが、「こっそり食べる」ということを強調したいのであれば動詞 sneak を使うことができます。 例: He was caught sneaking lunch before lunchtime. 彼は昼前にこっそり早弁をしてバレた。

続きを読む

0 44
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「思い出補正」は上記のように表すことができます。 rose : バラ(名詞) colored : 色付きの、彩色された(形容詞) glasses : 眼鏡(名詞) 合わせて「バラ色の眼鏡」で、比喩的に現実より美しく見ることを表します。「昔のことを実際よりも良く感じている」という意味の「思い出補正」にぴったりの表現です。 You're seeing it through rose-colored glasses. あなたは思い出補正が強いね。(バラ色のメガネ越しに見ているよ) また、よりシンプルに以下のように表現してもいいでしょう。 例: You're romanticizing the past. 過去を美化しているね。 romanticizing : ロマンチックに語る、美化する(動詞 romanticize の進行形)

続きを読む

0 37
Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. keep missing each other 行き違いが続く keep ~ing : 〜し続ける missing : 逃す each other : お互い 合わせて「お互いを逃し続ける」と直訳でき、会おうとしてもすれ違う「行き違いが続く」を表せます。 We keep missing each other lately. 最近、行き違いが続いているね。 lately : 最近(副詞) 2. timing is always off 行き違いが続く timing : タイミング(名詞) always : いつも(副詞) off : ずれている(副詞) 「タイミングがいつもずれている」となり「タイミングが合わない」ことを表せます。 I feel like our timing is always off. 私たち、行き違いが続いている感じがするね。(いつもタイミング合わないよね) feel like : 〜のような感じがする

続きを読む