プロフィール

役に立った数 :11
回答数 :6,699
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

1. background character appreciation モブ活 background character : モブキャラ ・ background は「背景の」という意味で、背景にいて台詞などもないキャラクターを指します。 appreciation : 鑑賞、愛好、感謝(名詞) ・特定の対象を楽しみ、価値を見出す行為を表します。 She spends her weekends on background character appreciation. 彼女は週末にモブ活をしている。 2. side character appreciation モブ活 side character : 脇役 ・こちらは主要キャラのサポートキャラを意味し、background character よりも目立っているキャラクターを指します。 I enjoy side character appreciation. 私はモブ活を楽しんでいる。 ちなみに「モブ」は元々は mob 「群衆」という意味があり、ゲーム業界では mob は「モンスター」や「敵キャラ」を指すスラングとして使われています。日本ではそこから転じて、「群衆の一部=目立たないキャラ」として「モブキャラ」という表現が生まれました。しかしこれは和製英語で、日本のアニメ好きな英語話者の間では mob character という言葉を知っている人もいますが、あまり一般的ではありません。

1. good at surprises サプライズ上手 good at : ~が得意 ・特定のスキルや能力に優れていることを示す一般的な表現です。 surprises : サプライズ、驚くべき出来事(名詞、複数形) ・一つのサプライズではなく、サプライズ全般が得意だということを表すために複数形にします。 She’s good at surprises for birthdays. 彼女は誕生日のサプライズ上手だ。 2. great at pulling off surprises サプライズ上手 great at : ~がとても得意 ・good at より強調された表現です。 pulling off : 成功させる、うまくやる ・特に難しいことや計画を成功裏に実行することを表します。 He’s great at pulling off surprises. 彼はサプライズ上手だ。

1. aesthetic photo stroll エモ散歩 「美的な写真を撮る散歩」と直訳できます。「エモい」という感情をより深く感じられるような、美しい景色の写真を撮りながら街をぶらぶら歩くことを表します。 aesthetic : 美的な、雰囲気のある(形容詞) ・「エスセティック」と読み、2つ目の e にアクセントをおきます。 stroll : 散歩、ぶらつき(名詞) I enjoyed an aesthetic photo stroll last weekend. 先週末はエモ散歩を楽しんだ。 2. vibe-hunting walk エモ散歩 vibe : 雰囲気、バイブス(名詞) hunting : 狩り、探求(名詞) 合わせて「心地よい場所や楽しい時間を探すこと」を表します。 She did a vibe-hunting walk and took a lot of pictures. 彼女はエモ散歩でたくさんの写真をとった。

「一蘭方式」は、上記のように表せます。 「一人の食事カウンター配置」と直訳でき、一人でラーメンやその他の食事をを楽しむためのカウンター配置を表現する一般的な言い回しです。 solo : 単独の、一人の(形容詞) dining : 食事、飲食(名詞) setup : 設定、配置(名詞) This shop adopted a solo dining counter setup inspired by Ichiran. この店は一蘭に影響を受け一蘭方式を採用した。(一人の食事カウンター配置を採用した) adopted : 採用した(動詞 adopt の過去形) inspired : 影響を受けた(動詞 inspire の過去分詞形)

1. advice corner お悩み相談室 advice : 助言、アドバイス(名詞) corner : コーナー、特集(名詞) ・ラジオや番組内で悩み相談を受け付けるコーナーを表すカジュアルな表現です。 The radio’s advice corner helps listeners with their worries. ラジオのお悩み相談室はリスナーの悩みを助ける。 worries : 悩み、心配(名詞、複数形) 2. agony aunt segment お悩み相談室 agony : 苦悩、悩み(名詞) aunt : おば、親しみのある女性(名詞) ・agony aunt は、英字新聞などに掲載されている相談コラムに書かれた女性の執筆者を指し、読者から寄せられた個人的な悩みや問題に関する相談に答え、アドバイスをする人を指します。主に新聞や雑誌などに使われますが、ラジオ番組で使ってもいいでしょう。男性の場合は agony uncle となります。 segment : 番組内のひとつのコーナー、パート(名詞) Up next is the agony aunt segment. 次はお悩み相談室です。 up next : 次のコーナー