プロフィール

役に立った数 :11
回答数 :6,675
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
オーストラリア(ワーキングホリデー)1年、イギリス(YMS)1年
自己紹介
こんにちは!Shoheiと言います。
英語の勉強、一緒に頑張りましょう!

「スイカ割りを一度はやってみたい」は、上記のように表せます。 「スイカ割りを少なくとも一度試してみたい」と直訳できます。 want to : 〜したい try : 試す(動詞) ・合わせて「試してみたい」で今回の「やってみたい」に相当します。 watermelon splitting : スイカ割り ・watermelon は「スイカ」、splitting は「割ること」で、動詞 split の動名詞形です。 at least : 少なくとも once : 一回、一度(名詞) I want to try watermelon splitting at least once, like in anime! アニメみたいに、スイカ割りを一度はやってみたい!

「時間指定配達に間に合わない」は上記のように表せます。 make it : 間に合う ・ make は「作る」という意味で一般的に使われますが、 make it は「何かに間に合う」、「参加できる」、「達成できる」という意味を持ちます。この it は文脈によって 「予定」や「イベント」、「締切」などを指す代名詞になります。 scheduled : 予定された、指定の(形容詞) delivery : 配達(名詞) ・合わせて scheduled delivery time で「時間指定配達」を表します。 I can’t make it for the scheduled delivery time tomorrow afternoon. 明日の午後の時間指定配達に間に合わないよ。

1. I messed up the size on my overseas order. 海外通販でサイズミス(した。) messed up : 間違えた、失敗した(動詞 mess の過去形) ・ミスや失敗を表すカジュアルな表現です。 on my overseas order : 海外通販で ・ overseas は「海外」、order は「注文」を意味します。 I messed up the size on my overseas order because of the different charts. 海外通販でサイズをミスした、サイズ表記が違ってたから。 charts : 表記、図表(名詞、複数形) 2. I made a mistake with the size on an international purchase. 海外通販でサイズミス(した) こちらはよりフォーマルなニュアンスを持ちます。 made a mistake : 間違いをした(動詞 make の過去形) ・後には前置詞 with が続いて、「何を間違えたのか」を有らせます。 international purchase : 国際通販 ・international が「国際的な」や「海外の」、 purchase は「購入」でよりフォーマルな表現です。 I made a mistake with the size on an international purchase. I need to order again. 海外通販でサイズをミスした。また注文しなきゃ。 order : 注文する(動詞)

「リップシンク動画を撮ってみたい」は、上記のように表せます。 want to : 〜したい、〜してみたい make : 作る(動詞) ・動画や作品を自分で企画、制作する場合によく使われます。「撮影する」という意味の shoot も使えますが、 make の方がより広い意味で使えます。(内容を考える、演出するなど) lip-sync : リップシンク(名詞) ・lip は「唇」、sync は「同時に起きる」や「タイミングを合わせる」という意味の動詞 synchronize の短縮形で、合わせて「唇の動きと音声を同期させること」つまり「口パク」を表します。 clop : クリップ、短い動画 ・今回は SNS に載せたいということなので clip を使いましたが、video を使っても問題ありません。 I want to make a lip-sync clip. Do you want to join me? リップシンク動画を撮ってみたい。参加しない? join : 参加する(動詞)

「飲みかけのペットボトル増えすぎる」は上記のように表せます。 「多すぎる溜まった半分空のペットボトルがある」と直訳でき、カジュアルに散らかりを伝える自然な表現です。 have : 持っている、ある(動詞) too many : 多すぎる half-empty : 半分空の(形容詞) ・half は「半分」、empty は「空の」という意味の形容詞で、飲みかけの状態を表現します。 water bottles : ペットボトル(名詞、複数形) ・「ペットボトル」を直訳すると plastic bottle ですが、これは plastic という素材に注目しており、プラごみとしてのニュアンスが強いです。今回は「飲みかけのペットボトル」なので、内容物に注目した water bottle の方が自然です。 piling up : 溜まっていく(動詞 pile の現在分詞) ・本来は、 water bottles (that are) piling up と関係代名詞を省略した形で、「たまっているペットボトル」と、前の名詞句を修飾しています。 I have too many half-empty water bottles piling up on my desk. デスクに飲みかけのペットボトルが増えすぎる。